[過去ログ]
三国志名将二十四選 5スレ目 (421レス)
三国志名将二十四選 5スレ目 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/chinahero/1405774713/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
351: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/01/23(月) 12:59:27.96 ID:Q0CK5vB00.net ケ艾のポジションにカコウハがいれば同じように蜀を攻略したんじゃないだろうか http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/chinahero/1405774713/351
352: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/01/24(火) 22:40:49.50 ID:li2LAiQi0.net >>351 思いついたとしても、兵を連れて踏破するのは常人の統率力を超えていると思うから無理じゃないかな 姜維もあの道は配備してないし夏侯覇も兵の損失を考えてやらないのではないかな http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/chinahero/1405774713/352
353: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/01/26(木) 15:01:53.77 ID:w6Yon+LD0.net >>352 その後にケ艾のルートを使って攻略した将軍はいるのかな? http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/chinahero/1405774713/353
354: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/01/28(土) 10:29:01.99 ID:461JtIqa0.net >>353 ざっくり調べてみたけど、特殊ルートで勝つのは韓信くらいか。 最後の最後に押し負けるか江南ルートのように思える 自分でも調べてみてくれ http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/chinahero/1405774713/354
355: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/01/28(土) 12:01:17.79 ID:461JtIqa0.net 張飛が名将確定枠だったのか。 前スレはどんな話し合いがあったのか興味があるな 統率力に難はあれど魏で言えば張コウぐらい高い能力を持ち忠誠心溢れる得難き人物だとは思うけど 名将の格としては黄権、魏延、姜維が居て、その次くらいじゃないのかな。 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/chinahero/1405774713/355
356: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/01/28(土) 12:32:22.43 ID:461JtIqa0.net >>7 孫策のディスリ方が偏ってるなぁ 頑張って反論してる人がいるけど、 過大評価のぶり返しの過小評価がひどい気がする 曹操だって37歳コネで東郡太守、ツテで?州牧、青洲黄巾党を得て強くなる。 バックには四世三公、連合軍総大将の袁紹がいる。 孫策の立場は、劉備でいう公孫?幕下、別部司馬の頃だよ 公孫?はいいよ。まだ。功績をあげたら、平原の相にしてくれたりするので 孫策は功績をあげたら取り上げられるような上司で有名な袁術をもっての勢力拡大だよ 並みの総大将じゃないよ。 曹操や袁紹と同じような勢力拡大ができないから名将じゃないとかは扱い悪いと思う http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/chinahero/1405774713/356
357: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/01/28(土) 14:05:15.46 ID:8UwuSc4I0.net >>354 こんなのもあるんだね https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E4%BC%90 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/chinahero/1405774713/357
358: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/01/30(月) 01:12:39.64 ID:TU7hlQuz0.net >>356孫策がdisられてるのは雑魚専疑惑があるからだと思う 名将と評されるレベルの敵に勝った事が無いのがここではあまり評価されてない理由だろう その証拠に陳登には負けてるし(戦ったのは孫策じゃない疑惑もあるが) 楊州を統一するだけでなく強敵に一度でも勝利していたならここでももっと評価が高そう 負けが多く最終的に益州しか領土にできなかった劉備がここで評価されてるのは、曹操・夏侯淵といった名将に勝利した経験があるからだしね http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/chinahero/1405774713/358
359: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/01/30(月) 01:38:27.87 ID:uRuNblFD0.net 循環論法に陥ってる疑惑を捨てきれない文章になってるが http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/chinahero/1405774713/359
