[過去ログ] 音楽理論を勉強する 13拍目 (1003レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
801(1): 2014/06/09(月)05:15 ID:CUr6SO1y.net(28/40) AAS
ちなみにあなたは>>787で俺が音律の話と混同してるとか何とかいってる。
俺はそんなつもりはなかったが、
それは協和の側面名の?それとも違う側面なの?
802: 2014/06/09(月)05:36 ID:CUr6SO1y.net(29/40) AAS
>>797
もう30分経ったから寝るわ。
俺は速効で答えるつもりだったんだけどね。
じゃあ倍音厨が協和以外の側面を倍音で説明している例を挙げてね。簡単でしょ。
>>801の話とも矛盾しないように気をつけてね。
803: 2014/06/09(月)07:42 ID:wf01oPIY.net(1/5) AAS
聞こえる。私にも倍音が聞こえる。
804: 2014/06/09(月)07:54 ID:Atr3+k7g.net(1) AAS
楽譜に出てこないので無視しておk
805: 2014/06/09(月)07:58 ID:wf01oPIY.net(2/5) AAS
子供の頃は「わたし倍音とお話ができるのよ」と言ってた。
806: 2014/06/09(月)08:45 ID:2qPhta+3.net(1) AAS
人間の耳は物理とか無視できちゃうからねw
倍音の説明で「第○倍音は○(実際には少し低い)」とかね
それとコードは実際問題関係ないんだよね
「スケールからコードができた」って常識を前提に話さないと(笑)
こういうと「いや、宇宙開闢からハーモニーはあった、つまりコードである」とか言い出すんだけど
関係ないんだよ(笑)
807: 2014/06/09(月)14:08 ID:0x4EIZ7l.net(1) AAS
人間は脳内で好きに音をとらえる傾向がある、これは最低限考慮する必要はある
時計の秒針の音など、実際は「チクチク」と毎回同じ物理音しか出ていない
しかし、人間が心理的に同じ音を聞くストレス(退屈感)を回避するために
「チクタク」鳴っていると都合よく解釈して捉える習性がある。
そういう脳内変換を、別の音が鳴っていると勘違いしてしまう事は良くある事。
脳内感覚に惑わされないように。
808: 2014/06/09(月)15:01 ID:wf01oPIY.net(3/5) AAS
感覚を惑わす錯覚を用いるのが音楽。
809(2): 2014/06/09(月)15:29 ID:DXh44x96.net(2/4) AAS
音楽って不思議だよな
何でドレミファソラシドなのか?
これはむしろ使いやすいダイアトニックコードが多く含まれているから
こういうスケールになったっていう理由で
スケールはコードから出来た説とか今思いついた
810: 2014/06/09(月)15:51 ID:va7RK3qa.net(1) AAS
>>809
お前みたいに無意識に音楽といえば西洋音楽しかないと思ってる奴は尊大なんだよ
西洋音楽が全ての音楽の基礎だとでも思ってるのだろう。
クラシックのやつがいつも尊大なのは
ポップスがクラシックの劣化版だと決めつけて口出してくるからだ
現代音楽勢みたいに無関心ならまだゆるせる
811: 2014/06/09(月)16:40 ID:AuyWqHlt.net(11/12) AAS
>>809
続きの要望があればその辺りも書きます。
812: 2014/06/09(月)18:09 ID:wf01oPIY.net(4/5) AAS
別に西洋音楽理論だけでも困らない
813: 2014/06/09(月)18:24 ID:XtNjFqwg.net(1/2) AAS
作曲で使いうる理論の最低限は和声法、対位法、チャーチモードを勉強すれば学べる?
あるいはスコアリーディングで曲の分析に最低限必要な知識
814(1): 2014/06/09(月)18:49 ID:wf01oPIY.net(5/5) AAS
勉強すれば学べるとは一体何か?
わりとスレチだけどまともに鳴らす為には管弦楽法や楽式論の方が大事だったりするからバランス良くがんばれ。
あと、このスレは全くと言って良いほど勉強にはならないから見るな。
815: 2014/06/09(月)19:14 ID:CUr6SO1y.net(30/40) AAS
こっちに突っ込めよ「使いうる〜最低限」
「使いうる〜最大範囲」か「必要な〜最小限」だろ。
もはや自分で何を言ってるか分かってない。
ここは音楽理論を題材にして、議論の方法、正しい言葉遣いを学ぶ場所だ。
816: 2014/06/09(月)19:21 ID:XtNjFqwg.net(2/2) AAS
>>814
管弦楽法は頭にあったけど楽式論もか・・・フーガとかソナタとかパルティータとかだよな
道は長そうだ・・・ありがとう
817: 川野(靖) 2014/06/09(月)19:22 ID:Ct6mycqj.net(1) AAS
変態盗撮ナレーター川野(靖)ならこのウンチクスレにも突撃しないといけないでしょうw
818: 2014/06/09(月)20:08 ID:oRh5ZMPA.net(1/8) AAS
Cの上方倍音を積み上げれば最初にCメジャーのトライアドが出来る。
Cの下方倍音を積み上げれば最初にFマイナーのトライアドが出来る。
倍音とコードの絡みはこれだけの話。
819(1): 2014/06/09(月)20:13 ID:CUr6SO1y.net(31/40) AAS
先に2:3の5度音程が現れるがここは無視して、4:5:6だけを見るんですね。恣意的ですよ。
それはさておき、下方倍音は物理的に存在しないという指摘についてどう思われますか。
わたしはナンセンスと思いますが。
820: 2014/06/09(月)20:19 ID:oRh5ZMPA.net(2/8) AAS
>>819
4:6は2:3だよねw
3倍音があって5倍音があって純正律のトライアドになるってだけの話ですよ。
下方は虚数のようなもの。
三分損益法でいえば物理的にokかもしれんけどさ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 183 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.493s*