[過去ログ] 愛知県精神医療センター(旧・愛知県立城山病院) (811レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
607: 2022/09/27(火)18:26 ID:Hji9VuuY.net(1) AAS
精神科医は初診でこの患者に被害妄想が必要か否か決定して被害妄想を聞かせる作ると
1度判断した患者にはその後どんな投薬治療しようが10年でも被害妄想を与え続ける
逆に初診でこの患者に被害妄想が必要ないと判断した精神科医はその患者がその後どんな逸脱をしたとしても被害妄想を与えないのである
つまり被害妄想があるならばどんな投薬治療を試すよりもさっさと被害妄想をゼロにする精神科医に変えてしまった方が良いという事である
ドクターショッピングが批判されるがこれは医師にとって都合が悪いのであり
患者視点に立てば治るまでいくらでも転院を繰り返した方が良い結果をもたらすのは間違いない
608: 2022/09/28(水)21:01 ID:YPkRICZM.net(1) AAS
日本に統合失調症患者は約80万人いるが
日本の年間殺人事件の件数は毎年1000件程度なので
医師の常套句で断薬したら人殺すと脅すが
本当に殺人事件引き起こすヤバい精神科医は滅多にいないのだろう
609: 2022/10/20(木)13:16 ID:q41HO7gA.net(1) AAS
名大系の精神科医は診察で俺に前科があると勘違いしていた!
日本の法律では未成年は事件を起こしても前科はつかない
なのでやはり未成年を統合失調症と診断する名大系の精神科医局は日本の法律と矛盾していると言える
610: 2022/10/21(金)11:21 ID:YzLcGy6G.net(1) AAS
哺乳類で閉経する動物は人間とシャチとゴンドウクジラだけ
哺乳類では閉経する方が珍しいから
人間の女が特殊なんだよね
何歳でも子ども作れる男が哺乳類の世界では普通なんだよ
ここ10年で男も年齢が関係あるとか建前の医学が出てきたけど
2010年以前は男は何歳でも健康な子供作れるのが常識だったし
それが哺乳類の世界では普通なんだよ
611: 2022/10/23(日)22:54 ID:eFNpy3zz.net(1) AAS
患者の意識精神状態から何で悩ませるかも
精神科医は事細かに選択できる脳を自由自在に調整できるのである
つまりプシコが変な言動を取ったらそれは精神科医がそうさせているのである
プシコが変な患者であればあるほどその主治医が変な人だということになる
612: 2022/10/26(水)22:03 ID:Va4p+m7c.net(1) AAS
中学生は自分を天才と言いたくなるお年頃
外部リンク:www.tiktok.com
613: 2022/11/02(水)10:58 ID:sxEPb/6e.net(1) AAS
画像リンク[jpg]:imgur.com
画像リンク[jpg]:imgur.com
画像リンク[jpg]:imgur.com
画像リンク[jpg]:imgur.com
画像リンク[jpg]:imgur.com
画像リンク[jpg]:imgur.com
614: 2022/11/03(木)22:28 ID:Trn8gW6u.net(1/4) AAS
医師は患者の挙動を主体化して完全にコントロールできる
つまりハンチントン病やパーキンソン病やチックや
アカシジアやジスキネジアやジストニアや目の動きがおかしい人を見たら
その人の主治医がヤブ医者ということになる
体の仕草や目の動き等細部に至るまで全ての挙動を精神科医はコントロールできる
治すつもりのある精神科医なら無意識でもかっこいい挙動にできるし
治す気ない精神科医ならどれだけ意識していても変な挙動になる
さらにその挙動に精神科医はキモいとかダサいとか印象を貼り付けることができる
日本のどこにいてもだ
精神科医が印象を貼り付けると本来感じ取るその人への印象が
省6
615: 2022/11/03(木)22:46 ID:Trn8gW6u.net(2/4) AAS
なんで精神科にこんな国家機密のテクノロジーが揃っているかというと
どんな反社会勢力の親玉が来ても絶対に潰せるようにできとるんよ
616: 2022/11/03(木)23:03 ID:Trn8gW6u.net(3/4) AAS
精神科の目的は患者を悩ませる事
公共の安全を守ると同時に患者を悩ませて罰を与えるのだ
刑務所なら悩まずに済んだのにね
617: 2022/11/03(木)23:21 ID:Trn8gW6u.net(4/4) AAS
精神科は悩ませる事が目的で作られたからこそ
大病院がいいとは限らない
618: 2022/11/04(金)14:22 ID:oPSuYFGs.net(1/2) AAS
人の不幸話すると7割は嬉しそうな表情をする
それも足切断して身体障害者になったとか深刻な不幸でも7割が喜ぶ表情をする
他人の深刻な不幸に共感して悲しむ表情するのは3割しかいない
行動では迷惑かけてなくても道徳的倫理的に逸脱している奴が7割もいる
うちの両親は3割側だったから他人の深刻な不幸はみんな共感して悲しむものだと思って
自分の不幸話を進んでしていたけど違うと18歳の頃ようやく気づいた
619: 2022/11/04(金)14:38 ID:oPSuYFGs.net(2/2) AAS
藤子・F・不二雄の名作『ドラえもん』に出てくるセリフである。
のび太くんとの結婚を前にしてナイーブになっているしずかちゃんに、しずかちゃんのパパが言う。
「のび太くんを選んだきみの判断は正しかったと思うよ。あの青年は人のしあわせを願い、
人の不幸を悲しむことのできる人だ。それがいちばん人間にとって大事なことなんだからね」
しずかちゃんは、結婚を決意する。
当たり前のように聞こえるその言葉は、実はとても難しいことだと思う。
外部リンク:note.com
620(1): 2022/11/06(日)11:53 ID:D9lYELDC.net(1/2) AAS
ja.wikipedia.org/wiki/?curid=2687288
ローゼンハン実験
出典: フリー百科事典『ウィキペディア』
>
> 実験が行われた病院のひとつ、セント・エリザベス病院(Saint Elizabeth's psychiatric hospital)ワシントンD.C.
