★月が1年に3.8p遠ざかる件、理屈変態 (16レス)
上
下
前
次
1-
新
6
:
ちっ
2018/09/07(金)10:31
ID:76QaFgdWm(6/7)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
6: ちっ [] 2018/09/07(金) 10:31:03.49 ID:76QaFgdWm 「地球の自転と月の公転の角運動量の合計が保存される」 この事を言うのであれば、 地球自転の角運動量が、どういう仕組みで地球と月の間にある重力場を伝って月に届くのか? これを説明しなければならない それが物理学 単なる言葉の「角運動量の保存」ではなく、いかにして地球−月間を伝播するのか説明が必要 一般に言う物理学の角運動量は、コマの回転、レコード盤の回転、バケツを振り回すなどで登場する ほとんど、回転支点と回転質点は空間以外の物理的なもので繋がっているものである これが重力場空間であるならば、角運動量を伝える仕組みを提示する必要がある 重力場でのエネルギー伝達手法があるならば、その商業的価値はすこぶる高いものとなる http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/galileo/1536274066/6
地球の自転と月の公転の角運動量の合計が保存される この事を言うのであれば 地球自転の角運動量がどういう仕組みで地球と月の間にある重力場を伝って月に届くのか? これを説明しなければならない それが物理学 単なる言葉の角運動量の保存ではなくいかにして地球月間を伝播するのか説明が必要 一般に言う物理学の角運動量はコマの回転レコード盤の回転バケツを振り回すなどで登場する ほとんど回転支点と回転質点は空間以外の物理的なもので繋がっているものである これが重力場空間であるならば角運動量を伝える仕組みを提示する必要がある 重力場でのエネルギー伝達手法があるならばその商業的価値はすこぶる高いものとなる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 10 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s