★ニュース速報 最新ニュースを書きこみます!! (17レス)
上下前次1-新
2: 貧困問題!電気代をはらえない家庭が増加!! 2022/12/25(日)00:28 ID:5J2KJgrEH(1) AAS
ニュース速報 「貧困問題!電気代をはらえない家庭が増加!!増税宰相岸田」
貧困が広がる現状、電気代などを滞納する人の増加
仙台で生活困窮者に食糧支援を行うフードバンク仙台には、
インフレによる貧困問題をかかえる相談が増えているという。
フードバンク仙台には、2022年4月から9月までの6か月間で、
延(の)べ「1556件」の支援依頼が寄せられている。そのうち働いて
いる人が約47%を占めている。昨今の物価高は、働いていても
食糧支援を必要とする状態にある人々の増加を招(まね)いているのである。
また、依頼者のうち家賃の支払いを滞納(たいのう)している割合は19%に上っており、
家賃が支払えずホームレスになる一歩手前の人からの相談も多いという。
ここに追い打ちをかけているのがエネルギー価格の上昇である。
電気料金は約28%、ガスは約27%、水道は約22%の依頼者が滞納(たいのう)している。
ライフラインのいずれかが止まったことがあるという相談者も少なくないという。
具体的(ぐたいてき)な事例を見ていくと、次のようなものだ。子供三人を抱(かか)える
シングルマザーの30代女性は事務の仕事をしているが、
収入10万に対して支出10〜11万で、うちライフラインは約4万円。
物価上昇やエネルギー料金高騰(こうとう)で
更に困窮(こんきゅう)しており、食費を節約(せつやく)しているという。
昼間は暖房(だんぼう)をなるべくつけないようにしている。
また、妻と子供二人と暮らす50代男性は、過去にガスが止められたことがあり、
冷水でシャワーを浴(あ)びていた時もあった。今はガスの滞納分は支払っており、
使用できるが、水道は2カ月滞納し、電気は半年以上も滞納(たいのう)している。
月の手取りは18万円で、ライフラインの支払いか食費の選択(せんたく)を
迫(せま)られている状況だという。
現在はフードバンク仙台から配給される食料や、
安いときに買いだめた冷凍食品、そしてカップラーメンでしのいでいる。
ニュース速報
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 15 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.003s