[過去ログ] 【どもり】吃音66【ドモリ】 (1007レス)
1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17
(6): ティオ ◆Sn73NeuvUQ 2014/04/06(日)08:41 ID:DPSnMnD00.net(1) AAS
>>15
私は吃音の原因をつきとめました。
吃音は確実に治すことが可能です。

アマチュアの私でもできたのだから、
プロの方でもいづれ原因をつきとめられる思います。
30
(1): ティオ ◆Sn73NeuvUQ 2014/04/07(月)06:51 ID:9x8kACd80.net(1) AAS
>>28
どちらも話し方の矯正をするという意味では同じですが、
以下違いがあります。
STの矯正の場合、
・STが推奨する話し方を全体的に真似ることになります。
・その人本来の話し方を変えることになります。
・どうなるとどもるのかがわかりません。
私の矯正方法の場合、
・吃音の原因となる部分をピンポイントで矯正します。
・その人本来の話し方はほぼかわりません。
省2
42: ティオ ◆Sn73NeuvUQ 2014/04/08(火)06:29 ID:fZ99nje20.net(1/5) AAS
>>33
吃音は脳の機能により発生します。
これは障害ではなく、脳は正常に機能しています。
命令が1つ多いだけです。
43
(1): ティオ ◆Sn73NeuvUQ 2014/04/08(火)06:32 ID:fZ99nje20.net(2/5) AAS
>>31,32
吃音は発話のタイミングの問題ではありませんよ。
45: ティオ ◆Sn73NeuvUQ 2014/04/08(火)10:26 ID:fZ99nje20.net(3/5) AAS
>>44
それは吃音が原因ではない場合の対処法です。
吃音が原因であれば、それでは音はでてきません。
48: ティオ ◆Sn73NeuvUQ 2014/04/08(火)10:41 ID:fZ99nje20.net(4/5) AAS
>>46
言っていることに矛盾があると言いたいのでしょうか?
矛盾はないですよ。
どこが矛盾していると思うのでしょうか?
49
(1): ティオ ◆Sn73NeuvUQ 2014/04/08(火)10:44 ID:fZ99nje20.net(5/5) AAS
>>47
指でトン!で音が出る → 吃音ではない
指でトン!で音が出ない → 吃音
です。
61: ティオ ◆Sn73NeuvUQ 2014/04/09(水)06:21 ID:iMaQpHB+0.net(1/2) AAS
>>58
力むというのは正しいですが、
リズムは関係がありません。
メトロノームの効果はリズムに合わせるからではなく、
違うところにあります。
62
(1): ティオ ◆Sn73NeuvUQ 2014/04/09(水)06:24 ID:iMaQpHB+0.net(2/2) AAS
>>60
分析が間違っています。
せかく良いデータがあっても・・・。
70: ティオ ◆Sn73NeuvUQ 2014/04/10(木)00:07 ID:Pm6eZzIq0.net(1) AAS
>>63
お気に障ったようですね。
すいません。
ただこの実験を正しく分析すれば、
独り言はどもらないに人と話すとどもる原因がわかったも同然なのです。
惜しいとおもいませんか。
103: ティオ ◆Sn73NeuvUQ 2014/04/13(日)00:10 ID:eKESWpTm0.net(1/4) AAS
私は書き込むときにはコテ使いますよ。
コテがついていないときは私じゃありません。
自演するほど暇でもないです。
104: ティオ ◆Sn73NeuvUQ 2014/04/13(日)00:12 ID:eKESWpTm0.net(2/4) AAS
何度か書いていますが、
吃音の場合は指でトン!じゃ音は出てきません。

どなたかが書いている身振り手振りも同じで、
吃音の場合は音は出てきません。
105: ティオ ◆Sn73NeuvUQ 2014/04/13(日)00:19 ID:eKESWpTm0.net(3/4) AAS
>>101、102
本業があるので大勢の人を治す時間がありません。
私が治せるのはせいぜい年10人程度です。
言友会で一人を治すと希望者が殺到しますよね。

それに今は募集はしていません。
111
(1): ティオ ◆Sn73NeuvUQ 2014/04/13(日)16:33 ID:eKESWpTm0.net(4/4) AAS
>>109
私は吃音のメカニズムを解明したといっています。
指でトンで音が出ない。
そこからが私の理論のスタートです。

>ドモリはもっと奥深い・・・決して治らない
吃音は奥が深いですが、私がメカニズムを解明したので、
これが広まれば吃音は治るようになります。

私の理論では、以下が具体的に説明できます。
・どのようになるとどもるのか。
・どのようになるとどもらないのか。
省4
129: ティオ ◆Sn73NeuvUQ 2014/04/14(月)05:02 ID:/LhDYUH00.net(1/4) AAS
>>122
今の職のほうが給料が良いからです。
准教授になったら収入が3〜5割くらい減ってしまいますし、
何かを研究したいわけでもないです。
130: ティオ ◆Sn73NeuvUQ 2014/04/14(月)05:18 ID:/LhDYUH00.net(2/4) AAS
>>123,124
その夢みたいなことを実現できますよ。
しかも確実に。
天才っているのもなのです。

子供にお金がかからなくなったら表舞台に出ますので、
そのときをお楽しみに。
132: ティオ ◆Sn73NeuvUQ 2014/04/14(月)06:54 ID:/LhDYUH00.net(3/4) AAS
>>131
吃音は精神的なこととは関係がありません。
話し方と癖の問題です。
文頭に枕詞をつけることにより吃音を減らすことができます。
でもこれは根本的な解決ではありませんが。
133: ティオ ◆Sn73NeuvUQ 2014/04/14(月)06:56 ID:/LhDYUH00.net(4/4) AAS
>>117
申し訳ございませんが今はアドバイスはしておりません。
177
(2): ティオ ◆Sn73NeuvUQ 2014/04/15(火)09:09 ID:MQwh+BMR0.net(1) AAS
随伴運動は1音目を出すことには直接の効果はありません。
しかし、間接的には効果があります。
つまり随伴運動と1音目を出すことの間にはワンクッションあるこということです。
そのワンクッションというのは1音目を区切れ易くするということです。

随伴運動をやる場合でも、「1音目を出す」のではなく、
「1音目を区切る」ということを意識してやれば、
随伴運動の効果が増します。
一度お試しあれ。
267
(1): ティオ ◆Sn73NeuvUQ 2014/04/20(日)11:12 ID:mDWz3kdn0.net(1) AAS
>>225
最初は「あ、りがとうございました」だけど、
音さえ区切れれば、「あ」と「り」の間はあける必要がないんです。
つまり「ありがとうございました」って普通に言えるようになりますよ。

問題は吃音者本人が「あ」が区切れているかどうかうまく認識できないことです。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.748s*