[過去ログ] 三国志名将二十四選 5スレ目 (421レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
341
(1): 2017/01/16(月)20:58 ID:GQt56uVc0.net(1) AAS
>>325みたいな「色々ありますね、よく読んで理解しました、ところで結局わたくしのこれが良いと思いますウンヌンカンヌン」
とやるのがいて始まらないスレ
342
(1): 2017/01/17(火)16:59 ID:VrK+Cgwg0.net(1) AAS
>>341
早く進めろよ
343
(1): 2017/01/17(火)17:50 ID:e9Z+rKoW0.net(1) AAS
>>342
どうぞ〜
344: 2017/01/18(水)17:18 ID:Y4Vu/oze0.net(1) AAS
外部リンク:goo.gl
この記事本当!?
ショックだわ。。
345: 2017/01/19(木)00:17 ID:KIGGbbvT0.net(1) AAS
>>343
とりあえず>>328を基礎にやるので、やり方を解説してくれ。誰でもいいので
346
(1): 2017/01/20(金)00:20 ID:8tUAoCS30.net(1) AAS
やはり最強はケ艾か
347: 2017/01/20(金)01:48 ID:gT4B3qnV0.net(1/2) AAS
>>346
伝の文章量からいっても陸遜だと思う。
奇手機略で蜀を落としたのは素晴らしいけれど
正道として鍾会がいてこそ生きた手だと思うし
348
(1): 2017/01/20(金)01:51 ID:0FefMkEw0.net(1) AAS
陸遜も疑いようのない名将だけれど
攻め込んで領土取れる武将のが個人的には上だと思う
349: 2017/01/20(金)08:38 ID:4Sgea1NA0.net(1) AAS
またかつてのざっくり状態に戻ったな
350: 2017/01/20(金)22:53 ID:gT4B3qnV0.net(2/2) AAS
>>348
関羽を騙して荊州を得ているので、領土が取ったといえるのでは?
351
(1): 2017/01/23(月)12:59 ID:Q0CK5vB00.net(1) AAS
ケ艾のポジションにカコウハがいれば同じように蜀を攻略したんじゃないだろうか
352
(1): 2017/01/24(火)22:40 ID:li2LAiQi0.net(1) AAS
>>351
思いついたとしても、兵を連れて踏破するのは常人の統率力を超えていると思うから無理じゃないかな
姜維もあの道は配備してないし夏侯覇も兵の損失を考えてやらないのではないかな
353
(1): 2017/01/26(木)15:01 ID:w6Yon+LD0.net(1) AAS
>>352
その後にケ艾のルートを使って攻略した将軍はいるのかな?
354
(1): 2017/01/28(土)10:29 ID:461JtIqa0.net(1/3) AAS
>>353
ざっくり調べてみたけど、特殊ルートで勝つのは韓信くらいか。
最後の最後に押し負けるか江南ルートのように思える
自分でも調べてみてくれ
355: 2017/01/28(土)12:01 ID:461JtIqa0.net(2/3) AAS
張飛が名将確定枠だったのか。
前スレはどんな話し合いがあったのか興味があるな

統率力に難はあれど魏で言えば張コウぐらい高い能力を持ち忠誠心溢れる得難き人物だとは思うけど
名将の格としては黄権、魏延、姜維が居て、その次くらいじゃないのかな。
356
(1): 2017/01/28(土)12:32 ID:461JtIqa0.net(3/3) AAS
>>7
孫策のディスリ方が偏ってるなぁ

頑張って反論してる人がいるけど、
過大評価のぶり返しの過小評価がひどい気がする

曹操だって37歳コネで東郡太守、ツテで?州牧、青洲黄巾党を得て強くなる。
バックには四世三公、連合軍総大将の袁紹がいる。

孫策の立場は、劉備でいう公孫?幕下、別部司馬の頃だよ
公孫?はいいよ。まだ。功績をあげたら、平原の相にしてくれたりするので
孫策は功績をあげたら取り上げられるような上司で有名な袁術をもっての勢力拡大だよ
並みの総大将じゃないよ。
省1
357: 2017/01/28(土)14:05 ID:8UwuSc4I0.net(1) AAS
>>354
こんなのもあるんだね
外部リンク:ja.wikipedia.org
358
(1): 2017/01/30(月)01:12 ID:TU7hlQuz0.net(1) AAS
>>356孫策がdisられてるのは雑魚専疑惑があるからだと思う
名将と評されるレベルの敵に勝った事が無いのがここではあまり評価されてない理由だろう
その証拠に陳登には負けてるし(戦ったのは孫策じゃない疑惑もあるが)

楊州を統一するだけでなく強敵に一度でも勝利していたならここでももっと評価が高そう
負けが多く最終的に益州しか領土にできなかった劉備がここで評価されてるのは、曹操・夏侯淵といった名将に勝利した経験があるからだしね
359: 2017/01/30(月)01:38 ID:uRuNblFD0.net(1) AAS
循環論法に陥ってる疑惑を捨てきれない文章になってるが
360
(1): 2017/01/30(月)02:42 ID:IR1v3VO/0.net(1) AAS
>>358
孫策をまかしたといえば、功績がいまいちはっきりしない陳登より
孫家キラーの黄祖じゃなかろうか。どちらも籠城で退けた形だけど、明らかに戦略的に重いのは黄祖かな。
個人的に劉備は曹操に勝ったことよりも曹操に手腕を認められていることがウェイト大きいかも。

名将と戦わないと名将に非ずなぁ。確かに有名どころといえば太史慈くらいかな。
名将クラスとは戦ってるけど、于禁なんかは負けてるんだよな。
鍾会、ケ艾も戦ってないことになるね、もちろん張飛も。
準名将の姜維が目安になるのかな。この場合。

孫策は短期間で基地外じみた勢力拡大、破竹の勢いが買われるべきだとは思うけど
この連戦連勝ぐあいは前例あまりないと思うのだけど。雑魚扱いとか、なんでや。とは思う。
1-
あと 61 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.646s*