[過去ログ] ■ハングル板の本棚■第20書架 (660レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
424: 2014/05/29(木)06:11 ID:5W30X7t/.net(2/4) AAS
(>>423 の続き)
一方見逃せないのは、仮に朝鮮半島が統一されれば、そのコストは膨大になる点だ。
その資金面でも支援ができる国は日本しかない。
だからこそ韓国の朴槿恵大統領に、「歴史認識問題」「従軍慰安婦」などでの日本に対する批判を止めて、
「親日」になれと米国のオバマ大統領やケリー国務長官が強い口調で要請したのだ。
近い将来、朴大統領は安倍首相と東京で会談をして、これまでの「反日」姿勢に対して
謝罪することになると予想している。
そして、そもそも中国はなぜ経済破綻するのか。それは「理財商品」のデフォルトが
大量に発生し、国内各地で取り付け騒ぎが多発すると見られるためだ。
加えて人民元安、資産の海外流出、深刻化する公害問題などで中国経済は明らかに低成長に突入すると分析した。
省6
425: 2014/05/29(木)08:12 ID:5W30X7t/.net(3/4) AAS
【沈没国家・韓国、侵略国家・中国のヤバすぎる真実 ― 怨念の半島と暴虐の大陸が日本を狙う!】
オークラ出版 2014/5/28
怨念の半島と暴虐の大陸が日本を狙う!
[特集1] 韓国、終わりのはじまり。
やっぱり三流国家? 韓国フェリー沈没事故が象徴するもの。
セウォル号事故で早まった朴政権の死期。
[特集2] 東アジア全域に迫る中国の魔の手。
省6
426: 2014/05/29(木)10:08 ID:5W30X7t/.net(4/4) AAS
近刊
【ワシントンの中のアジア ― グローバル政治都市における攻防】
ケント・カルダー(著) ライシャワーセンター(監修) 中央公論新社 2014/6/24
いま米国の首都こそが外交の主戦場となっている。
中国・韓国などの活動と戦略を紹介すると共に、経済重視のままでいる
日本に警鐘を鳴らす。
---
去年の5月にパク・クネが訪米したときに同行した報道官が、アメリカで
国技をやらかしたあげく、韓国に逃げ帰ったって事件があったよね。
あれから1年以上たってるんだけど、あれ以降、続報というのが全く無い。
省1
427: 2014/05/29(木)10:45 ID:mHwKUFlC.net(1) AAS
ハングルは黒人文字で黒人言語だから。ハングルを使うだけでIQが低くなる。
428: 2014/05/30(金)11:17 ID:t/bAhKZF.net(1/5) AAS
>>334 で紹介されている本は
【韓国家族 ― グローバル化と「伝統文化」のせめぎあいの中で】
平田由紀江、小島優生(編) 亜紀書房 2014/6
というタイトルで出版されます。
429: 2014/05/30(金)11:23 ID:t/bAhKZF.net(2/5) AAS
【キム・サンギュ教授のことわざ経済学 ― 韓国の「ことわざ」で学ぶ現代人の必須概念36】
金商奎(著) 姜泰権(日本語版監修) 平川敬介(訳) 大阪教育図書 2014/5
日本と同じ? けっこう似ている? ずいぶん違う?
韓国のことわざを通して、「根っこの経済」から「木の経済」へと分け入り
ながら様々な経済概念を紹介する。
ラジオ番組の放送内容を再構成して書籍化。
430: 2014/05/30(金)12:43 ID:t/bAhKZF.net(3/5) AAS
近刊
【在米コリアンのサンフランシスコ日本街 ― 境界領域の人類学】
川上幸子(著) 御茶の水書房 2014/6
民族/文化の領域で生きる人びとの生活誌。
移民国家アメリカの多民族・多文化都市サンフランシスコ。
コリアンは日本街でどう暮らしてきたか。
---
どうしてコリアンは日本街に住みついたのか?
