[過去ログ] 音楽理論を勉強する 13拍目 (1003レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
54
(1): 2014/05/18(日)16:56 ID:iDXdRgQA.net(11/14) AAS
3度の響き云々どころか、ワークソングが基本的に1・4度だけでできていた。
これに白人の5度からの終止感覚とスリーコードによる伴奏が加わったのだが、
コードをすべてR-3-5-b7にするという荒技が受け入れられる流れができてしまった。
そしてIV7のミb、I7のシbが旋律に影響を与えて、いわゆるブルーノート感覚が成立した。
55: 2014/05/18(日)17:01 ID:lcZqM1E6.net(8/10) AAS
>>51
M3とb3を同時に弾くのはジャズなどでは普通にやってるでしょうね
でも、それは>>52の転回形と考えても良くないですか?

おそらく本来正しい意味でのテンション(extension)の定義に外れているということでしょうね
それならb3と言い切るのも納得

ただ単に「#9は間違いでb3が正しい」とだけ聞くと、「マイナーコードを定義してる」ように取れて、判り辛いと思っただけです
実用上は、正式表現でなくともテンションコード扱いの方が判りやすい気がする
56
(1): 2014/05/18(日)17:20 ID:lcZqM1E6.net(9/10) AAS
>>54
吾妻光良か誰かの本で、マイナーペンタの内、b3がクオーターほど上がっているのが黒人土着のスケールで、
そこに12音階の西洋楽器伴奏として組み合わさって〜みたいな内容の記述があった気がするんだけど、それは間違い?

実際ブルースギターなどの、b3のクオーターチョーキングは王道だし、実にハマると思うのだけど
57: 2014/05/18(日)17:23 ID:wcHKwweS.net(7/7) AAS
アフリカの部族ごとの音感と奴隷として連れて来られた地域も関係してる
長2度で白人の長3度を表現しようとしたとか諸説あり
58
(2): 2014/05/18(日)17:28 ID:IXfKbAjr.net(1) AAS
ブルースはブルースだから長短とは別って解釈もあるね。長短の理屈の外側だよって考え方。
59
(1): 2014/05/18(日)17:47 ID:Xc/uf1FO.net(1) AAS
>>58
たとえばおれはブルースのI7が伝統的調性音楽のトニックであるとは考えてない
ブルーストニックとでも言うべき
でも理論家は西洋音楽の枠内に収まってることにしたいんだよな
60: 2014/05/18(日)18:03 ID:MyNErUbv.net(2/2) AAS
「西洋音楽の枠内に収まってる事にしたい」のかどうかは各者様々だろうから、そう断言はできないが
意識しないで知らずに自分の常識に当てはめてやったら違ってたというのは割とどこでも起きる

「日本の家では靴を脱ぐ」と知ってる外国人なら説明は不要だが、中には知らずに
土足で入っちゃって「なにかおかしいですか?」って人もいる
大抵、なぜそうなってるのかいきさつや経緯を説明すれば理解・納得はしてもらえる範囲の事だろうな
61: 2014/05/18(日)18:04 ID:iDXdRgQA.net(12/14) AAS
>>59
>たとえばおれはブルースのI7が伝統的調性音楽のトニックであるとは考えてない
>ブルーストニックとでも言うべき

それ多数派だけど?
平均律ではb3b7(#2#6)でブルーノートの代用とし、便宜上b3b7と表記するのも主流中の主流。
62
(1): 2014/05/18(日)18:04 ID:6F8Q2DOS.net(1/2) AAS
7(#9)をドミナントと決めつけるとかジャズ珍は困ったもんだ。
63: 2014/05/18(日)18:13 ID:iDXdRgQA.net(13/14) AAS
>>56
割と時代・世界に共通なのが1度(当たり前というか基準)と完全4度、完全5度、完全8度。
それ以外の音はその文化に慣れ親しんだかどうかで、ハマって聴こえるか否かが決まる。
それだけ。
ちなみにブルー3度と7度は、歌手の気分で変化するという説明もあるし、
クォーターノートであるという説明もあるし、
説明なんて何通りもある。
64
(2): 2014/05/18(日)18:29 ID:lcZqM1E6.net(10/10) AAS
>>58
そこをあえてコード的に考えると、セブンスコード(トニック)の上にテンションとして、#9やら#11(これは少しoutっぽい響きだけど)を乗せても収まるので、
なぜメジャーコード(セブンスのb7省略形と捉える)に、Bluenoteが乗っても破綻しないのかが納得出来る

Key=C(7)でのb7、#9、#11である(Bb、Eb、F#)は、
SDのF7上のテンションとしては11、b7、b9、
DのG7上のテンションとしては#9、b13、またG7のセカンダリードミナントDb7上のM3

これで見かけ3コードの曲をBluenoteで弾き倒しても合う理由が判ってスッキリ
俺の勝手な解釈
65: 2014/05/18(日)18:32 ID:EPSon4T2.net(1/2) AAS
いやこの流れになっても ID:bl0VfYfJが馬鹿なのは変わってないよ?(笑)
66
(2): 2014/05/18(日)18:55 ID:6F8Q2DOS.net(2/2) AAS
昼頃まではaug 9thだとかほざいていた奴が
偉そうな態度でいい加減な事を言うもんだ。
67: 2014/05/18(日)19:18 ID:iDXdRgQA.net(14/14) AAS
>>66
相手にして欲しいなら具体的にどうぞ。
68: 2014/05/18(日)19:28 ID:EPSon4T2.net(2/2) AAS
ここまでのやりとりなんだったんだよ・・・
>>66
実力も知識もないならせめて言葉くらい丁寧にしよう^^;
69: 2014/05/18(日)19:33 ID:upK/n57r.net(6/6) AAS
>>62
いや、ジャズやってる人ならブルースわかるから、
頓珍漢な事を書いてるのはクラシック畑の人じゃね?
70
(1): 2014/05/18(日)23:57 ID:56/XR439.net(4/4) AAS
>>64
知識が自己流すぎるとしか言い様が無い。
とにかくテンションとブルーノートは違う。マイナーペンタとブルースペンタは
由来が違う。
71: 2014/05/19(月)00:25 ID:YYqTQwm/.net(1/17) AAS
>>70
>知識が自己流すぎるとしか言い様が無い。
「俺の勝手な解釈」とはっきり書いてあるのに、何だその言い草は。

>とにかくテンションとブルーノートは違う。マイナーペンタとブルースペンタは
>由来が違う。
そんなことは誰でも知っている。
それを折り込んで、自分の理解を自分の言葉で表現してみろ。
たいてい何かしら突っ込まれるものだ。
72: 2014/05/19(月)01:14 ID:diCm0TD+.net(1) AAS
"インである"って、現代人の耳にとってはかなり広いことだと思う
トーナルセンターCがある時点で、どんな和音が鳴っていようと
C G F E Eb A Ab・・・はインに聞こえる
瞬間の縦の響きに固執したり、7音のスケールに収まるかどうかに固執するのは
現代人的にはナンセンスな気がする
73
(2): 2014/05/19(月)02:27 ID:eo168pTb.net(1/3) AAS
キーについてイマイチ分からないんだけど

ハ長調以外の長調で有名なメロディーの曲ってない?

できるだけMIDIを落とせる曲がいいけど。
1-
あと 930 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.537s*