[過去ログ] ☆★☆★☆南京大虐殺を語ろう 21☆★☆★☆ (1003レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
842: 2014/11/03(月)14:48 ID:zudW60s70.net(1/2) AAS
>少なくとも法治国家ではどんな罪状で起訴されても有罪判決が出たものだけが有罪です。
その通り。有罪判決が出たものだけが有罪。
>「国際法無視の東京裁判でさえ捕虜虐殺を無罪とした」と言う事実を論じている
デタラメを書くな。「捕虜虐殺を無罪とした」という事実はない。
それに死刑になった7人は、訴因54か訴因55のどちらかで有罪判定を受けている。
843(1): 2014/11/03(月)15:36 ID:xsNfwm7i0.net(1) AAS
これは訴因に書かれている理論が出てきそうな流れ
844(1): 2014/11/03(月)16:48 ID:gy2Dofkm0.net(2/8) AAS
>>841
事実認定して無罪ってのは、事実認定せずにスルーしたもの以上に重いだろ
何しろ法的審査を厳重にした末に無罪を言い渡したということなんだぜ
845: 2014/11/03(月)17:21 ID:zudW60s70.net(2/2) AAS
>>843
理論なんてないよw
846(2): 2014/11/03(月)19:34 ID:SoLXJh6k0.net(5/13) AAS
>>844
「松井の」ね
「南京暴虐事件で兵士への残虐行為は無かった、無裁判処刑が問題ではなかった」ではないんだよ
それは第8章で事実認定されているし、南京軍事法廷でも裁かれている
847: 2014/11/03(月)19:36 ID:SoLXJh6k0.net(6/13) AAS
誰の、裁判で、誰が、裁かれたのかを徹底してごまかしますなあ否定派は
848(1): 2014/11/03(月)20:54 ID:gy2Dofkm0.net(3/8) AAS
>>846
司令官の松井に責任がなかったということは、日本軍に責任がなかったも同然だがw
民間人虐殺のほうは命令が見つかっていないけど「止めさせる義務」とやらをでっち上げて有罪
仮に無裁判所系が不法なら、命令がなくても松井には「処刑をやらせない義務」とやらが出てくるはずだが無罪なんだよね
どうみても連合軍は捕虜の処刑を合法と判断していて、ニュルンベルグ裁判でも同じ判断をしたのが歴史の事実だ
849(3): 2014/11/03(月)22:27 ID:SoLXJh6k0.net(7/13) AAS
>>848
ほらまた「松井」を「日本軍」にすり替えてる
「南京暴虐事件で兵士への残虐行為は無かった、無裁判処刑が問題ではなかった」ではないんだよ
それは第8章で事実認定されているし、南京軍事法廷でも裁かれている
ところでさっきからニュルンベルク裁判がどーのと言ってるが
君はニュルンベルク裁判の判決書や、ニュルンベルク以外のBC級裁判(南京軍事法廷やマニラ裁判など)
を十分に読み下してものを言ってるのかい?
それとも知らないからとりあえずそう決めつけてハッタリかましてるだけかい?
ちょっと何の資料をひと通り読んでそう言ってるのか説明してごらんよ
850: 2014/11/03(月)22:28 ID:SoLXJh6k0.net(8/13) AAS
>>849
ちょい訂正
×ニュルンベルク以外のBC級裁判(南京軍事法廷やマニラ裁判など)
○ニュルンベルク以外のBC級裁判(日本でいう南京軍事法廷やマニラ裁判などにあたる)
851(2): 2014/11/03(月)22:33 ID:pRn75HTs0.net(1/2) AAS
>>846
だから捕虜殺害の事実認定とは、単に「こういう罪状で起訴します」というだけのもの。
起訴=有罪ではない。
事実判決は「訴因54で無罪」。
852(1): 2014/11/03(月)22:34 ID:pRn75HTs0.net(2/2) AAS
>>849
東京裁判で捕虜の無裁判処刑で誰が有罪になったんだ?
