[過去ログ] 三国志名将二十四選 5スレ目 (421レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
364(1): 2017/01/31(火)00:14 ID:1tJvhxyR0.net(1) AAS
孫策ねえ…
公孫瓚や主君の袁術閣下同様名士連中から
「鬼畜○○」「絶対悪○○」「○○必滅」レベルの敵されちゃっているのがねえ…
結果論になるけれど戦略眼が無いと言わざるを得ない
劉繇や王朗や陸康自体名士な訳だし
陸康に門前払いされたのも
「孫堅殿が気の毒過ぎる出来損ないの小物」
と陸康が評価したからではないかと
365(1): 2017/01/31(火)01:13 ID:79r3HXF40.net(1) AAS
>>360張飛は張コウに勝ってるな
後、孫策は雑魚扱いされてるのではなく雑魚専扱いされてるんだと思う
366(1): 2017/01/31(火)07:10 ID:VZiR2j1m0.net(1) AAS
相手が雑魚であると証明しないと
人格面を考慮に入れ出してるのもいるし、また散漫になってしまったな
367: 2017/01/31(火)10:01 ID:q+RKV+uT0.net(1) AAS
禰衡に認められた奴と禰衡に媚売る奴は雑魚
368(1): 2017/02/01(水)02:38 ID:Gt9NVLA90.net(1) AAS
>>364
戦略眼で大きな問題はないし、家格が低いにも関わらず破竹の勢いで領土拡大している実績もある。
名士連中といえば、家格を気にする人が多いながら張昭をはじめ多くの名士を内包しているし
どのような所をいってるんだろうか。
陸康は袁術親分と敵対してたし、なぁ。
>>365
そうか張飛は張コウを隘路から迎撃してる。用兵の妙ともいえる。
あとは、失点をどうフォローするのか、その点だね。
>>366
劉ヨウは劉表の輩ともいえる、あまり戦は上手いとは思えないね
369(1): 2017/02/04(土)18:46 ID:kna8KURh0.net(1) AAS
劉表は張繍と連携して張繍が裏切るまで曹操の荊州への侵入をずっと防いできたんだけどな
劉ヨウにしても劉表にしても歴史の敗者の評価が後世で低くなるのは仕方がないのか
370: 2017/03/19(日)20:56 ID:nR6FCy560.net(1) AAS
>>369
張繍を援助して防衛しているだけで、連携といってよいか
むしろ張繍はその後の劉備と同じような扱いと考えたらいいのかも
371(1): 2017/03/20(月)09:57 ID:H0vtgu//0.net(1) AAS
劉表は劉備や曹操なんかと違って本人が前線を率いるタイプではないけど存命中は人材を集めて外交や調略で北は曹操南は孫堅孫策をずっと防ぎ続けたからな
そこは一定の評価をされるべきだとは思う
372(1): 2017/03/20(月)20:56 ID:rheIobkC0.net(1) AAS
>>371
そこを軍事能力と評すると、かなりややこしくならないかな?
373: 2017/03/26(日)10:04 ID:pFK27pwv0.net(1) AAS
資料だと劉表と袁紹は同じように書かれてるけど実際はかなり違うんだろうね
374: 2017/09/03(日)16:39 ID:pVqghYSt0.net(1) AAS
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
375: 2017/11/14(火)00:23 ID:DHtZfCss0.net(1) AAS
やっぱ全ては劉何が最高って事か
376: 2017/11/15(水)10:20 ID:nQ9dObQD0.net(1) AAS
>>368
張飛は張郃に勝ってるけど
張郃には四川盆地荒らされて人攫いされて
蜘蛛の子散らしてダメージ少なく逃げられてるから実質的に負け
何故か負け戦の筈なのに帰還後大出世の張郃
377: 2017/11/15(水)16:20 ID:B2UG+hbL0.net(1) AAS
>>372
全然なりませんよ
領土防衛も立派な軍事能力です
378: 2017/12/22(金)20:14 ID:TVu9chOw0.net(1) AAS
いい感じに過疎ってるので、定義の提案。
24人のうち必ず入る上位5人の特徴的な戦役を一つずつ挙げる。
または、会戦、防衛戦、攻城戦、奇襲戦など、そのカテゴリの中でベストバウトを決める。
条件は、当人のみ入れ替え。戦況、立場、部下はそのまま。ただし、部下に関しては連携があってこその勝利なども考慮に入れる。
この検証戦役を決めれば、あとは、長くなるが、各々、当落線上の武将をその戦役でどの様な活躍ができるか判断する。
一つの戦役で決めれば楽だとは思うのですが、おそらく紛糾の種なので、多角的に。
省1
379: 2018/01/01(月)11:46 ID:g5BrE3QM0.net(1) AAS
徐栄は入るか?
380(1): 2018/02/14(水)20:43 ID:BIS6W3rt0.net(1) AAS
三国志二十四名将
曹豹、邢道栄、武安国、潘鳳、厳白虎、成宜、王子服、卞喜、金環三結、兀突骨、木鹿大王、韓玄、糜芳、士仁、范彊、張達、孟達、雷薄、区星、楊醜、黄皓、岑昏、蔡和、蔡中
381: 2018/02/15(木)00:45 ID:o4Di9nNt0.net(1) AAS
>>380
孟達より冷苞の方がふさわしい
382: 2018/02/15(木)18:07 ID:cMnSK6cT0.net(1) AAS
何が驚きかって、馬超やホウ徳もいたとはいえ、旗本八騎みたいなのしか友軍にいないのに、あの曹操軍を追い詰めたということですよ!
馬超側の軍師役に相当するのは韓遂(といっても部下ではないが)くらいしかいないしね。
敗因も、俺的には三国志一の頭脳を誇ると思っている、あのカク先生の策略によるものだしな。
ということで、二十四選の中には旗本八騎もINということで。
383(1): 2018/02/17(土)11:48 ID:YlU+tRIV0.net(1) AAS
旗本八騎ってのは演義の虚構で、本来は関西軍閥として馬超らとほぼ同格の存在
だからこそ曹操に帰順した楊秋らは高い処遇をうけられたわけで
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 38 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s