[過去ログ] 第47回衆議院総選挙総合スレ 146 (1005レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
416
(2): 2014/06/30(月)22:26 ID:1vRQZp1Q.net(1) AAS
外部リンク:www.jiji.com
外部リンク:archive.today
公明慎重派、最後は沈黙=統一地方選へ戦々恐々−集団的自衛権

公明党の山口那津男代表ら執行部は30日、集団的自衛権の行使容認に向け一任を取り付けた。
納得できない慎重派も、最後は「連立離脱がない以上、流れは変えられない」(若手)と沈黙するしかなかった。
党是の「平和」に逆行しかねない決断を受け、執行部は説明責任を尽くすことで批判を和らげたい考えだが、
来春の統一地方選は逆風が避けられそうになく、党内は戦々恐々だ。

「苦渋の決断だが、歯止めはしっかりかかった。われわれが求めてきた法的安定性は保たれている」。
党内論議の総仕上げとなった30日の外交安全保障調査会などの合同会議。
政府・自民党から「7月1日閣議決定」と期限を切られ後がない山口氏は、
10回にわたった自民党との協議で公明党の主張は反映されたと強調、理解を求めた。

出席者からは「憲法解釈変更の必要はない」「国民の理解は深まっていない」などの慎重論の一方で、
「今決めるべきだ」と決断を促す声も上がった。
3時間近くに及んだ議論の末、井上義久幹事長が「執行部に一任してほしい」と呼び掛けると、
もはや異論は出ず、一部の出席者は拍手で応じた。

しかし、これまで慎重論を唱えてきた議員が賛成に回ったわけではない。
ある若手は「これからが大変なのに何で拍手なんてするんだ」と容認派への不満をぶちまけた。

執行部は7月1日に中央幹事会を開き、行使容認を正式決定する方針。
早々と「連立離脱」カードを封印した山口氏らには、行使容認に前のめりな安倍晋三首相を止める手だてはなく、
遅延戦術も通じないと分かると、行使にできるだけ歯止めをかける条件闘争に転じるしかなかった。

統一地方選に向け、党内は「『平和の党』なのだから認めたくなかった」「統一地方選は嵐の選挙になる」などと危機感が強い。
28日の県代表懇談会で慎重論や反対論が噴出したのも、地方組織のより強い危機感を反映したものだ。

執行部も楽観しているわけではない。北側一雄副代表は30日の合同会議後、
記者団に「国民に説明責任を果たさないといけない」と強調。各地で支持者向けの説明会開催も検討しているが、
「拡大解釈の余地はある。首相の答弁次第では党が持たない」(関係者)と影響は読み切れていない。

(2014/06/30-20:50)
1-
あと 589 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.626s*