[過去ログ] 音楽理論を勉強する 13拍目 (1003レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
766
(2): 2014/06/09(月)02:52 ID:CUr6SO1y.net(12/40) AAS
>>763
>これが倍音の発見ね

最終的に倍音へ繋がる一連の事柄の端緒を「倍音の発見」という言い方は可能。
だけどそれじゃあ議論は進まない。
議論を拒否する姿勢だと受け取るしかないな。
767: 2014/06/09(月)02:54 ID:y7uFR7QT.net(1/2) AAS
>>754
原曲聴こう
768: 2014/06/09(月)02:58 ID:CUr6SO1y.net(13/40) AAS
>>765
だから「俺が自演でないと証明できない」ように
「お前は俺の自演であると証明できない」といってるだけだろ。
そもそもお前に都合のよい憶測に過ぎないのだから。
俺の自演を指摘したところで、俺の主張の問題点を突いたことには鳴らない。
一方、俺はお前の問題を指摘しているが、自演の嫌疑を提示して指摘を逸らしているだけ。
こういう論理的な受け答えをしてみな。
769: 2014/06/09(月)03:05 ID:2wepUvfB.net(6/7) AAS
アンカー指定してないレスに反応するからね(笑)
アンタの悪い癖だよ
770: 2014/06/09(月)03:14 ID:2wepUvfB.net(7/7) AAS
特定の人物に向けたアンカーを受けて「おまえだって俺にしか反応してもらえてないだろ。」
もう周りが全部敵に見えてんだろうね・・・
まぁ「寝れねぇ夜を過ごしてろ」ってやつだね、おやすみ
771: 2014/06/09(月)03:15 ID:CUr6SO1y.net(14/40) AAS
アンカーがなくても引用符をつけて引用してるのに反応したらこれだ
772: 2014/06/09(月)03:21 ID:CUr6SO1y.net(15/40) AAS
しかしあれだな。最初から煽りが目的だと宣言してるから潔いな。
いくら馬鹿なことを書いても平然としている
773
(2): 2014/06/09(月)03:28 ID:AuyWqHlt.net(3/12) AAS
続きを書く前に皆さんがもう書き始めてるのだが、それは寿命を目の前にした私にはとても助かる事です。

しかし、少し違うと思う箇所もある。

皆さんが書いておられる様に2500年前ピタゴラスは散歩中に鍛冶屋で振り下ろされる金槌の音がメロデイを奏でている事に気が付いたのである。そして行くつかの金槌の組み合わせが心地の良いハーモニーを奏でる事を発見する。

皆さんはここで倍音と書かれておるが、この時に発見したのは倍音では無くハーモニー(数学的調和)である。

そのハーモニーとは金槌の重さに関係していたのである。
以下にその発見メモを残しておく。
省6
774: 2014/06/09(月)03:30 ID:CUr6SO1y.net(16/40) AAS
そして肝心な>>766には答えず、引退。
そして一緒に>>757も引退w
775: 2014/06/09(月)03:31 ID:CUr6SO1y.net(17/40) AAS
そして>>773で復活
776
(1): 2014/06/09(月)03:35 ID:CUr6SO1y.net(18/40) AAS
>>773
重さの比が振動数の比に一致しないのは科学的な事実であり、
したがって鍛冶屋のエピソードにに、後年、脚色が加えられている。
これは既知ですよ。
一部の(といっても大多数だが)音楽の本を鵜呑みにしてはいけません。
777
(1): 2014/06/09(月)03:48 ID:AuyWqHlt.net(4/12) AAS
ピタゴラスのハーモニー発見メモの内容が、初心者には分かり難いと思うので少し説明を加える。

使う金槌の重さはkgと考えて良い。
ハーモニーを作り出す時に使う金槌は6種類で4、6、8、9、12、16。

これら6種類の金槌を組み合わせてハーモニーを作り出す。

16:8=12:6=8:4
これらは2:1の関係で1オクターブのハーモニーを作り出す。

12:8=9:6=6:4
これらは3:2の関係で五度のハーモニー。
省4
778
(2): 2014/06/09(月)03:48 ID:SHANnqkV.net(2/7) AAS
早い話が
12音の一般理論なら
倍音なんて精々7倍音までで十分
否、3倍音まででいい
これですべての音程と音高が作れるという意味では
(イントネーションの話だと5倍音や
特殊イントネの場合はそれ以上使うだろうが)

しかし別の側面、たとえばドミナント原理を物理数理的に見るときに3〜7倍音以上も興味深い事に違いなかったり

しかし一律な倍音で協和を説明するというのは疑わしい
7以上ですでに不協和だと言えるし、数理的なイメージをもってすれば(そちらの世界で)敢えてその響きが美しいと言うことはいくらでも出来るが
省3
779: 2014/06/09(月)03:52 ID:AuyWqHlt.net(5/12) AAS
>>776
それらは音楽理論を説明しやすい様に脚色が加えられているのでは?

>>766
ピタゴラスの件は事実であり議論の必要は無い。
780
(2): 2014/06/09(月)03:54 ID:CUr6SO1y.net(19/40) AAS
>>778
その都合よく7倍音まで、とか勝手に区切ってしまうのが倍音主義の最たるもの。
倍音は無限に続く自然数列に過ぎないのに、
都合のいい部分だけを取り出して説明に利用する。
でも、それって説明になってるのかなあ。よく考えてみて。
781: 2014/06/09(月)03:57 ID:AuyWqHlt.net(6/12) AAS
>>778
私はこのスレを途中から読み始めてコードの所で分かっていない人が多いなと感じて、倍音の話をしようと決めた。
その前にも倍音の事を説明しようとしてバカにされていた人がいた様だが、実際話し始めてみるとあなたの様に興味深い事を話して下さる方がいて、倍音の奥深さを改めて実感する。
782: 2014/06/09(月)03:58 ID:AuyWqHlt.net(7/12) AAS
>>780
何故、7音が都合の良い数字だと?
783: 2014/06/09(月)03:59 ID:SHANnqkV.net(3/7) AAS
>>777
そんな初歩的な事を踏まえた上での煽りじゃないのかな?一般理論内だね。
そこから倍音くん「ならでは」の跳躍はあるのかな?
784
(1): 2014/06/09(月)04:01 ID:SHANnqkV.net(4/7) AAS
>>780
都合のいいではなくて、実用として使われてるもの、な
まあ7もいらないか
785
(1): 2014/06/09(月)04:02 ID:CUr6SO1y.net(20/40) AAS
長三和音を説明するときは第6倍音まで、第7倍音は「かなりズレている」という
属七の和音を説明するときは上のことを忘れて、第7倍音まで

これを「都合が良い」という。
1-
あと 218 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.503s*