[過去ログ]
零細企業の現実part13 (1018レス)
零細企業の現実part13 http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/job/1429415699/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
869: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2015/06/27(土) 06:36:18.96 ID:3fcx4NA10.net その際は未払い賃金の清算お忘れなく http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/job/1429415699/869
870: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2015/06/27(土) 07:21:12.12 ID:rsgsrV/R0.net >>867 未払いなら弁護士なんか不要だよ 法的手段=弁護士=金掛かるってロジック自体が 金持ってる側=会社有利?って心理的防壁になって 零細やブラックの違法脱法行為を助長してる >>868 全くその通りだけど会社に対する債権を放棄する必要は無いな http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/job/1429415699/870
871: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2015/06/27(土) 07:41:39.43 ID:F/EaEehU0.net >>870 結局会社との考えの違いは 固定残業代にあると思うのよ これきちんとしとけばいいだけ うちなんか45時間含むなのに 月10時間ほどしか残業しない おおばかものがいるわ http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/job/1429415699/871
872: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2015/06/27(土) 08:29:03.27 ID:rsgsrV/R0.net >>871 固定残業代、みなし残業代の事ならそれで正しいよ 残業しなくても支払い義務ある http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/job/1429415699/872
873: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2015/06/27(土) 09:51:12.44 ID:qmDyWbgj0.net >>872 義務はあるが みんなきちんと働いているのに そいつだけはさっさとかえって 仕事量は半分 バブル時代のアラフォー 万年平 迷惑だわ辞めてほしい http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/job/1429415699/873
874: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2015/06/27(土) 10:22:26.10 ID:rsgsrV/R0.net >>873 仕事量が賃金に見合わないと判断したなら 賃金の引き下げや解雇の相談すべきところを蔑ろにしては駄目よ 本人の生活が〜とかローンが〜とか温情措置のつもりでやりがちだが 遵法が違法かだけの判断をすれば良いところを 経営者の裁量で行うから最終的に問題になる 零細経営者は社内なら大概の無理が押し通るから勘違いしがちだけど 日本は法治国家で使用者と労働者は法の下で定義された上下関係なんだから 法のラインを踏み超える事は出来ないんだよ
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/job/1429415699/874
875: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2015/06/27(土) 20:03:46.66 ID:WfJPJxKD0.net ブラックは大手でも零細でもある事だけど 零細の何が違うかって 小さい会社だから福利厚生充実出来ない 小さい会社だから社会保険に出来ない 小さい会社だから残業代出せない 小さい会社だから有給も無い 小さい会社だからボーナス出せない 小さい会社だから労基法とか守ってたら潰れる どれ一つとっても理由になってないのに さも当然の様に語られてるんだよな 最初から従業員に利益を還元出来る程儲かってないよでも俺の取り分は確保するよ?潰れたら俺が困る
からヨロシク!って素直に言えばいいのに そんな会社最初から行かないから http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/job/1429415699/875
876: 名無しさん@引く手あまた [] 2015/06/27(土) 20:14:12.88 ID:WufizwY60.net 法律を守ったらやっていけない無脳が会社やっちゃダメだよな そういうところはブッ潰して無脳なのを叩き込んでやらないとダメだな http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/job/1429415699/876
877: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2015/06/27(土) 20:23:54.13 ID:94hXACkQ0.net >>875 行かない会社なんかどうでもいいじゃん 何むきになってるんだか http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/job/1429415699/877
878: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2015/06/27(土) 20:29:37.35 ID:W0CTFqAP0.net 20代30代の人らは早く転職しろよ モチロン未払いの請求もしてな 40以上で黒零細に勤めてる、もしくは経営してる人は… http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/job/1429415699/878
879: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2015/06/27(土) 23:15:24.77 ID:N7un1mXrO.net フルタイムパートの人 厚生年金・社会保険に加入させてないんだけど いいの? フルタイムパートの人本人が加入させてほしいと頼んでも加入させてない いいの? http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/job/1429415699/879
880: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2015/06/27(土) 23:26:16.41 ID:4LUOpvRr0.net マイナンバー制度で社保未加入の企業はアウトです http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/job/1429415699/880
