[過去ログ] 音楽理論を勉強する 13拍目 (1003レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
229: 2014/05/24(土)13:07 ID:a0KHBYY1.net(2/2) AAS
ブルーノートのヒトですか?
230: 2014/05/24(土)13:25 ID:DYKeTl9e.net(1) AAS
>>223
動画リンク[YouTube]
231(1): 2014/05/24(土)14:15 ID:7+hQ1QAk.net(4/5) AAS
>>215
ttp://楽典.com/gakuten/renpu.html
では問題6の答えを、「4分音符」と書いていますが、
その法則にのっとると、答えは「付点8分音符」の可能背もあるというわけですか?
音価的には32分音符の5連符なので
232(1): 2014/05/24(土)14:32 ID:7+hQ1QAk.net(5/5) AAS
訂正
>>音価的には32分音符の5連符なので→音価的には16分音符の5連符なので
233: 2014/05/24(土)14:39 ID:CS1QElWk.net(1) AAS
>>226
俺も知りたい。
G♭M7-5(13)のあとにFm11(?)につながるけど、ほとんど構成音は同じなんだよね。
ベースだけがG♭に取り残されたのがFに落ち着くような感じだろうか。
こういうのを指す用語があったら知りたいね。
234: 2014/05/24(土)14:53 ID:V8mFAEef.net(3/3) AAS
>>231-232
そうです
外部リンク[htm]:www.mmjp.or.jp
235: 2014/05/24(土)14:54 ID:0SNLZh0F.net(1) AAS
いきなりノンダイアトニックコード、そして重たいドラム、カッコいいですよね。
236: 2014/05/24(土)14:57 ID:4caKt3Up.net(1) AAS
ただのサブドミナントの代理じゃん
237: 2014/05/24(土)14:59 ID:gKWaeYVr.net(1) AAS
>>225
たぶん俺の発言だろ
血肉になるような微妙な発言は、ここ5年くらいで俺しかいない。
俺も情報欲しさに詮索してるが、考えさせられる事のほうが多い
238: 2014/05/24(土)16:33 ID:8n4eteJG.net(1) AAS
>>226
ジブリに同じノリが出てくる
リディアンモード、IVM7 <-> IIIm7
239(3): △撲滅委員会 2014/05/24(土)17:49 ID:OEWS/XQm.net(1) AAS
wikiにこんな記述があった
外部リンク:ja.wikipedia.org
>クラシック音楽の理論は三和音を基本としているのに対し、ポピュラー音楽では、
>三和音に代わって六の和音を基本として議論することが多い。
>従ってジャズミュージシャンなどは、特別な指示がなく長三和音を表すコードが書かれていた場合、
>それを六の和音として解釈することが多い。(六の和音で演奏してはならない場合は、
>楽譜には△などの記号で長三和音であることが明示されていなければならない。)
ジャズで長三和音であることを明示するシチュエーションなんかないしそれはジャズじゃない。
wikiの信用性は言うまでもないのでノートもなしで好きに書かれてるのはいいとして
ジャズって普通セブンス基本じゃないのか?シクッススの宗派もあるのか?
省1
240: 2014/05/24(土)17:58 ID:EFE4OLDs.net(1) AAS
>>239
セブンスというか4声ってだけだよ
241: 2014/05/24(土)18:08 ID:uvnEizgJ.net(1) AAS
シクッスス(1864-1865)
242: 2014/05/24(土)18:29 ID:v3rQ3nse.net(1) AAS
早っ
243: 2014/05/24(土)18:53 ID:vg5hBCIX.net(1/2) AAS
>>214
そういう教え方はされてないな
ひ み つ
244: 2014/05/24(土)18:55 ID:vg5hBCIX.net(2/2) AAS
>>239
だから、wikiは間違いだらけだっての
ネットに真実ってネトウヨじゃあるまいしw
245: 2014/05/24(土)19:25 ID:Lf7eoGdJ.net(1) AAS
譜面が全て、記譜が全て、って鵜呑みにして習うからそうなるんだよ
実際に師匠の出す音を聞いて感覚で会得するって発想が無いのか?
もしそうだとしたら西洋音楽最大の欠点はその点にあるとしか言えないんだが。
246: 2014/05/24(土)20:57 ID:Hr1oUJMT.net(1) AAS
西洋音楽ほど師匠の出す音を聞いて学ぶ音楽はないけどな
247: 2014/05/24(土)21:14 ID:YK3QeN+L.net(1) AAS
譜面にきふされてる事をどうやって表現していくか、ってのを師匠から学ぶ感じなんだろな
248: 2014/05/25(日)05:12 ID:uch7W+OS.net(1/2) AAS
日本語や英語と同じようなものだっていう人もいるくらいだからね。
台本を書いて役者が声にする。
楽譜を見て奏者が音にする。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 755 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.535s*