[過去ログ] 【信長の野望】ゲームシステムを考えるスレ (473レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
236: 2009/12/28(月)16:39 ID:Y0P3ukQP.net(1) AAS
このゲームの作者に戦国ゲーを作って貰えるようにお願いしてみるのが一番の近道な気がする
外部リンク[htm]:www7b.biglobe.ne.jp
237(2): 2010/01/09(土)14:04 ID:fVxetelp.net(1) AAS
個人の一兵士から始められるというのはどうだろう
足軽や農民からスタートして合戦があれば駆けつける
最初は一人だが生き残って手柄を立ててゆけば
1人2人と部下をつけて組織を大きくできる
武芸者みたいに1対1の決闘で名声をあげてもいい
何度も手柄を立ててると武将から雇ってもらえたり
商人から始めて商売でのし上がれたり自由度は高くする
238: 2010/01/09(土)14:54 ID:Pfb5zsQU.net(1) AAS
>>237
信長の野望には知名度優先で有名な剣豪が出てきたりもするが
武芸者として生涯かけて信長の野望に出てこれるクラスまで出世できた奴なんて皆無に等しいぞ
あと斬辺りやってれば分かると思うが何か起こるまで待ちっぱなしではゲームとしてつまらない
お前にとってはそれがリアルなんだろうが俺に取っちゃリアルでもないしリアリティもないし面白そうでもない
239: 2010/01/16(土)00:24 ID:L3nqTObU.net(1) AAS
一兵士から始めなら選べるコマンド大量に増やして
小規模の別イベントをたくさん用意ないと
240: 2010/04/17(土)08:15 ID:41eo7uO4.net(1/2) AAS
サイフォンの戦ノ国が成功していい意味で刺激になればと思う
241(3): 2010/04/17(土)08:53 ID:Hu0kO6N7.net(1) AAS
昔から思ってたけど
戦の際に近隣国の城からしか出陣できないんじゃなくて
離れた城からも合流して遠征できる形にした方がいいと思う。
武力の高い武将だけまとまって城を移動して城主がコロコロ変わるのが不自然だし
どっかの城主に固定して普段は委任状態、
戦のときだけ動員して奪った城には本国から城主を派遣できる
みたいな形にするのはどうだろうか。
あと、人徳のシステムを作って
これが高ければ捕虜を登用しやすくなったり、戦で取った国の住民が
歓迎してくれたり、内政効率が上がるなんてのはどうかね?
242: 2010/04/17(土)09:38 ID:41eo7uO4.net(2/2) AAS
>>241
城主固定であと委任、それぞれの城から遠征を可能にしたのが蒼天録な訳で
俺もそれに賛成なんだけど最近の傾向は箱庭RTSで自分で何でもやりたい人向けになってるな
リアルさと面白さは相反するのか?
否、歴ゲーファンだからこそリアルさの中にある面白さを表現できる作品を期待したいね
243(1): 2010/04/20(火)13:26 ID:Y4gVB9CO.net(1) AAS
>>241
人徳は…信長も信玄も家康も低くなりそうだけどな。
謙信は多角すべきものがあるとすればそれは人徳じゃ無いと思う。
魅力というパラメータはあったけど大名の一族に高い傾向があった。
244(1): 2010/04/21(水)01:54 ID:rFiYJpd6.net(1) AAS
むしろ三国志Uの信用パラメータみたいに
プレイヤー大名の行動で変動するようにすればいいかも。
今ならあれこれ増減のイベントを作ったり
人徳の高い大名に責められた城の家臣とか領民に動揺が広がったりとか
いろいろできそうだと思うけどな。
245: 2010/04/22(木)13:17 ID:+gE7ONGS.net(1) AAS
>>244
相手の徳が高かろうが低かろうが
領民も家臣も攻められることが嫌いです。
246: 2010/04/22(木)18:48 ID:aqTt/Bzk.net(1/2) AAS
>>237
>>241
要するに(太閤シリーズ+蒼天録)+α?
俺はとにかく「太閤立志伝6」か「信長の野望・蒼天禄2」の方向性で続編が欲しい
未だに根強い人気を誇る太閤シリーズはともかく
やたら評価の低い蒼天録にも光を当てて続編に生かして欲しい要素一杯あるのに。
247: 2010/04/22(木)18:50 ID:3D3hxmU3.net(1/2) AAS
人徳が低い→「あんな人間に支配されたら恐ろしいだ」志願兵が続々と集まっています
人徳が高い→「あの方に治めてもらったほういいべ」領民があちこちで放火をしています
248: 2010/04/22(木)19:03 ID:3D3hxmU3.net(2/2) AAS
一度HEX戦をやめて長蛇の軍隊同士が戦うのも見たい気がするなあ。
249(1): 2010/04/22(木)21:32 ID:48+rvNBM.net(1) AAS
どの大名家でもクリア出来る仕様は考えなおしてもらいたい
「詰んだ」っていう状況もありだと思う
250: 2010/04/22(木)21:45 ID:lBPCS8/G.net(1) AAS
ごめんよー
CPUが初期の頃と変わらない時代遅れだからデータ揃えてもー
見た目とか色々変わってもつまらないのは根本的に相手になるCPUがつまらないせいだと思う
251: 2010/04/22(木)21:47 ID:wUnSFMtl.net(1) AAS
>>249
そうだな。
ただ、桶狭間のような奇跡が僅かに可能でもあって欲しい。
252: 2010/04/22(木)22:46 ID:aqTt/Bzk.net(2/2) AAS
もちろんシステム上は全国どの大名も、あらゆる武将も天下取れていいけど
従属の立場でも家名を保ってエンディングまで行けばそれでいいじゃないかと。
支配大名家や同じ従属大名家の連中が我が家を取り潰そうと
様々な画策を仕掛けてくるけど何とか凌ぎきって無事エンディングまで粘りましょう。
そんな感じのゲームシステム・バランスでいいんじゃないかと。
253: 2010/04/24(土)01:35 ID:Bg/ySktH.net(1) AAS
自分が選んだ大名以外は動かせないのがいい
自分のいる領地だけは命令できるが他は完全に委任のみ
委任させた武将の個性や能力によって発展具合を大きく変える
合戦や移動など命令は全部手紙で遠いほどラグがある
254: 2010/04/24(土)21:39 ID:izFfyK2g.net(1) AAS
建物をシムシティーばりに細かくする
内政も合戦もリアルでおもしろいとおもう
255(1): 2010/04/24(土)21:43 ID:DMyiIjCt.net(1) AAS
というか戦国時代版シムシティがほしい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 218 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s