>
> ローゼンハン実験(ローゼンハンじっけん、Rosenhan experiment)は、心理学者のデイビッド・ローゼンハンによって行われた精神障害の診断の有効性についての実験であり、
> 1973年雑誌サイエンスに『狂気の場所の正気の存在("On being sane in insane places")』の題名で掲載[1]。この実験は、精神障害の診断について重要な研究と見做されている[2]。
>
> 「精神科医が、正常な人と精神障害を持つ人を見分けられない」という実験である。
省11
621: 2022/11/06(日)11:53 ID:D9lYELDC.net(2/2) AAS
>>620
続き
>
> この調査研究によって、「精神病院施設内において正気と狂気を区別することは不可能であること」そして、「精神病院内において人間のラベリング(決めつけ、偏見)、
> および人間性を損なう危険性が存在すること」を結論とした。この研究は精神障害の診断名を付けるより、特定の問題について地域の精神衛生施設で対応すること、
> 精神医学従事者の社会心理学の学習を解決案として提案した。同時に疑似科学であるとの批判、評価を受けている[3]
>
> 類似する実験
>
> アメリカ合衆国の調査報道者ネリー・ブライは、1887年に精神障害患者を装って精神病院へ入院しその体験を『狂気の家の10日間(Ten Days in a Mad-House)』として発表、
省5
622(1): 2022/11/06(日)11:56 ID:h84QW9DF.net(1) AAS
■精神科診断の問題点
医学は発達していますし、血液検査、MRI、CTスキャン、心電図など、様々な検査で、病気の根拠がはっきりとわかるようになってきました。
しかし、精神障害だけはその例外なのだそうです。
以下は精神科医による精神科診断の問題点を説明である。
www.comhbo.net/?page_id=13149
COMHBO 地域精神保健福祉機構
TOP > 困っていませんか > 診断や病気の知識 > 診断のことを知りたい > 精神科医はどうやって診断しているのか(医師)
特集3 精神科医はどうやって診断しているのか
久留米大学医学部 神経精神医学講座 内野俊郎
> 腹痛で内科を受診すると、いつから痛いかといった問診やお腹を触って調べる触診が行われます。
省15
623: 2022/11/06(日)11:57 ID:CUZ/VbJg.net(1) AAS
>>622
続き
> その1時間で、困っていること(症状)は具体的にどのようなものか、その症状はいつ頃からか、
> どんな対処をしてきたのかといったことや、症状が起きる前にどのような生活の背景があり、
> 他に体や気持ちの変調はないかという情報を集めていきます。
> ただ、とても多くの患者さんが受診している状況でその1時間をどう確保するかというのは、
> 精神科医にとっても患者さんにとっても切実な課題といえるでしょう。
例えば、医師に相談に行き、「最近、じっと見つめられる事がある」と言えば、「他人の視線が気になるという事でしょうか」と誘導され、
「知らない人から死ねと囁かれたり、罵られたりする事が増えている」と言えば、「幻聴が聞こえたという事でしょうか?」と誘導され、
「最近、見知らぬ人たちから監視されているみたいなんです」と被害を訴えたら、
省14
624: 2022/11/06(日)14:48 ID:CHukXM4G.net(1) AAS
とある精神科医が入院中は主治医との相性あまり関係ないが外来は主治医との相性が強く現れると話していた
入院中は医師複数人の意見が反映された精神状態になるが外来は主治医1人で診る事になる
入院中は安定するのに外来になるとすぐ悪い精神状態になる人は主治医と相性が悪いからほかの先生に変えた方が良い
625: 2022/11/06(日)14:49 ID:qlKDrrKn.net(1) AAS
患者向けの建前の医学を信じていたら
主治医との相性が大切という最も重要な精神科の真実に
辿り着くことは不可能である
626(1): 2022/11/06(日)14:50 ID:UkrSYqEo.net(1) AAS
「残基的ルール違反者が公けにレッテルを貼られる時に生じる危機のなかでは逸脱者は被暗示性が高くなり、
申しだされた狂気の役割を唯一の代替策として受け入れるかもしれない
……残基的ルール違反者が精神障害の枠組みのなかで自分の行動を組織化し、
彼の組織化が他の人びと、特に医師たちのような威信のある他者たちによって妥当化される時、
彼は「ひっかけられ」て慢性的な逸脱の経歴をたどって行くであろう」(pp.88-89)
外部リンク:archive.is
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 185 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.972s*