★じゃあいつおわるのか (27レス)
上
下
前
次
1-
新
8
: 2018/02/21(水)17:21
ID:BhjNwgriu(1/3)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
8: [sage] 2018/02/21(水) 17:21:15.17 ID:BhjNwgriu ストラトタイプのゲージは『09-42』『10-46』が一般的でレスポールタイプのゲージになるとミディアムスケールの為『11-49』辺りからとなる。 一方、ベースの弦のゲージは『45-105』が一般的でベビーゲージとなると『50-105』とか『55-110』となり、ギターの6弦とベースの1弦がレスポールの場合は被る。 ので、ソロはストラトタイプの方がベター。 スタジオミュージシャンがレスポールよりもストラトタイプを使うのもこの理由が大きいと思われる。 ギブソンが衰退したのもこの辺が理由で需要が減りギター生産以外に手を出しのもこの為かと… アイバニーズが出した7弦ギターがギブソンレスポールの存在意義が失われたのだと思う。 初めは、スティーブ・ヴァイが7弦ギターを使い始め何年かして色々なギターリストが7弦ギターを使い出した。 あの辺りからレスポールの需要が減り始めたのだと思うよ。 その辺、フェンダー系のストラトタイプは高音域が出るから生き残れたのかもね。 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/denpa/1503980983/8
ストラトタイプのゲージはが一般的でレスポールタイプのゲージになるとミディアムスケールの為辺りからとなる 一方ベースの弦のゲージはが一般的でベビーゲージとなるととかとなりギターの弦とベースの弦がレスポールの場合は被る のでソロはストラトタイプの方がベター スタジオミュージシャンがレスポールよりもストラトタイプを使うのもこの理由が大きいと思われる ギブソンが衰退したのもこの辺が理由で需要が減りギター生産以外に手を出しのもこの為かと アイバニーズが出した弦ギターがギブソンレスポールの存在意義が失われたのだと思う 初めはスティーブヴァイが弦ギターを使い始め何年かして色なギターリストが弦ギターを使い出した あの辺りからレスポールの需要が減り始めたのだと思うよ その辺フェンダー系のストラトタイプは高音域が出るから生き残れたのかもね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 19 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s