[過去ログ]
ここ、ど〜こだ?画像で場所当て20 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
988
: 2017/11/05(日)08:53
ID:DnAX4dbrt(1/3)
AA×
>>987
>>985
,
986
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
988: [sage] 2017/11/05(日) 08:53:47.09 ID:DnAX4dbrt >>987 ご助言、ありがとうございます。本文を変更して、再度申請しました。 >>985,986 レスの順番が前後しますが 27.ストビューでお示しの播但線竹田駅の北ちょっと第一米屋町西側踏切、正解です。非電化単線で跨線橋のある2面2線の駅という ことで、跨線橋がわずかに写っている画像を一番最後に持ってきましたが、やはりここからおわかりですか。旅人さんから過去に 何度かご出題いただいて(夕暮れ時や雨が降っている時の画像を覚えています)、ようやくこの駅で下車することができました。 1.ストビューでお示しの情報館「天空の城」や竹田城城下町ホテルENなどがある、もと酒造所だったと思われる建物、正解です。 2013年10月のストビューですと建設工事中のようですが、元醸造所をうまく活用した魅力的な観光施設にしているなと思いました。 2.ストビューでお示しの表米神社入口の鳥居、正解です。竹田城跡への登山道の一つとなっており、入場料大人500円の看板が しっかり出てました。今のように人気が出る前は無料で、気軽に車で上まで登れたのですが、数年前から山上の城跡には徒歩、タクシーかバスでしか行けなくなってます。 3.ストビューでお示しの兵庫県朝来警察署竹田駐在所、正解です。 4.ストビューでお示しの円山川にかかる表米橋からの眺め、正解です。 5.ストビューでお示しの播但線竹田駅の南ちょっと虎臥城公園の西側の竹田寺町通り、正解です。駅や車出来て徒歩で竹田城に登る人の ほとんどがこの踏切を渡るのではと思いますが、公園などきれいに整備されていました。 6.ストビューでお示しの場所にはまだ建っていませんが、但馬信用金庫竹田支店、正解です。城下町にあわせたデザインかと思いました。 この信用金庫のマークは、こうのとりの羽をデザインしているようです。 7.ストビューでお示しの播但線竹田駅の西側、竹田寺町通りの勝賢寺、正解です。 8.ストビューでお示しの県道104号線から表米神社参道へ道がわかれるあたりにある道恵美須神社、正解です。 9.ストビューでお示しの殿町公民館、正解です。 10.ストビューでお示しの円山川左岸新町子供公園のあるあたり、正解です。桜並木が春はきれいなことでしょう。 11.ストビューでお示しの播但線竹田駅の駅前通りが県道104号線と交わる竹田駅前バス停のある交差点、正解です。 ストビューでは移転する前の但馬信金竹田支店が確認できますね。 12.ストビューでお示しの情報館天空の城の西側の建物の通路から第三殿町踏切を眺める、正解です。 13.ストビューでお示しの竹田寺町通りにある法樹寺、正解です。播但線竹田駅のすぐ西側にあり、駅ホームからもよく見えるところです。 鉄砲狭間をもうけた白壁や石垣など、竹田城跡の雰囲気がある、よく整備されたところだと思いました。 14.ストビューでお示しの8.の恵比須神社の反対方向、金比羅神社や水路のあるあたり、正解です。 15.ストビューでお示しの播但線竹田駅のすぐ東南の駅前公園、正解です。わりと最近整備されたようでした。 16.ストビューでお示しの殿町地蔵堂、正解です。竹田の町中には、このようにしっかり瓦屋根のお堂でおおわれた地蔵堂をたくさん見かけました。 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1497537317/988
ご助言ありがとうございます本文を変更して再度申請しました レスの順番が前後しますが 27ストビューでお示しの播但線竹田駅の北ちょっと第一米屋町西側踏切正解です非電化単線で跨線橋のある2面2線の駅という ことで跨線橋がわずかに写っている画像を一番最後に持ってきましたがやはりここからおわかりですか旅人さんから過去に 何度かご出題いただいて夕暮れ時や雨が降っている時の画像を覚えていますようやくこの駅で下車することができました 1ストビューでお示しの情報館天空の城や竹田城城下町ホテルなどがあるもと酒造所だったと思われる建物正解です 2013年10月のストビューですと建設工事中のようですが元醸造所をうまく活用した魅力的な観光施設にしているなと思いました 2ストビューでお示しの表米神社入口の鳥居正解です竹田城跡への登山道の一つとなっており入場料大人500円の看板が しっかり出てました今のように人気が出る前は無料で気軽に車で上まで登れたのですが数年前から山上の城跡には徒歩タクシーかバスでしか行けなくなってます 3ストビューでお示しの兵庫県朝来警察署竹田駐在所正解です 4ストビューでお示しの円山川にかかる表米橋からの眺め正解です 5ストビューでお示しの播但線竹田駅の南ちょっと虎臥城公園の西側の竹田寺町通り正解です駅や車出来て徒歩で竹田城に登る人の ほとんどがこの踏切を渡るのではと思いますが公園などきれいに整備されていました 6ストビューでお示しの場所にはまだ建っていませんが但馬信用金庫竹田支店正解です城下町にあわせたデザインかと思いました この信用金庫のマークはこうのとりの羽をデザインしているようです 7ストビューでお示しの播但線竹田駅の西側竹田寺町通りの勝賢寺正解です 8ストビューでお示しの県道104号線から表米神社参道へ道がわかれるあたりにある道恵美須神社正解です 9ストビューでお示しの殿町公民館正解です 10ストビューでお示しの円山川左岸新町子供公園のあるあたり正解です桜並木が春はきれいなことでしょう 11ストビューでお示しの播但線竹田駅の駅前通りが県道104号線と交わる竹田駅前バス停のある交差点正解です ストビューでは移転する前の但馬信金竹田支店が確認できますね 12ストビューでお示しの情報館天空の城の西側の建物の通路から第三殿町踏切を眺める正解です 13ストビューでお示しの竹田寺町通りにある法樹寺正解です播但線竹田駅のすぐ西側にあり駅ホームからもよく見えるところです 鉄砲狭間をもうけた白壁や石垣など竹田城跡の雰囲気があるよく整備されたところだと思いました 14ストビューでお示しの8の恵比須神社の反対方向金比羅神社や水路のあるあたり正解です 15ストビューでお示しの播但線竹田駅のすぐ東南の駅前公園正解ですわりと最近整備されたようでした 16ストビューでお示しの殿町地蔵堂正解です竹田の町中にはこのようにしっかり瓦屋根のお堂でおおわれた地蔵堂をたくさん見かけました
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 14 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.119s