[過去ログ]
☆ファーストコンタクト実現条件2☆テレパス養成室 (999レス)
☆ファーストコンタクト実現条件2☆テレパス養成室 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/esp/1357977756/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/06(水) 04:20:45.88 ID:R6jWyueR.net 日本国民の皆様へ向けた初めてのビデオ Tolec氏とAki'Ra氏の対談ビデオです。 http://www.youtube.com/watch?v=KzybSTzDdlg&feature=youtu.be http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/esp/1357977756/133
134: モルピスティ [] 2013/03/06(水) 20:20:38.28 ID:KsXADyJp.net 我々が認識できている次元を3次元として話を進めます。 (実際には時間を次元と捉えると4次元まで認識できますが、 ここではそれも含め3次元として話を進めます。) 2次元に一つ次元を追加したものが3次元。 3次元に一つ次元を追加したものが4次元、更に次元を追加すると5次元 という具合に積み重なっていくのが次元の概念になる。 「物質」はどのように認識されるのか。 同じ物質であっても、1次元では点、2次元では平面、3次元では立体、 というように、認識のレベルが変化していくことになる。 同じように、4次元では、4次元なりの表現として「物体」は変わらず そこにある。 論理的な思考が出来るのであれば、そう考えるのが普通です。 しかしながら、551改め蓬莱氏は >>113 >物理的に高次元世界では物質自体存在できないので と主張されている。 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/esp/1357977756/134
135: モルピスティ [] 2013/03/06(水) 20:25:43.28 ID:KsXADyJp.net その理由として、551改め蓬莱氏は >>115 >理論上、四次元以上では原子構造が安定して存在できないということで >四次元以上の世界は、三次元の世界から連続した世界では無いと考えられる。 という考えを理由としている。 ということなので、まずここから見ていくと、 まず、「原子構造が安定して存在出来ない」から「物質が存在しない」 というのは暴論。仮に「原子構造が安定して存在出来ない」説が正しかったとしても 「物質が存在しない」という理由には成りえていない。 そもそも「原子構造が安定して存在出来ない」という説そのものも怪しい。 何をもって「安定していない」と言っているのだろうという疑問がある。 次元が増えるということは、より複雑な構造が許されるということでもある。 一つ下の次元から見れば「安定していない」ことが一つ高い次元では「安定している」 ということも起きえる。 例えば、4次元は4次元の物理法則の支配下にある。それは3次元の物理法則よりも 一段階複雑なものを許す。ということが考えられる。 言わば上位互換と考えられませんか。 3次元に物質があるのに、4次元以降、物質が存在しないと考えるのは、さすがに貧弱な考えだと 思えませんかね。 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/esp/1357977756/135
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/06(水) 20:41:09.79 ID:6rbIi15j.net そんなに宇宙人って複雑怪奇な存在なのかなぁ? 普通に地球人より科学力が進んだ知的生命体というだけでそんな4次元だの複雑に考えすぎじゃないの http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/esp/1357977756/136
137: 551改め蓬莱 [sage] 2013/03/06(水) 21:27:01.27 ID:Xsj0xiQH.net うーむ、何故安定しないのか、その理由はリンク先に書いてあるのに。 やっぱり読んで無いじゃないか。 長々と書いた所で>>135が勝手に想像した世界であることには変わりない。 根拠を出してくれればそれでいいのに。 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/esp/1357977756/137
138: 551改め蓬莱 [sage] 2013/03/06(水) 21:29:11.56 ID:Xsj0xiQH.net >>136 次元を超えないと地球までやってくることが不可能だから。 地球まで来てる文明はそれをクリアしてるってことは、我々の想像を超える 形態をしている可能性が高い。 そういうレベルで異なる存在を正しく理解するには、正しい知識が必要。 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/esp/1357977756/138
