[過去ログ] ☆★☆★☆南京大虐殺を語ろう 21☆★☆★☆ (1003レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
813: 2014/10/30(木)17:08 ID:ezsuHVWN0.net(10/11) AAS
>>811
それがどうしたと言われても、君が捕虜殺害が無罪となったことを認めた事実は変わらない

民間人虐殺の命令も見つかっていないから、その論理だと「民間人虐殺も娼婦十分で無罪」とならないとお前の論は成り立たん
松井裁判においては命令の証拠の有無は無視されたんだよ
だから捕虜殺害が無罪ってのは、捕虜殺害自体が法的に問題なかったと判事が考えたからだね
814: 2014/10/30(木)17:10 ID:ezsuHVWN0.net(11/11) AAS
?娼婦不十分
○証拠不十分

すまんな
815
(1): 2014/10/30(木)17:26 ID:XZbaRTGf0.net(1) AAS
>>812
不作為の責任は東京裁判当時、国際法上成立していないと認めますね。
法的根拠が存在しない以上、有罪、無罪を問うことそのものが無意味ですよ。
816
(1): 2014/10/30(木)21:16 ID:32M509Wc0.net(7/11) AAS
>>779
法解釈は無理だが、判事や専門家が既に解釈したものを読むくらいならそりゃできるわ

判決文読むと、「武装解除した兵の虐殺」「無裁判処刑」を通例の戦争犯罪として事実認定しているが
松井に報告がいったと明確に書いてあるのはひょっとして市民への暴虐だけか?
松井への判定のところでも、別の訴因については、松井は知っていたとは言えないから無罪みたいに書いてあるんで
兵士の虐殺について問題だと、明確な松井への報告や認識が立証できなかったのかもしれない
(だとしたら随分甘いなあとは思うが、まあ最高責任者である天皇を見逃したくらい甘いからなあ)

まあどちらにしろ、通例の戦争犯罪の章における南京暴虐事件の項目で
武装解除した兵の虐殺と無裁判処刑問題を事実認定されてる以上、
松井についてそれらの責任を立証できなくても、
省4
817
(2): 2014/10/30(木)21:22 ID:32M509Wc0.net(8/11) AAS
それにしても・・・通例の戦争犯罪のところ改めて読んでみて

日本軍下の連合国捕虜の死亡率が27%で
伊独軍下の連合国捕虜のそれは4%である

みたいに具体的な数値で比較されちゃうと
よく否定派が言う「他だってやってるじゃん!」なんて恥以外の何ものでもないな
同程度とは言わんがせめて倍程度の差だったらなあ
818
(1): 2014/10/30(木)21:45 ID:h3CPcwMF0.net(1/5) AAS
>>816
第8章は唯の事実認定で「こういう罪状です」と述べているだけです。
第10章の判定で認定されたものが有効です。
第8章でどれだけ罪状が並べられても第10章で認定されていなければ意味がありません。
そして判決には判決理由が必要です。
松井の判決理由は「南京の不幸な市民」についてしか触れられていません。
武装解除した兵の虐殺も無裁判処刑も判決理由がない以上認められなかったとしか判断できません。

極東国際軍事裁判所条例 第五章 判決及び刑の宣告(※付属書A-五)
 第十七条 判決及び審査
 判決は、公開の法廷に於て宣告せらるべく、且つ之に判決理由を附するべし。
省1
819
(1): 2014/10/30(木)21:51 ID:h3CPcwMF0.net(2/5) AAS
>>817
南京で虐殺された「捕虜」が存在したのですか?
まさか「便衣に着替えた正規兵にも捕虜資格がある」とでも?
その場合虐殺された兵士が捕虜資格所有者だった証明が必要ですが。
820
(1): 2014/10/30(木)21:56 ID:h3CPcwMF0.net(3/5) AAS
>>817
>伊独軍下の連合国捕虜のそれは4%である

ウィキより

枢軸国における捕虜の死亡率
ドイツによって拘束されたソビエト赤軍捕虜:57.5%

ドイツに比べれば死亡率は半分以下と言えますね。
同程度とは言わんがせめて倍程度の差だったらなあ(笑)
821
(1): 2014/10/30(木)22:08 ID:BHBFkZdW0.net(14/15) AAS
>>815
軍律裁判(軍律法廷)とは、そういうもので、簡単に無意味とまでは言えませんよ。

