[過去ログ]
音楽理論を勉強する 13拍目 (1003レス)
音楽理論を勉強する 13拍目 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
602: ドレミファ名無シド [sage] 2014/06/05(木) 08:39:47.50 ID:BUtxWkAj.net 音響心理学でピッチ知覚のことが分かってくれば それを利用して、感覚上のピッチが平均律になるような調律とかを 素人でも出来るようになる時代が来るのかな 音響心理学チューナーみたいなのが http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/602
603: ドレミファ名無シド [sage] 2014/06/05(木) 08:45:05.60 ID:hA74YRBm.net 感覚上ってのが一意に定まらないって話じゃないかな 人間の耳ってのは気まぐれに低音域だけ注意して聴けたりするでしょ http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/603
604: ドレミファ名無シド [] 2014/06/05(木) 09:09:28.04 ID:rttXmdZH.net >>593 >ググれで逃げる人とかはもういいので。 何様のつもりだ http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/604
605: ドレミファ名無シド [sage] 2014/06/05(木) 09:13:51.05 ID:GtnOLofg.net お前らは奴隷 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/605
606: ドレミファ名無シド [sage] 2014/06/05(木) 09:31:29.86 ID:hA74YRBm.net 開口端補正で倍音の周波数変わるってのはよく知られた知識だと思うけど ネット上ではあんまり出てこないな 開口端補正儉がλ(≒f(Hz)の逆数)とr(半径)の関数で ttp://www.geocities.jp/higashihachimansha/fue/tsutsu02.htm 例えば↑のサイトの実験結果だとどちらかというとrが支配的だけど λとrは引き算で拮抗するから管が十分細いとこれが逆転すると。 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/606
607: ドレミファ名無シド [sage] 2014/06/05(木) 09:33:56.29 ID:hA74YRBm.net 同じくオルガンのオクターブが正確に1200centに調律されてない事が多いというのも 何故かネットにはあんまり記述がないけれど、専門書とかでは普通に触れられてる話。 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/607
608: ドレミファ名無シド [sage] 2014/06/05(木) 09:37:32.90 ID:hA74YRBm.net あと、これ系で有名な話はフルートの吹き口の位置だな 平端から17mmの位置に吹き口があるのはこの倍音のズレを補正する目的で 仮にここからズラすとオクターブ関係が崩れてしまう。 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/608
609: ドレミファ名無シド [sage] 2014/06/05(木) 09:41:54.83 ID:N2YBUjl6.net ヤマハやローランドのシンセが完璧な平均律だと仮定すれば ピアノの調律はシンセに合わせればいい!って話にならないの? http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/609
610: ドレミファ名無シド [sage] 2014/06/05(木) 10:19:10.65 ID:hT1JIU9S.net コーラスっていうエフェクター知ってる? http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/610
611: ドレミファ名無シド [sage] 2014/06/05(木) 10:32:54.54 ID:KnABOdb9.net ピアノの自動調律なら波形重ねたときRMSが大きくなるよう音程を合わせればいいんでないの? http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/611
612: ドレミファ名無シド [sage] 2014/06/05(木) 10:35:38.77 ID:BUtxWkAj.net 音量ということを単純にRMSっていう言葉で置き換えるのは 日常生活レベルではいいかもしれないけど理論スレでは誤解をまねく http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/612
613: ドレミファ名無シド [sage] 2014/06/05(木) 10:52:53.08 ID:KnABOdb9.net ? 二つの音程の二乗平均平方根の大きさを比較するのだからこれで合ってるでしょ?? http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/613
614: ドレミファ名無シド [sage] 2014/06/05(木) 11:08:20.70 ID:hT1JIU9S.net 波形じゃなくて スペクトルを重ね合わせるんじゃないの? http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/614
615: ドレミファ名無シド [sage] 2014/06/05(木) 11:31:11.80 ID:hA74YRBm.net >>614 全く同じ波形を用意して、片方だけ絶対位相を裏返す ・スペクトルを重ねあわせると倍 ・波形を重ねあわせるとゼロ あと位相裏返す以前に √{(sinα+sinβ)^2}と√sin^2α+√sin^2βは違うでしょ http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/615
616: ドレミファ名無シド [sage] 2014/06/05(木) 11:36:31.15 ID:hT1JIU9S.net 相関関数ってやつね。 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/616
617: ドレミファ名無シド [sage] 2014/06/05(木) 11:38:44.24 ID:hA74YRBm.net いやだからそこまで理解してるなら エネルギーの絶対値のスペクトル分布とか足し合わせても意味ないんじゃないかという http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/617
618: ドレミファ名無シド [sage] 2014/06/05(木) 11:39:48.34 ID:KnABOdb9.net >>615 すいません馬鹿なので式の意味が分かりません、その式で何をしているのか教えてください。 それと何のために同じ波形の位相を裏返してるんですか?調律に使う音は少なくともオクターブ以上離れてますよね http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/618
619: ドレミファ名無シド [sage] 2014/06/05(木) 11:44:33.41 ID:hA74YRBm.net このくらいの式が理解できない人に複素フーリエスペクトルの虚数成分を説明するのは無理ゲー 降参するわ http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/619
620: ドレミファ名無シド [sage] 2014/06/05(木) 11:55:20.42 ID:hT1JIU9S.net 俺が教えよう。 同じ周波数のサイン波2つの位相を片方を逆にして足すと0になるだろ。 ピアノの音をサイン波と仮定して、ピアノの音にいろいろな周波数で いろいろな位相で足し合わせてみる。 この時0になる周波数がピアノの周波数っていう原理だよ。 だから重ね合わせたときRMSが小さくなるように音程を合わせればいい。 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/620
621: ドレミファ名無シド [sage] 2014/06/05(木) 11:55:27.48 ID:KnABOdb9.net 実部と虚部で位相情報を管理してる事は知ってます http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/621
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 382 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.854s*