139: モルピスティ [] 2013/03/06(水) 21:32:27.95 ID:KsXADyJp.net >>136 そのうち地球人でも別の恒星系へ行くことが出来ると思います。 それと同じように、地球よりも科学の進んだ星の住人が、 過去や現在の地球にやって来ていても何の不思議もないでしょうし。 もちろん、我々と同じように3次元しか認識出来ない宇宙人も 沢山いるでしょうね。 551改め蓬莱氏の >>113 >俺は宇宙空間を移動するのに、肉体を持ったまま移動するのは無理だと思ってるので、 >一度肉体を捨てて高次元空間を移動し、また三次元に戻ってくる。 >肉体は改めて再生成するか、そのまま肉体のない姿で存在するかのどちらか。 と言うのは、狭量な考えすぎないかなと感じます。(正直ちょっと驚いた) まぁ中には、そういう方法をとる宇宙人が居ても不思議ではありませんが、 その方法しかない、と考えるのは不思議だなぁ。 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/esp/1357977756/139
140: モルピスティ [] 2013/03/06(水) 21:50:04.38 ID:KsXADyJp.net >>137 >うーむ、何故安定しないのか、その理由はリンク先に書いてあるのに。 >やっぱり読んで無いじゃないか。 読んでますよ。その上での意見です。 >根拠を出してくれればそれでいいのに。 ・どう思うか。 ・その理由はなにか。 これで意見としては成り立ちます。この場合は「その理由は何か」という 部分が根拠になります。 それを踏まえたうえで、「根拠」が無いと思うであれば、どの部分ですか? http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/esp/1357977756/140
141: 551改め蓬莱 [sage] 2013/03/07(木) 00:00:34.60 ID:UMi3huhZ.net >>139 まぁ全部が全部そうじゃないかもしれないけど、全く異なる形態の存在が それなりにたくさん居るという認識をしてもらえればそれでいい。 別にそこにこだわってるわけでも無いし。 それでもなんだかんだ言っても、それなりに物理の法則は信用してるので 一応物理学的には ・高次元の世界は存在している。 ・四次元の物質というものは発見されていない。 ・光速を超える物質は存在しない。 であれば、導き出される可能性としては、 ・非物質的な身体で ・高次元世界を通って ・3次元空間の外側からショートカットしてくる あたりが妥当な回答じゃないかと思う。 これに対して異なる可能性があれば答えて欲しい。 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/esp/1357977756/141
142: 551改め蓬莱 [sage] 2013/03/07(木) 00:05:16.46 ID:UMi3huhZ.net >>140 理論的に安定した物質構成を維持できないと考えられている、ということ。 この部分を証明しろとか言われると俺じゃ無理だけど。 根拠が無いと言ってるのは、>>134のような考えをする根拠が示されていない、 と言っている。 今のところモルピスティは俺の考えを覆すだけの根拠を何も示せていない。 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/esp/1357977756/142
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/07(木) 12:06:53.44 ID:0BtylLCl.net 高次元文明 ,.ヘ.__''"´ 、 .ト`>)`ヽ く \|-─< ̄ ̄八 ー' ノ、 /\ |\__./>-─''"´ ̄ ̄`' ー< ,ハ /] _人人人人人人人人人人人人人_ __ノ-‐へ/::::/:::::/|:::::::.!:::::,::::::::::::::\|‐ァ' > ブブブブオォォォン!!! < . |__/|::::,':::::/´|;;;;;/|::::/!::::|;;;;;|:::::::ヽ|  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ `!:::::::::::|::::|::::/‐r‐‐r└' !、」;;;;;!`|:::::|' |:::::::::::|:::::!/|、弋_,リ |_lj |/:::::,' ,、 |:::::::::::|:::::⊂⊃ ' ⊂!;;;/、 _ ,,,/,'. ', _人人人人人人人人人_ |:::::::::::|:::::::::::| ',=/^^)==ニ二_ l l > ブオォォォォォォ!! < |:::::::::::|:::::::::::ト 、., _/ ̄ く`ー-'、  ̄\', .,'  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ |:::::::::::|:::::::::::| ̄ ̄ ̄ / | `´ |:::::::::∧:::::::::! / ノ バシャール the PLANET from NEBULA http://ameblo.jp/viva-bashar/ http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/esp/1357977756/143
