[過去ログ] 【育児】ああ、小学生ダンスィよ!【男子】Part6 (1007レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
511: @無断\(^o^)/ 2014/05/13(火)18:52 ID:6OF2ZGQE.net(1) AAS
>>508
将棋や囲碁(よんろのご 含む)、ゲームはゲームでも電子ゲーム以外のアナログゲームを各種遊んでるよ
人生ゲームとかカードゲームとか
512: 2014/05/13(火)20:26 ID:DrXeKp6/K(1) AAS
>>499の妹ちゃんはダンス好きなのかw
513: @無断\(^o^)/ 2014/05/13(火)20:54 ID:zyo7aj3J.net(1) AAS
うちは1年生ですが、ゲームしてない時はレゴとか学研のブロックとか指人形で遊んでたり
漫画とか本を読んだりお絵かきしたり
たまに弟とドタバタ暴れだすとかーちゃんが怒るみたいな感じです
514: @無断\(^o^)/ 2014/05/14(水)10:34 ID:QqgyVJmp.net(1/2) AAS
>>502
うちは4年生なんだけど基本的に放置。
幼稚園児や低学年ならともかく、10歳にもなる子供同士の遊び方にまで親が口出すのはどうかな〜と思うので。
子供には子供の楽しみ方があるだろうし、
ゲームやりすぎで飽きたor疲れたりしたら、こっちが何も言わなくても、
「公園行ってくるね〜」とみんなで外に行くよ。
ゲーム以外の室内での遊びといえば、コロコロ読んでたりとかオセロやってたりとかかな。
とにかく、楽しそうに平和に遊んでいるのであれば、いちいち口出しはしないよ。
515: @無断\(^o^)/ 2014/05/14(水)10:54 ID:AQgOikg+.net(1) AAS
うちは2年生だけどどちらかと言えば放置かなー
やることさえきちんとやれば、後の自由時間はゲームをやり続けようが
友達と遊ぼうがテレビを見ようが本人の自由。
私の考え方が、自由時間なんだから本人の自由なんだよね。
でも延々とDSやiPadのゲームをやり続けてることも多いから
1日1時間とか決めた方が良いのかなーと悩む。
516
(1): @無断\(^o^)/ 2014/05/14(水)11:57 ID:FguCqROy.net(1) AAS
うちは雨以外で家で遊ぶことはないなー
スポーツバーにあるようなアナログなサッカーゲームは結構盛り上がってた

でも、基本じっとしてられないので、傘さして意味ない話しながら散歩とかしてる
517
(2): @無断\(^o^)/ 2014/05/14(水)12:05 ID:yvy05jZ3.net(1) AAS
はっきりいって、DSとかゲーム漬けは大人になった時に何も残らない。思い出にもならない。友達がいればいいけど一人でゲームは人生詰むから気をつけて。
518
(1): @無断\(^o^)/ 2014/05/14(水)13:18 ID:QqgyVJmp.net(2/2) AAS
>>517
そう、それ。
友達とのコミュニケーションツールとして使うぶんには大いに結構なんだけど、
一人の時間を持て余して、暇つぶしに年がら年中DSやるってのは私も反対。
ゲーム依存症ほどいやなものはないよ。
「将来、カノジョとのデート中にスマホゲームばっかやるような男にだけはなるなよ」と日々言い聞かせてるわ。
519: @無断\(^o^)/ 2014/05/14(水)14:17 ID:p1CprOj5.net(1) AAS
>>517
私もそう思う
ただあまり禁欲的にさせるより、子供のうちに気が済めばいいかなとは思ってる
友達とのツールとしてのゲームだよね

うちは雨の日に兄弟をラウンドワンに連れてったら飛び回り過ぎて親は目が回りそうだった…
一日中いてもエネルギー切れしないんだよ…
520
(2): @無断\(^o^)/ 2014/05/14(水)14:17 ID:lS3a+DLL.net(1) AAS
なぜ、傘の内側を洗わねばならないのだ?
なぜ内側にこんなに泥がついているんだ?
そもそも午後から雨は上がったから帰りに傘は
広げる必要はなかったはずだが?
521: @無断\(^o^)/ 2014/05/14(水)14:34 ID:YWndUiWY.net(1) AAS
>>520
雨があがったから充分に楽しんできたんだ!
522: @無断\(^o^)/ 2014/05/14(水)15:29 ID:O9z/mp9g.net(1) AAS
>>520
ウチなんて、降りそうな日に傘を持たせたら最後。
そのまま降れば差して帰ってくるけど、
降らなかったら、まずそのまま学校に放置→行方不明

このパターンを一体何度繰り返したか…。
523: @無断\(^o^)/ 2014/05/14(水)18:40 ID:R63FOthX.net(1/4) AAS
傘の先っぽに穴が開くのは仕様ですか?
傘の先端保護キャップとか売ってたら売れると思うんだけど
524
(1): @無断\(^o^)/ 2014/05/14(水)20:01 ID:/UjPse9e.net(1) AAS
ホムセンに売ってたりする傘修理キットに先端部品も入ってない?
幼児用の黄色くて丸いのに代えてやれw
525: @無断\(^o^)/ 2014/05/14(水)20:08 ID:R63FOthX.net(2/4) AAS
>>524
そんなんあるんだありがとう!ちょっと買ってくるわ
526: @無断\(^o^)/ 2014/05/14(水)20:11 ID:u5T0G+37.net(1/2) AAS
>>516ー516
すみません、ゲームと漫画漬けの挙げ句、ゲーム会社に就職しましたw
会社の人と話す時にはゲームの事がわからないと逆に困りますw
527
(1): @無断\(^o^)/ 2014/05/14(水)20:13 ID:u5T0G+37.net(2/2) AAS
間違えた、>>518>>518だった
まあ特殊パターンだけどね
勉強はちゃんとやりました
528: @無断\(^o^)/ 2014/05/14(水)20:23 ID:xjszVb8R.net(1) AAS
>>527
う〜んそういう人(クリエイターとか)は一握りだと思うよ。
ご自身でも書いておられるけど<特殊
勉強もちゃんと出来る環境、親御さんの指導だったんだろうし
程々、って難しいよね。漫画でもゲームでもさ。
大人でも楽しくて、つい時間を忘れちゃう人がいるぐらいだもん
529: @無断\(^o^)/ 2014/05/14(水)22:26 ID:cKjQ1UEo.net(1/2) AAS
成人でもスマホとかでゲーム依存になっちゃう人がいるのに
子供と取り決めしたり、うまく制限をかけるのはハードル高そう
530
(1): @無断\(^o^)/ 2014/05/14(水)22:31 ID:R63FOthX.net(3/4) AAS
いや、今だからこそ取り決めを守れる自己制御力をつけるのが大事なんだよ
親に言われてできない子が、大きくなって自分一人で自己制御できる分けがない

大学で一人暮らししてゲームにはまって卒業できない人を何人見た事か・・
1-
あと 477 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.986s*