[過去ログ]
音楽理論を勉強する 13拍目 (1003レス)
音楽理論を勉強する 13拍目 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(簡易版)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
30: ドレミファ名無シド [sage] 2014/05/18(日) 14:05:00.67 ID:lcZqM1E6.net >>29 b3なの? オクターブ下のb3で鳴らすと、M3と当たってかなり不協感増さない? 確かにマイナー感とメジャー感が混在してるような響きのジミヘンコードだけど、 b3って事にしちゃうと、M3をどう解釈して良いのか… b7の上に#9というテンションとして乗っかるから、綺麗に響くのではないの? マイナー感とメジャー感が混在出来るのは、セブンスコードの上に音の乗るテンションだからこそ出来るように思えるけどな http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/30
34: ドレミファ名無シド [sage] 2014/05/18(日) 14:52:28.15 ID:lcZqM1E6.net >>32 >>33 単純なCメジャーのコードにb3やb7のブルーノートを使ったフレーズを弾いてもハマるから、 「7(#9)」ではないと言いたいの? その白人的な考え方というので言うと、三和音のCメジャーだった所にブルーノートが乗った時点で、 和音的には「7(#9)」のb7省略形という解釈になると思うんだけどな ソロの中で時折出てくるb3では、M3と当たった不協感も適度な緊張感に繋がって不自然ではないけど、 和音的にb3としちゃうとM3と当たるから、綺麗に響かないんだと思うけど… テンション表記自体を否定してるの? 煽りでなく http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/34
38: ドレミファ名無シド [sage] 2014/05/18(日) 15:12:15.31 ID:lcZqM1E6.net あ、何となく言わんとする所が判った 要するにもともと白人音楽で、メジャーコードにb3を乗せる慣習が無かったという事だよね、きっと 「メジャーコードに乗るマイナーペンタ」みたいにスケール的に考えたら、b3と考えた方が自然だね でもコードの表記として考えれば、やっぱり「7(#9)」が妥当だよね 「1、b3、M3、b7」より「1、M3、 b7、#9」のヴォイシングの方が綺麗に響くし、一般的だもんね と、ここまで書いてリロードしたら、クラシックでも7(#9)あるんだ! まぁ、何となく概要は掴めた気がします みなさん、ありがとう http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/38
43: ドレミファ名無シド [sage] 2014/05/18(日) 15:52:27.72 ID:lcZqM1E6.net b7がブルーノートというのは知ってたけど、b7を出すとややこしくなると思ったので、あえて書かなかった あと微分音は、b3はクォーターに近くシャープするのが、ブルーノートじゃない? >>29と>>42読むと、「1、M3、 b7、#9」の#9をテンションとして解釈するのは間違いで、 「1、M3、 b7、#9」のヴォイシングで積み上がっていても、あくまでb3だっていう事でしょ? スケール的に考えたらb3で良いと思うけど、何故テンションとして扱ってはいけないのかよく分からない http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/43
47: ドレミファ名無シド [sage] 2014/05/18(日) 16:10:39.86 ID:lcZqM1E6.net >>45 半音で当たっててもそこまで壊滅的な不協感までは感じないし、使っても良いと思うけども、 あくまで「テンションコードとして見た場合」に、「b3」としてしまったらマイナーコードを定義しているように思えたので、 では、その場合のM3はどういう扱いなの?って思っただけです http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/47
48: ドレミファ名無シド [sage] 2014/05/18(日) 16:15:50.98 ID:lcZqM1E6.net あ、失礼 >>46にも、>>47でたぶん察してもらえると思う http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/48
52: ドレミファ名無シド [sage] 2014/05/18(日) 16:36:32.06 ID:lcZqM1E6.net >>49 マイナーコードにM3も考えたけどb11とは言わないだろうし、何なんだろうかと なんかモヤモヤするんだよね extensionの定義は勉強不足で知らないです テンションコードって、セブンスコードの上に2・4・6度とそのb#が積み上がった時に、 スケール的な、2・4・6度(b#)と区別して呼んでるという解釈で来ていたので http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/52
55: ドレミファ名無シド [sage] 2014/05/18(日) 17:01:27.02 ID:lcZqM1E6.net >>51 M3とb3を同時に弾くのはジャズなどでは普通にやってるでしょうね でも、それは>>52の転回形と考えても良くないですか? おそらく本来正しい意味でのテンション(extension)の定義に外れているということでしょうね それならb3と言い切るのも納得 ただ単に「#9は間違いでb3が正しい」とだけ聞くと、「マイナーコードを定義してる」ように取れて、判り辛いと思っただけです 実用上は、正式表現でなくともテンションコード扱いの方が判りやすい気がする http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/55
56: ドレミファ名無シド [sage] 2014/05/18(日) 17:20:53.71 ID:lcZqM1E6.net >>54 吾妻光良か誰かの本で、マイナーペンタの内、b3がクオーターほど上がっているのが黒人土着のスケールで、 そこに12音階の西洋楽器伴奏として組み合わさって〜みたいな内容の記述があった気がするんだけど、それは間違い? 実際ブルースギターなどの、b3のクオーターチョーキングは王道だし、実にハマると思うのだけど http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/56
64: ドレミファ名無シド [sage] 2014/05/18(日) 18:29:14.74 ID:lcZqM1E6.net >>58 そこをあえてコード的に考えると、セブンスコード(トニック)の上にテンションとして、#9やら#11(これは少しoutっぽい響きだけど)を乗せても収まるので、 なぜメジャーコード(セブンスのb7省略形と捉える)に、Bluenoteが乗っても破綻しないのかが納得出来る Key=C(7)でのb7、#9、#11である(Bb、Eb、F#)は、 SDのF7上のテンションとしては11、b7、b9、 DのG7上のテンションとしては#9、b13、またG7のセカンダリードミナントDb7上のM3 これで見かけ3コードの曲をBluenoteで弾き倒しても合う理由が判ってスッキリ 俺の勝手な解釈 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/64
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.605s*