144: モルピスティ [] 2013/03/07(木) 20:37:20.35 ID:MW5gW4xL.net >>141 >まぁ全部が全部そうじゃないかもしれないけど 「全部がそうではない」と思うことが出来ているのなら、 それが伝わるような文章表現をしてくれていれば、良かったのに。 >全く異なる形態の存在がそれなりにたくさん居る >という認識をしてもらえればそれでいい。 それは既にみんな思っていることではないかな。 そう思っていない人を見つける方が難しい気がするけどね。 >・四次元の物質というものは発見されていない。 このことはむしろ私の書いた>>134>>135を裏付けることになる。 4次元の物質が発見されれば>>134>>135の説は壊れるんだよ。 (そもそも4次元の物質という表現はおかしいのだけど。) そして、仮に >・高次元の世界は存在している。 >・四次元の物質というものは発見されていない。 >・光速を超える物質は存在しない。 >・高次元世界を通って >・3次元空間の外側からショートカットしてくる 上記が全てみたされたとしら、 >・非物質的な身体で ↑は必要条件ではなくなるよね。 何故なら、 「光速を超える物質は存在しない。」 は 「高次元世界を通って」 「3次元空間の外側からショートカットしてくる」 によって突破できることになるから。 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/esp/1357977756/144
145: モルピスティ [] 2013/03/07(木) 20:40:09.33 ID:MW5gW4xL.net >>142 >この部分を証明しろとか言われると俺じゃ無理だけど。 ↑そういうレベルのことを求めてはいないです。 551改め蓬莱氏が「高次元に物質はないと思うのは、ネットにそう書いたあったから。」 と発言した場合なら「ネットにそう書いてあったから」というのが根拠になる。 「高次元に物質はないと思う」で止まれば、「根拠は?」聞かれる状況になる。 会話とはこうやって行うのが普通です。 551改め蓬莱氏が>>134に対して「根拠は?」というのは、会話としておかしい。 >根拠が無いと言ってるのは、>>134のような考えをする根拠が示されていない、 >と言っている。 >今のところモルピスティは俺の考えを覆すだけの根拠を何も示せていない。 この場合、551改め蓬莱氏が「551改め蓬莱氏の考えを覆すに至らなかった根拠」 を示す必要がある状況下にある。 何故なら、 「俺の考えを覆すだけの根拠」←これは551改め蓬莱氏が下した評価の部分なのだから。 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/esp/1357977756/145
146: モルピスティ [] 2013/03/07(木) 20:41:41.84 ID:MW5gW4xL.net 551改め蓬莱氏の、多様な発想や思考が出来る点は、長所なのだから。 それを活かせるのに相応しい、表現力、会話能力、プレゼン力を身につけないと もったいないですよ。 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/esp/1357977756/146
147: 551改め蓬莱 [sage] 2013/03/07(木) 23:03:23.86 ID:UMi3huhZ.net もう何を言ってるのか分かんないやw それだけ理屈を捻じ曲げる力があるなら、その勢いで空間も捻じ曲げてくれよ。 そうしたら四次元にいけるかもしれんぞw まぁそれは置いといて。 能力として四次元にアクセスする方法が必要で、とりあえず我々に出来る事は それくらいしかないということ。ポイントなのはそこだから。 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/esp/1357977756/147
