[過去ログ] 【貯金】どうやって貯めてる?in育児 5【学資】 (1003レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
602: 2014/02/10(月)00:17 ID:utb1ujVl.net(1) AAS
関係あるし参考になるけどな
ひょっとして生保レディなのかしらw
取り敢えずソニーはやめておくわ
603(2): 2014/02/11(火)02:02 ID:/x1UDstS.net(1) AAS
どこも年払いが返戻率いい?けどさ、毎年1回大金払い込んだ直後に旦那が死んだりしたら嫌だから迷うw
604: 2014/02/11(火)02:10 ID:5+lowCSS.net(1) AAS
うちはソニーで特に嫌だと思ったことないし助かってるけど友達でソニーの人は担当変えたいってくらいダメみたいだし
勧誘どうこうはどういう人に当たるかの当たり外れが大きいような。
昔からあるような会社に来てまとめて契約してる人とかはハズレが多いっぽい。
605(2): 2014/02/11(火)15:54 ID:jXK9Xmcx.net(1/4) AAS
>>603
月単位で返って来ると思うけどw
606(2): 2014/02/11(火)16:29 ID:+GmsdNzv.net(1) AAS
先払いしたら返ってくるの?初めて知ったわ
607: 2014/02/11(火)16:41 ID:MR3jOt3u.net(1) AAS
>>606
うちのは返ってこないよ。>>605はどういう契約内容なんだろ。
>>603
迷うよね。
一人目は貯蓄の金融商品と見なして年払いで契約した。
今度二人目産んだら、やりくりの問題もあるから保険と考えてちまちま長々払うタイプで検討すると思う。
608(1): 2014/02/11(火)17:31 ID:jXK9Xmcx.net(2/4) AAS
>>606
かんぽだよ
使ってない保険料は返ってくる
返ってこないとか詐欺みたいだねw
609: 2014/02/11(火)17:38 ID:3LavjKeu.net(1) AAS
かんぽか。ならどうでもいいやw
610(2): 2014/02/11(火)17:38 ID:vvOubiCY.net(1) AAS
>>608
ん?
契約者が死んだ後の話だよ。
契約者が死んだら、残金を払うことなく受け取り総額もらえるでしょ?
だから、年一回の払込したあとすぐに死んら、一年分もったいないって話なんだけど、かんぽはそれも返ってくるの?
611: 2014/02/11(火)17:49 ID:jXK9Xmcx.net(3/4) AAS
>>610
うん、使ってない保険料は返ってくるよ
他のとこは前納したら損なんだね
612(2): 2014/02/11(火)18:03 ID:YXyQDfgZ.net(1) AAS
使ってない保険料ってどういう意味かと思ったけど、死んだ月以降の保険料を割り出して変換してくれるってことかな。
支払うときは、年払いのお得感はあるのかな。それだといいねー。
うちも一つ年払いのがあるから
>>610さんとおなじく払ってすぐ死んだらもったいないなーとは思うw
でも年払いは年払いで月々で払うより割安だし、月々払うよりいいかなって思ってる。
死んじゃったら保険料の何倍ものお金が入ってくるし、もったいないけど損とまでは思わないかな。
613: 2014/02/11(火)19:33 ID:jXK9Xmcx.net(4/4) AAS
>>612
ですですー
普通の事なのかと思った…
614(1): 2014/02/11(火)23:10 ID:tQBEzP3y.net(1/2) AAS
計算の方法知らないから損する確率なんか計算できないけど、
旦那が死んでるのに、数万の違いでガタガタ言うなよw
浮かばれねえわ。
615: 2014/02/11(火)23:15 ID:fGdoISK/.net(1) AAS
死んでないし
616(1): 2014/02/11(火)23:59 ID:tQBEzP3y.net(2/2) AAS
話の流れで死んでないことぐらい分かるよ。
タラレバの話で、損得計算が発生するのは死んだ後だから
その状況を「死んでる」って表現したんだよ。
ここまで言わないと分からんかねぇ・・・?
617(1): 2014/02/12(水)00:35 ID:/bJL82Gl.net(1) AAS
>>614=616の言いたい事がわからない
タラレバで損得勘定して数万の違いをどう解釈するかって、我が家にとっては大事なんだけど
今死んでないから死んだ時の事も考える
人間100%の確率で死ぬよ
いつかが不明なだけで皆死ぬ
ID:tQBEzP3yみたいな人はどうやって保険検討するんだろ
618: 2014/02/12(水)00:53 ID:yJ6OioKn.net(1) AAS
614がアフラックの黒いアヒルで再生余裕
619: 2014/02/12(水)02:55 ID:wMjgkR/m.net(1) AAS
まさに保険の醍醐味だよ。
ギャンブル=死んだら賭けた人間の勝ち
620(1): 2014/02/12(水)04:34 ID:dCZbtI5y.net(1) AAS
人間誰でも死ぬけどいつ死ぬかわからないから保険掛けるんでしょう
年払いで浮く金額と(例えば払い込んだ翌月に旦那が死亡して)掛け捨てになってしまった残りの掛け金と
どっちが損か得かなんてそれこそ比べようがないわ
お得な年払いで、万が一途中で旦那が死亡しても残りが返金される学資もあるのねってだけの話
>>617はそういう保険に入ればいいだけ
私も>>612と同じ考えだな
621: 2014/02/12(水)09:54 ID:Gcnp+XCS.net(1) AAS
>>605がやたら草生やしてるからかんぽのHP見てみたんだけど、どうやら他の学資とはシステムが違うっぽい?
ソニーとかは月払い<年払いで返戻率が良くなる。
かんぽは月払いか前納で、まとめて3ヶ月とか1年分とか払い込むと保険料が割引されるよー、ってことみたい
そう考えると、死亡時にかんぽが月単位で返ってきて、他が返ってこないのも納得。
詐欺でもなんでもないわよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 382 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.682s*