881: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2015/06/28(日) 01:06:16.78 ID:5Q6rYf4Z0.net 零細は違法なことばかりやってるのに悪口は言われたくありませんって図々しいんだよなw http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/job/1429415699/881
882: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2015/06/28(日) 02:53:47.68 ID:w1kVzkNJ0.net >>879 業種と人数によっては違法(大体は違法)だよ 前提1 個人事業主が他人を雇う場合は従業員5人以上から加入義務あり ただしサービス業などの一部業種は義務の範囲外だったりもする(この辺はググって) 法人の場合は人数の如何を問わず加入義務ある 前提2 加入要件は常態的に勤務する労働者、ここは概ね所定日数時間の3/4って解釈で良い 法律上に社員とパート、アルバイト、正規、非正規なんて区分は無い 前提3 社保厚生年金は労使折半(会社が半分負担
する) これら3点は健康保険法などで定められており違反した場合は懲役罰金の罰則も定められてる 試用期間は加入の義務が無いなどという都合の良い規則は違法 社保年金は各種手当が手厚いが高い、概ね国保年金の倍くらい 零細社長が「社会保険にすると手取りが減るから国保年金で払ってもらってる」なんてほざく場合があるが 現在額面30万で社保未加入の人が加入し社保年金総額8万(仮)控除として手取り額22万(実際は税金とか色々引かれる)は違法 額面26万で再度雇用契約し4万会社負担、4万控除の22万なら合法 未加入の会社に未払い請求求める場合こ
の辺の本来会社負担となる分を個人への未払い金と解釈するかどうかは微妙な面あるが 訴訟になって支払い命令の判例ある 社保年金は残業代以上に無法状態、やっと最近建築業種を中心に規制の手が入りつつあるね 長くなったスマン。 http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/job/1429415699/882
883: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2015/06/28(日) 12:54:33.70 ID:NzzPzp1y0.net 大きな会社で組織の歯車は嫌だとか思って 行き着いた先は零細の奴隷だった 辞めた今でもタイムマシンであの頃の自分に零細はやめておけって言ってあげたい http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/job/1429415699/883
884: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2015/06/28(日) 14:03:45.02 ID:1g1I3s7G0.net >>883 その気がある人は、会社を興したりしているよ。 誰にも遣えない代わりに、全て自分の責任。休めば収入源に直結。 人に遣われている方が気楽と言えば気楽。 ただ、遣われている以上、無理難題を押し付けられるのが常。 身体と精神を病まない限り、ね。 http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/job/1429415699/884
885: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2015/06/28(日) 23:52:27.06 ID:lTez/NIn0.net 残業代はでないのがデフォだね ボーナスはでても数万 ハロワの求人票は嘘だらけだから30代の応募者がうじゃうじゃ面接にくる http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/job/1429415699/885
886: 有限会社山一測量設計(高知県高知市) [sage] 2015/06/29(月) 04:26:22.71 ID:gohTtNHoO.net ●繁忙期は60〜100時間残業させるが残業賃は30時間でカット。(しかも何故か二割増しの計算。) ●転落死の危険がある仕事内容(社長は実際に転落事故によって脳に障害が残っている)にもかかわらず、 作業中に怪我をしても労災隠しをするのが常態化している。 ●会社の求めに応じて休日出勤(手当ては八千円)しても、過労で体調を崩して平日休むと皆勤手当(二万円)をカットされる。 ●経営者の自宅を本社とし、光熱費や私用でしか乗らない車の
維持費を経費で落としている。 (大阪在住の家族の車も社有車とする。) ●次期経営者(社長Jr.)の所得税や保険料を節減する為か、 「給与」として支給する分は母親が全額貯金し、ほぼ同額の生活費を「小遣い」として渡している。 ●上記の次期経営者(30歳)が自身より年長者である平社員に対し、 変なあだ名で呼んだり「馬鹿」、「間抜け」と罵倒する等のパワハラが横行しており、 本人はニート歴が長く、父親の会社でしか就業経験が無いにも関わらず、部下の前職を 「馬鹿しか集まらない業界」 「俺がお前なら成功できていた。」 等と評する事ま
である。 ●勤務時間中の飲酒が常習化している社員(香南市在住の古株社員)がいる。 ●顧客から依頼があった業務を実際には行わず、事務所でデータを捏造した上で堂々と請求する事がある。 例@:「谷ノ内観測」の地盤伸縮計データを用紙に「手書き」で作成して顧客の四国トライに提出。 例A:「中村水文調査」で一ヶ所につき三回流量検査が必要にもかかわらず 顧客の地圏総合コンサルタントが同行していない時は一回のみの検査で、残り二回は捏造していた。 (その他、多数の捏造や手抜き有り。) ※以上は就職先や契約先を選ぶ方々向け、つ
まり公益の為に書き込んだ純然たる事実です。 http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/job/1429415699/886
887: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2015/06/29(月) 06:59:15.43 ID:G/ySJdZF0.net ハロワの求人って、年収は書かないで月収だけ書くから、 月収をなるべく高く見せかけて実際の年収は低いってのが少なくない http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/job/1429415699/887
888: 名無しさん@引く手あまた [] 2015/06/29(月) 08:33:05.28 ID:xFjDpk/t0.net 一度やめたいって気持ちが生まれるとほんとやる気がなくなる http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/job/1429415699/888
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 130 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.988s*