148: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/08(金) 18:39:20.61 ID:c7kfJ9Cx.net サヴァリン・インテグラル savarin integral アヌンナキ王アヌに遺伝子操作され、寿命が10分の一にされたみじめな地球人たちよ http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima140120.jpg 制限され、抑圧され、恐怖に恐怖し、怯えて死ぬが良い。何度、生と死を繰り返そうが関係ない。 制限され、抑圧され、恐怖に恐怖し、怯えて死ぬが良い。何度、生と死を繰り返そうが関係ない。 制限され、抑圧され、恐怖に恐怖し、怯えて死ぬが良い。何度、生と死を繰り返そうが関係ない。 制限され、抑圧され、恐怖に恐怖し、怯えて死ぬが良い。何度、生と死を繰り返そうが関係ない。 制限され、抑圧され、恐怖に恐怖し、怯えて死ぬが良い。何度、生と死を繰り返そうが関係ない。 制限され、抑圧され、恐怖に恐怖し、怯えて死ぬが良い。何度、生と死を繰り返そうが関係ない。 制限され、抑圧され、恐怖に恐怖し、怯えて死ぬが良い。何度、生と死を繰り返そうが関係ない。 アヌンナキ王アヌ http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/esp/1357977756/148
149: モルピスティ [] 2013/03/08(金) 19:56:05.19 ID:CqqvKwXd.net >>147 >もう何を言ってるのか分かんないやw そうですか、551改め蓬莱氏にも分かるように 噛み砕いて書いてみたのですが、残念ですね。 一気に、読み書き能力を向上させることは難しいかもしれませんが、 「理解しよう」という気持ちを持つだけでも、成長に繋がるのでは ないかと思います。 頑張ってみてください。損はないですよ。 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/esp/1357977756/149
150: モルピスティ [] 2013/03/08(金) 19:57:54.43 ID:CqqvKwXd.net オカ板で話題になっている、テッド・オーエンをみてみました。 内容的にここの方が良いかなと思ったので、こっちに書いてみます。 まず、内容を抜き出してメモしておこうとしたのですが… 内容に自分的にはあまり惹かれなかったこともあって、 もはやメモではなくなってますが、以下に貼っておきます。 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/esp/1357977756/150
151: モルピスティ [] 2013/03/08(金) 20:01:14.75 ID:CqqvKwXd.net 「テッドオーエンが教える、宇宙人に接近するためのメソッド」 1.イメージ力を磨く。 宇宙人とのコンタクトは「イメージ」のやり取りによって行われる。 なので、イメージ力を磨くことが重要になる。 2.自己暗示の訓練をする。 ヘルパー(身近な誰か)に協力してもらって自己暗示をかける。 とあるが、ここで言われている成果は、瞑想に依って得られる成果と ほぼ同じものだと言えそうだ。 なので、協力者が用意できない場合は、1人で瞑想することでも代替できそうです。 3.宇宙人に接近する。 上記1,2が出来るようになったら、いよいよ宇宙人との接近を 試みる段階に入る。のだが… ここから先の内容は、普段から瞑想などが出来、心をニュートラルな状態へと 持っていける人ならば、必要なさそうに思える。 そこに書いてある言葉は、テッド・オーエンが「ニュートラルな状態」へ 向かう為に必要だと考える内容だと思えるので、そこに書かれた言葉を そのまま引用するのではなく、それぞれに見合った内容にしなければ 効果は望めないのではないかと思える。 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/esp/1357977756/151
152: モルピスティ [] 2013/03/08(金) 20:02:46.47 ID:CqqvKwXd.net テッド・オーエンについてはこんな感じですが。 結局、宇宙人とコンタクトできるかどうかは「宇宙人しだい」ということに 成っている。 つまり、オーエンの方法を全て完璧にこなしても、宇宙人とコンタクトがとれなかった 場合、「あなたは宇宙人に認めらませんでした。」の一言ですんでしまう。 で、おそらくオーエンに指南を受けて、宇宙人とコンタクトがとれるように成った 人は一人も出てはいないのではないかと思える。 なぜなら、これらの文章から読み取れるオーエンの性格からすれば、 オーエンの指南を受け、宇宙人とコンタクトがとれる人物が出た場合、 自慢すると思われるし、また、この本の著者がそれを記事にしないとは思えない。 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/esp/1357977756/152
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 847 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.341s*