360: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/01/30(月) 02:42:11.41 ID:IR1v3VO/0.net >>358 孫策をまかしたといえば、功績がいまいちはっきりしない陳登より 孫家キラーの黄祖じゃなかろうか。どちらも籠城で退けた形だけど、明らかに戦略的に重いのは黄祖かな。 個人的に劉備は曹操に勝ったことよりも曹操に手腕を認められていることがウェイト大きいかも。 名将と戦わないと名将に非ずなぁ。確かに有名どころといえば太史慈くらいかな。 名将クラスとは戦ってるけど、于禁なんかは負けてるんだよな。 鍾会、ケ艾も戦ってないことになるね、もちろん張飛も。 準名将の姜維が目安になるのかな。この場合。 孫策は短期間で基地外じみた勢力拡大、破竹の勢いが買われるべきだとは思うけど この連戦連勝ぐあいは前例あまりないと思うのだけど。雑魚扱いとか、なんでや。とは思う。 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/chinahero/1405774713/360
361: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/01/30(月) 02:50:31.85 ID:f5WLvSg50.net 劉?って当時結構な勢力だったんじゃなかったっけ 袁術閣下も打開できなくて孫策に投げた感じのようだし http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/chinahero/1405774713/361
362: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/01/30(月) 09:20:22.57 ID:ucWqfPMY0.net 黄祖の評価が低いのは悲しい おそらく孫家のほうが人気があるからか http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/chinahero/1405774713/362
363: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/01/30(月) 09:58:41.38 ID:LP/wVxt00.net 劉ヨウ劉岱の兄弟は当時めっちゃ評判高かったよ いわゆる「ひとかどの人物」扱いだった http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/chinahero/1405774713/363
364: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/01/31(火) 00:14:49.79 ID:1tJvhxyR0.net 孫策ねえ… 公孫瓚や主君の袁術閣下同様名士連中から 「鬼畜○○」「絶対悪○○」「○○必滅」レベルの敵されちゃっているのがねえ… 結果論になるけれど戦略眼が無いと言わざるを得ない 劉繇や王朗や陸康自体名士な訳だし 陸康に門前払いされたのも 「孫堅殿が気の毒過ぎる出来損ないの小物」 と陸康が評価したからではないかと http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/chinahero/1405774713/364
365: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/01/31(火) 01:13:14.16 ID:79r3HXF40.net >>360張飛は張コウに勝ってるな 後、孫策は雑魚扱いされてるのではなく雑魚専扱いされてるんだと思う http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/chinahero/1405774713/365
366: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/01/31(火) 07:10:28.64 ID:VZiR2j1m0.net 相手が雑魚であると証明しないと 人格面を考慮に入れ出してるのもいるし、また散漫になってしまったな http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/chinahero/1405774713/366
367: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/01/31(火) 10:01:54.58 ID:q+RKV+uT0.net 禰衡に認められた奴と禰衡に媚売る奴は雑魚 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/chinahero/1405774713/367
368: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/01(水) 02:38:40.03 ID:Gt9NVLA90.net >>364 戦略眼で大きな問題はないし、家格が低いにも関わらず破竹の勢いで領土拡大している実績もある。 名士連中といえば、家格を気にする人が多いながら張昭をはじめ多くの名士を内包しているし どのような所をいってるんだろうか。 陸康は袁術親分と敵対してたし、なぁ。 >>365 そうか張飛は張コウを隘路から迎撃してる。用兵の妙ともいえる。 あとは、失点をどうフォローするのか、その点だね。 >>366 劉ヨウは劉表の輩ともいえる、あまり戦は上手いとは思えないね http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/chinahero/1405774713/368
369: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/04(土) 18:46:24.24 ID:kna8KURh0.net 劉表は張繍と連携して張繍が裏切るまで曹操の荊州への侵入をずっと防いできたんだけどな 劉ヨウにしても劉表にしても歴史の敗者の評価が後世で低くなるのは仕方がないのか http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/chinahero/1405774713/369
370: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/03/19(日) 20:56:01.42 ID:nR6FCy560.net >>369 張繍を援助して防衛しているだけで、連携といってよいか むしろ張繍はその後の劉備と同じような扱いと考えたらいいのかも http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/chinahero/1405774713/370
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 51 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s