853: 2014/11/03(月)22:45 ID:SoLXJh6k0.net(9/13) AAS
>>851
> だから捕虜殺害の事実認定とは、単に「こういう罪状で起訴します」というだけのもの。
全然違うわ
何で検察の起訴内容がいきなり事実認定されてんだよw
> 起訴=有罪ではない。
> 事実判決は「訴因54で無罪」。
「松井の」ね
「南京暴虐事件で兵士への残虐行為は無かった、無裁判処刑が問題ではなかった」ではないんだよ
それは第8章で事実認定されているし、南京軍事法廷でも裁かれている
>>852
省2
854(1): 2014/11/03(月)22:51 ID:gy2Dofkm0.net(4/8) AAS
>>849
松井は民間人虐殺について命令の責任など全くないと認定されながら有罪判決だよね
つまり、捕虜殺害という事実があってそれが犯罪と認識できれば連合軍は松井を有罪にするのは当然だな
でも、松井は捕虜殺害は無罪なんだから日本軍が犯罪行為を行わなかったと連合軍が判断したことになる
そもそも八章で事実認定されながら無罪ってことは、行為は確認されたが犯罪じゃないと言っているんだよ
事実認定はあんたらに利するものじゃなく、否定派の主張を補完する事実だ。
それと南京軍事法廷は当方の主張には関係ないと>>840でいったぞ
反論もせずに主張を繰り返すのは退屈だから止めてくれないかな
855(1): 2014/11/03(月)22:57 ID:SoLXJh6k0.net(10/13) AAS
>>854
ほらまた「松井の」を「日本軍」にすり替えてる
しつこく主語のすり替えを繰り返して相手が根負けするのを待つだけなのはやめなはれ
ほいで?ニュルンベルク裁判の件はどうなったんだ?
856(1): 2014/11/03(月)23:07 ID:gy2Dofkm0.net(5/8) AAS
>>855
それじゃ東京裁判にて松井以外の誰が捕虜殺害の責任を問われたんだ?
松井は責任を問われて事実認定までされた末に無罪判決だったんだよ
民間人虐殺では命令関係なく有罪になった意味は大きいんだよ
同じ理由で捕虜の処刑が無罪になったのは、処刑自体が合法と判断されたからってことだ
ニュルンベルグではおよそ23万の捕虜殺害は鉄板なのに誰も訴追さえされていないという事実を知らないのか?
857(1): 2014/11/03(月)23:14 ID:SoLXJh6k0.net(11/13) AAS
>>856
んーどうなんだろうね、有名なバターン死の行進は、マニラ裁判で裁かれて本間中将は死刑になってるけど
他の東京裁判の判決文はよんでないからなあ
そんで、今度は「松井が」を、「処刑自体が」にすり替えてるね
しつこいね君も
ニュルンベルクについてはさっき、何の資料を読み込んでそう言ってるのかと尋ねたはずだが?
「知らないのか?」でお茶を濁さずちゃんと資料だしなはれ
858(1): 2014/11/03(月)23:21 ID:gy2Dofkm0.net(6/8) AAS
>>857
現場の最高責任者の無罪を軍の責任がない理由として何が問題なのかね?
859(1): 2014/11/03(月)23:40 ID:SoLXJh6k0.net(12/13) AAS
>>858
軍のしでかしたこと一切合切が司令官の責任にならねばならない
なんてルールはないから
ほいで、ニュルンベルク裁判の資料は?
860(1): 2014/11/03(月)23:51 ID:gy2Dofkm0.net(7/8) AAS
>>859
南京の民間人虐殺については、司令官として指示を出したわけでもないのに松井を断罪した
松井無罪=日本軍無罪とする理由は既に何度も述べたはずだが、反論せずに喚き散らすのはどういう了見ですか?
861(1): 2014/11/03(月)23:53 ID:SoLXJh6k0.net(13/13) AAS
>>860
民間人については松井は知っていたと断定されてるけど
捕虜については断定されてないから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 142 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.707s*