[過去ログ] 【Fender】メキシコ製フェンダー総合#21【Mexico】 (1008レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38: 2014/02/10(月)16:46:27.98 ID:swRiPAV6.net(1) AAS
>>36
すいません
どっかから、間違って持って来ちゃったみたいです。
詳細は分かりませんし、責任も取れませんし、面識がなく本人に謝罪できませんので触れない方向でお願いいたします。
多分、大学のサークルかなにかかと思います。
また、次スレ建てる人は消してくれると助かります。
53(1): 2014/02/12(水)20:14:23.98 ID:wHTHftt6.net(1) AAS
中国あたりで加工してるプラックトップ他とクラシリとかとは別物だからな
58: 2014/02/13(木)09:09:41.98 ID:EX88SiTs.net(1) AAS
むしろこれをみると3SでもHSHのザクリがあるアメスタボディが一番イヤだなw
使い回し感がパネぇ。
148: 2014/03/21(金)04:09:30.98 ID:3L7Sb2il.net(1) AAS
このレベルでできるなら金払ってやってもらいたいぐらいだわ
275: 2014/05/07(水)20:59:17.98 ID:dOJDhgdX.net(1) AAS
ああ、電装(特にポッド)がズンドコなのは御約束だ
ビギナーの人は頻繁にコイルがショボい話をしてるが違うことも多い
コイルに適した電装が選択されてないから妙なことになってる
288: 2014/05/09(金)20:14:41.98 ID:bR6fav59.net(1/2) AAS
はいはい
452(1): 2014/06/04(水)14:11:34.98 ID:r6MJY/DF.net(1) AAS
>>451
>>451
556は石油系溶剤を含んでいるから、
使用箇所は金属パーツに限定しないと悪影響が出る恐れがあるし、
プラや塗装や木や骨に触れないように塗布するのは面倒だし、
金属パーツにしてもギターの範疇だと、
ああいうオイルよりも粘度の高いグリスが適当な箇所が大半だし、
使いどころがあんまりないの…
477: 2014/06/09(月)20:06:30.98 ID:D+t4asH/.net(2/2) AAS
メヒコの弦はレギュラーだがジャパンはライトだろ
533: 2014/06/18(水)21:17:48.98 ID:0HxUu9ni.net(1) AAS
きも
656(1): 2014/06/23(月)08:37:27.98 ID:knzCO9Yd.net(1/2) AAS
クラシリは70以外は日本では存在意義が薄いな。FJと被りすぎる。
70はローズアッシュなどFJにない組み合わせだし、アメビンは70なくなっちゃったしなぁ。
個人的にはメヒコ買うならクラシリ以外だな。
731: 2014/06/29(日)15:47:00.98 ID:gKcYr5hp.net(2/2) AAS
くっそ失敗したな、自分でレリック加えてみようかな
840: 2014/07/09(水)07:50:41.98 ID:4MQ/mRL1.net(1/2) AAS
保守的な日本人は嫌いそう。逆にアメリカ人とかは好きそうな気がする。
868: 2014/07/10(木)17:32:06.98 ID:H8nS4LpR.net(3/3) AAS
そう言うのは自分に合うかどうかだから試してみろとしか。7.25のほうが弾きやすいってやつだっているんだしさ。
1001: 2014/07/16(水)14:08:46.98 ID:9BVqzdne.net(1) AAS
GJ
埋め
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.755s*