日産の旧車あげてけ (35レス)
上下前次1-新
23: 2024/12/07(土)20:21 ID:9oDyq40hi(4/9) AAS
オウムが作ったと言われるアニメ天耳通。制作年月は、だいぶ前のようだが。
24: 2024/12/07(土)20:27 ID:9oDyq40hi(5/9) AAS
>>20
ドラゴンボールなんか本屋で立ち読みしてた人が居たんだが、まだその頃は、
マンガにビニールが掛かってなくて、本屋で読み放題だったんだけどね。
猫のホワッツマイケルの頃だからこの動画の本屋の場面より少し後だが。
25(1): 2024/12/07(土)20:41 ID:9oDyq40hi(6/9) AAS
>>20
代車の日産マーチが暴走とは、エンジンが上がりっぱなしになってしまって
回転数が落ちなくなってしまい、サイドを引いて、キーを回してもエンジンが止まらず、
そのまま高回転でエンジンが回り続けていた話。
調査の結果マイコン(マイクロコンピューター)が異常を起こしたと聞いたけど。
その後、代車で数台マーチは、借りたが特に異常は、なかった。
日産には、追い打ちをかける話だが、リストラで社内一変する前の話。
26: 2024/12/07(土)20:48 ID:9oDyq40hi(7/9) AAS
その後、Windowsと言うOSのデスクトップ画面には、マイコンピューターと
言うアイコンがしばらくあったのだが、いつの間に画面上から消えた。
27: 2024/12/07(土)20:55 ID:9oDyq40hi(8/9) AAS
>>25
メルセデス・ベンツが初代Aクラス(トールタイプ)を登場させた時に、
60q以上で蛇行運転をくり返すと横転する欠陥をいち早く公表していた頃で、(その後改善して発売)。
丁度、日産のリストラが始まる頃の話かな。当時、メルセデス・ベンツはル・マンなどで
300km近い速度で走っていると車が反り返る事故が起きたり、色々と不運続きだった。
28: 2024/12/07(土)21:59 ID:9oDyq40hi(9/9) AAS
横浜市の市長を務めた林文子前市長は、日産とBMWに居たそうだ。
29: 2024/12/31(火)22:11 ID:+IXD0NWFR(1) AAS
1995年頃に聞いた話なのだが、日産自動車の整備部門には、マスターと言われる整備士が
居たそうで、マスター資格の噂を聞いた。現在マスターと言われる整備士が居るかどうか
不明だが、日産自動車大改革前の話。普通整備士免許と日産独自の技能検定を受けると
マスター資格を与えられるそうだ。まだ日産にマスターってあるの?
30: 01/05(日)22:16 ID:acYNNHXwD(1) AAS
エヴァ23話「涙」 ダミープラントのカットシーン
動画リンク[ニコニコ動画]
31: 02/10(月)05:50 ID:JY8Bhzii0(1) AAS
>>8
座間市相模が丘を語ろう!PART1
外部リンク:mimizun.com
座間市相模が丘を語ろう!PART2
外部リンク:mimizun.com
32(1): 02/16(日)10:19 ID:X/Fp5dZII(1/4) AAS
>>4
>>5
ドリキン 土屋圭市 +P ザ・峠Vol.1.2. 仙台の西
動画リンク[YouTube]
ドリキン土屋がAE86で走り回るビデオが再アップされていた。前は、ファイル共有ソフトで
分割されてアップされていたのだが、2017年にまとめて動画サイトに上がったようだ。
個人的に気が付いたのだが、ザ・峠と遊撃インターネットで売られていた違法ビデオのつなぎの
部分(編集)が同じなので。このビデオには、さらに続きがあったとは。B110サニーとテロップに。
覆面パトカーぶっちぎりビデオ 画像を見ることができます
このビデオは、ネットにアップできません。見たい人は、遊撃で頼んでください。
省13
33: 02/16(日)10:23 ID:X/Fp5dZII(2/4) AAS
>>32
センターラインオーバーで攻めているのは、無線機持って車が上がっていったと
無線でドライバーに指示をだしているからできる事でイニDとか読んでると分かると思う。
イニDアニメでも後半無線機が登場する。巷では、エンジンの元ネタが土屋圭一なんじゃないかと言われていた。
それすら知らない人も多そうなので。バイクも一台すれ違う事だし、発売禁止なんだと。
34: 02/16(日)12:49 ID:X/Fp5dZII(3/4) AAS
ぶっちぎちビデオは2ストローク250のバイクなのだが、2st400バイクは、
公道で人が亡くなったのでラインナップから消えたと噂されていた。
2ストロークバイクは、4ストロークバイクよりエンジンブレーキが効かない。
なので、ブレーキングが難しくカーブを曲がり切れなくて事故を起こす確率が
高いと言われていた。ブレーキに遊びが無いのでシビアだと言われていて、
減速し、速度を落としてから曲がると言うのが減速がそれほど効かない場合がある。
ビッグスクーターは、ブームが去ったのだがいまだに多い。ビッグスクーターが
登場し流行し始めた当初、バイク乗りからは、エンジンブレーキが無いので
危なそうだと噂されていた。
公道走行可能な新品タイヤは、100qほど慣らし走行が終わってから攻めてもいい
省1
35: 02/16(日)12:54 ID:X/Fp5dZII(4/4) AAS
亡くなった知人は、1970年代終わりから80年代前半に創られた400t未満のバイクに乗っていて、
速度を出しすぎていたのか、カーブ手前で事故って死んだ。
なんの変哲もない、よくある田舎道のゆるいカーブだったのだが。自動二輪の免許を取り立てで
ヘルメットは、残念ながら半帽だった。危ないバイクだったのかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.392s*