[過去ログ] 愛子さまが天皇になれないのは女性差別 (1003レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
316: 2014/01/20(月)04:31 ID:TZe5j3lj.net(1) AAS
>>1>>315
NO
317: 2014/01/20(月)12:21 ID:xIDvEuUG.net(2/2) AAS
>>262
yes
318: 2014/01/20(月)13:59 ID:TTMsARA1.net(1) AAS
女帝にはno
319: 2014/01/20(月)17:45 ID:mUVDn36e.net(1) AAS
江頭の血統にNO
320: 2014/01/20(月)23:56 ID:urIP6nrO.net(1) AAS
>>226
>国家神道を確立する為に途絶えてた祭祀を復活させる反面
現在の宮中祭祀の多くは皇室の伝統じゃなくて、明治政府が国策で創設したもの。
明治天皇は、捏造された「偽物の伝統」である宮中祭祀に冷淡だった。
また江戸時代以前の天皇の祭祀は、ほとんど女官が代拝していた。
[大祭]
元始祭・・・明治時代
昭和天皇祭(先帝祭)・・・明治時代
春季皇霊祭・・・明治時代 先祖供養から仏教色を取り除いたもの
春季神殿祭・・・明治時代
省18
321(1): 2014/01/21(火)01:07 ID:mmYGLcI/.net(1/2) AAS
神道だと草加の入る余地が無いけど
仏教だとこっそり入り込みやすいんです
まで読んだ。
322(1): 2014/01/21(火)01:36 ID:P8w04Wy8.net(1) AAS
>>321
国家神道は明治期に作られた神道系の新興宗教。
明治政府は新興宗教の国家神道を国教化するために、記紀系統に属していない神々や
他の宗教に対しては、たとえ日本古来の伝統的宗教でも容赦なく弾圧を加えた。
【明治政府の宗教弾圧】
「神仏分離令」そのものが、伝統的な神仏混交・民族信仰に対する宗教弾圧。
「世襲神官の禁止」→一子相伝の秘儀が途絶える
「講の禁止」
「六十六部の禁止」
「普化宗の廃止」
省9
323(1): 2014/01/21(火)02:51 ID:mmYGLcI/.net(2/2) AAS
>>322
はいはい。
草加大嫌いだから、そのまま消えてね
324: 2014/01/21(火)04:40 ID:m8x0Qgoy.net(1) AAS
>>323
国家神道の現実自体は否認しなくていいじゃないか?
あれはファシズム
国家神道を否定したって今の皇室を貶めたり
男系継承を否定することには全くならない
325(1): 2014/01/21(火)11:31 ID:7O/Nhx2c.net(1) AAS
〔日本国憲按〕(元老院による立案:明治9年〜13年)
・明治9年案 …女性も皇位を継承できるとする案
・明治11年案…女性は皇位を継承できないとする案
・明治13年案…女統による皇位継承もできるとする案
〔皇室制規〕(宮内省による立案:明治18年〜19年頃)
・女性・女系による皇位継承もできるとする案
明治にも女性天皇を認める理性的な典範案が出ていたのだが
バカな男尊女卑派が潰して皇室の危機を招いてる
326: 2014/01/21(火)11:51 ID:fWNNSpRA.net(1) AAS
みんなで、ちんぼ舐めさせてやろうwwww
327: 2014/01/21(火)16:21 ID:hOk5we5O.net(1) AAS
>>325
明治は維新の時代で寧ろ伝統壊してる
倣う意味ゼロ
というより明治ですら女系は容れられなかった
328(1): 2014/01/22(水)03:42 ID:6Np5ggjZ.net(1/2) AAS
>>262
井上が悪い
329(2): 2014/01/22(水)11:19 ID:6Np5ggjZ.net(2/2) AAS
「男子(悠仁)が誕生した以上、現行の順位をくつがえすような皇室典範の改正は現実的ではあるまい。 」
□男子ご誕生 心から喜びたい [朝日新聞・社説]
2006年9月07日
h 外部リンク[html]:www.asahi.com
朝日新聞は典範改正反対、悠仁くん推し
330: 2014/01/22(水)12:18 ID:JAf10789.net(1) AAS
朝日新聞
331: 2014/01/22(水)12:48 ID:mhEpJkhu.net(1) AAS
みんなでケツの穴に、ちんぼを、ぶち込んでやろうwwww
332(1): 2014/01/22(水)14:36 ID:Gy/xzB/0.net(1/2) AAS
>>329
「くん」だと?このカスが
現行法通り皇位継承する親王誕生を寿ぐ社説に推しも何もない
逆に親王誕生を受けて愛子を日本の象徴に推す社説が他の新聞にあったのか?
333: 2014/01/22(水)14:57 ID:Gy/xzB/0.net(2/2) AAS
>>328
女性に選挙権を認めないほど女性差別の明治政府が女帝の是非を検討したのは
当時は後宮で男児の死亡率が高かったからであって
皇室の権威を用いて国を統治する女性差別政府の安寧を図る為だ
334: 2014/01/22(水)21:15 ID:SdhKnqn5.net(1/2) AAS
>>332
「長期的展望を考えると、懸念は払しょくされていない」
同 毎日新聞
335(1): 2014/01/22(水)21:40 ID:M71gnGmT.net(1) AAS
今を大事にしないで、何が未来だ。
未来しか見ない者は、現在に足下を掬われる。
未来とは現在の積み重ねなのだから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 668 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.606s*