不作為を理由に絞首刑になったのは、マニラ軍事裁判での山下奉文大将が先です。

日本でも、ドーリットル空襲裁判や名古屋空襲裁判では、当時適用できる法律がなかったので、
事後に軍律を制定して、その軍律で裁くということをやっています。
『軍律法廷―戦時下の知られざる「裁判」』/北博昭
822
(2): 2014/10/30(木)22:13 ID:32M509Wc0.net(9/11) AAS
>>818>>819
「松井の」ね
「南京暴虐事件で兵士への残虐行為は無かった、無裁判処刑が問題ではなかった」ではないんだよ
それは第8章で事実認定されているし、南京軍事法廷でも裁かれている

>>820
なるほど、てことは「みんな」の部分を「ドイツとソ連(ロシア)だってやってるじゃん!」に替えればおkなわけねw
今後からそう言いなはれ
823
(1): 2014/10/30(木)22:15 ID:32M509Wc0.net(10/11) AAS
なんか
ガキ「みんな買ってもらってるもん!」
母親「みんなって誰?」
ガキ「あっくんと、けんちゃんと・・・えーと」
母親「二人だけじゃないの」
みたいなのを思い出したw
824: 2014/10/30(木)22:23 ID:BHBFkZdW0.net(15/15) AAS
>>823
あれ、大阪の交通違反のCM、「みんな、やってるやん。何で私だけ?」w
825
(1): 2014/10/30(木)22:30 ID:h3CPcwMF0.net(4/5) AAS
>>822
少なくとも法治国家ではどんな罪状で起訴されても有罪判決が出たものだけが有罪です。

仮にも連合国が開催した東京裁判と中国のみの南京軍事法廷では信頼度は比較になりません。
特に谷師団長の第6師団がわずか数日で10数万人の遺体を焼却したという話は紅卍字会や崇善堂の埋葬記録を否定しています。
自分に都合のいい部分だけをツギハギしていると直ぐに反論できなくなりますよ。
826
(2): 2014/10/30(木)22:52 ID:32M509Wc0.net(11/11) AAS
>>825
信頼度w新たな指標爆誕だね
法廷の信頼度の話はしてないよ
戦時俘虜に対する犯罪として裁かれたかどうかについて話している

始まりの部分は、「東京裁判で捕虜への犯罪は無罪となった」という事を言ってる否定派がいたから
それに対し「東京裁判で事実認定されたし、南京軍事法廷でも実際に裁かれた」と反論したまでのこと
内容の是非についてはまた別の話

>少なくとも法治国家ではどんな罪状で起訴されても有罪判決が出たものだけが有罪です。
なんだかよくわからん言い回しだが、松井にとっては判定のところだけが、「松井の」罪だね
827
(1): 2014/10/30(木)23:05 ID:h3CPcwMF0.net(5/5) AAS
>>826
ウィキより

捕虜の死亡率比較
「基準以下の待遇が捕虜の死につながるため、捕虜の死亡率は条約に定められた基準を厳守しているかどうかの座標である。」

死亡率は収容所に収容された捕虜の待遇を数値化したもので、収容所に収容されてすらいない南京は対象外ですね。
それとも「南京で死亡した捕虜は収容所の待遇が劣悪だったからだ」とでも?
どれだけ長期間収容されていたんですか。
828: 2014/10/31(金)00:09 ID:MwkJJtXM0.net(1) AAS
東京裁判で「捕虜への犯罪」は事実認定されたのに有罪にならなかったんだが、
それを認めちゃうと死ぬ病気なのかな?
829
(1): 2014/10/31(金)00:18 ID:b2TxS/3H0.net(1/2) AAS
>>827
まあ元々、南京含む全土での中国兵捕虜に対する死亡率は残ってないのは確かだけどね
大事に扱ったんなら管理資料くらい残しておいてくれりゃよかったんだけど
大事に扱ってたんならね
830: 2014/10/31(金)08:56 ID:gky+oDpW0.net(1) AAS
>>821
国際法に明らかに違反していた事案と、国際法がないのに罪をでっち上げた東京裁判を一緒にするのはどうだろうね?
違反したアメリカ人は国際法に違反していることが判ってやっているんだから特別問題視するものじゃないでしょ
831
(1): 2014/10/31(金)12:26 ID:QZABvXr30.net(1) AAS
>>829
中国軍も日本兵捕虜を大事に扱っていたんだよね。
大事に扱っていなかったなら同じように扱っても問題ないよね。
832
(1): 2014/10/31(金)19:23 ID:b2TxS/3H0.net(2/2) AAS
>>831
そういや、国民党軍や共産党軍が日本兵を数千人規模で
捕まえたさきからぶっ殺したっていう話は聞かないね
規模もやり方もお互い様と言えるようなものだったんだろうか
1-
あと 171 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.709s*