431(1): 2014/05/30(金)12:51 ID:t/bAhKZF.net(4/5) AAS
近刊
【京城のダダ、東京のダダ ― 高漢容と仲間たち】
吉川凪(著) 平凡社 2014/7/20
1920年代、朝鮮に1人のダダイストがいた。
彼の足跡を追い、当時の日本と韓国の文学青年たちの知られざる
交流史を明らかにする。
432: 2014/05/30(金)12:54 ID:t/bAhKZF.net(5/5) AAS
>>431
7/20とありますが、正しくは7/30です。
433: 2014/05/31(土)09:17 ID:1VCtYg8S.net(1/4) AAS
【たましいの小鳥】
一指 李承憲(文) ハン・ジス(絵) 三五館 2014/5
アメリカ・韓国で「世界一シンプルで奥深い寓話」として多くの人の心を生きる
希望へとつないだ名作絵本。
世界的スピリチュアルリーダーが贈る、大人たちへのメッセージ。
■著者紹介
一指 李承憲(イルチ イ・スンホン)
1950年生まれ。世界的な瞑想家であり、脳教育者。世界的なベストセラー作
家でもある。現在、国際脳教育総合大学院大学学長、国連諮問機構である韓
国脳科学研究院院長、国際脳教育協会会長。
434: 2014/05/31(土)09:57 ID:otdXKiPU2(1) AAS
AA省
435(1): 2014/05/31(土)12:30 ID:1VCtYg8S.net(2/4) AAS
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp
朝鮮問題のエキスパートが告発「フジテレビは総連の圧力に屈した!」 (FRIDAY)
「こうしたことが重なれば、メディアは知らず知らずのうちに北朝鮮の宣伝や謀略に利用さ
れていくことになりますよ。フジテレビは報道機関としての「デッドライン」を超えてしまいま
した」
そう語るのは、コリア国際研究所所長の朴斗鎮(パクトウジン)氏(72)。韓国系ニュースサ
イト『デイリーNK』顧問などを務め、『朝鮮総連 その虚像と実像』などの著書がある、北
朝鮮問題のエキスパートだ。テレビを中心に幅広い言論活動を行ってきたが、今年に入
って、『新報道2001』や『FNNスーパーニュース』などのフジテレビの報道番組から朴氏の
姿はパタッと消えてしまった。その背景には、朝鮮総連に対するフジテレビの行きすぎた
省13
436: 2014/05/31(土)12:31 ID:1VCtYg8S.net(3/4) AAS
(>>435 の続き)
「名指しされたのは、関西大学の李英和(リヨンファ)教授にアジアプレスの石丸次郎氏、そ
して私の3名。つまり、金正恩政権にきわめて批判的なコメンテーターを『番組に出演させ
るな』と圧力をかけてきたんです。私は昨年には、録画を含めて、年間71回もフジテレビ系
列の番組でコメントしました。だが、今年に入ってオファーはほぼ無くなり、取材されても、
結局番組には使われなくなったんです」(朴氏)
報道機関が外部の介入でコメンテーターや出演者を交代させたとすれば、大問題だ。不審
に思った朴氏は、フジで朝鮮総連との窓口を務めている、報道局外信部長の矢野修至氏
を問い質したという。
「現場のディレクターなどに訊ねても『上から言われてダメになったんです』と言うばかりで
省11
437: 2014/05/31(土)17:45 ID:1VCtYg8S.net(4/4) AAS
外部リンク[htm]:www.zakzak.co.jp
テキサス親父が挑む河野洋平氏との“直接対決” 公開討論申し入れ
日本と日本人を貶め続けている慰安婦に関する「河野談話」を発表した河野洋平元衆院
議長(77)に、「テキサス親父」こと米評論家のトニー・マラーノ氏(65)が“直接対決”を
挑む。2人は来月、山口市民会館で同じ日に講演会を開くため、関係者が公開討論を申
し入れたのだ。
慰安婦問題に対する2人のスタンスは両極端だ。河野氏は、ずさんな調査のまま、慰安
婦募集の強制性を認める談話を発表して韓国を喜ばせた。マラーノ氏は、ワシントンの国
立公文書館から「慰安婦=戦時高給売春婦」と記された報告書を取り寄せ、慰安婦問題
の真実について世界に向けて公表している。
省12
438: 2014/06/01(日)09:15 ID:y0xy3Z+8.net(1/4) AAS
近刊
【近代東アジア史のなかの琉球併合 ― 中華世界秩序から植民地帝国日本へ】
波平恒男(著) 岩波書店 2014/6/25
「琉球処分」とはいったい何だったのか.
広範な史料・文献を渉猟し,「琉球藩設置」の歴史的真意と台湾出兵との
因果関係に関する謬説を糺す.
日本と清国にとっての琉球問題と朝鮮問題とを関連づけながら,東アジア
の華夷秩序から近代的植民地帝国への移行という歴史的観点から,琉球
併合と韓国併合の類比性に着目.
439: 2014/06/01(日)09:34 ID:y0xy3Z+8.net(2/4) AAS
シンシアリー氏のブログの5月31日のエントリーです。
---
外部リンク[html]:ameblo.jp
打ち合わせが無事終わりました。
まだ未定ですが、
次の本は「韓国人による沈韓論」になりそうです。
今回は韓を艦にかけ、私の方から提案いたしました。
省8
440(1): 2014/06/01(日)15:10 ID:y0xy3Z+8.net(3/4) AAS
近刊
【真実の朝鮮史 1260−2014】
宮脇淳子、倉山満(著) ビジネス社 2014/6/29
これまで世界史の主役であったことは一度もなく、中国、日本、ロシア、
アメリカといったプレーヤーに動かされてきた「シアター=場」としての
朝鮮半島の「真実」の歴史を明確に解説した一冊。
441: 2014/06/01(日)15:20 ID:y0xy3Z+8.net(4/4) AAS
【東アジアのフィールドを歩く ― 女子大学生がみた日・中・韓のすがお】
李泳釆、恵泉女学園大学東アジアFSグループ(編著) 梨の木舎 2014/5
中国と韓国はほんとに“反日”なの?
恵泉女学園大学の学生たちが、見て歩いて感じた12日間の東アジアの体験記。
雇用問題、環境問題、文化などについての個人報告書や感想も収録する。
442: 2014/06/02(月)06:41 ID:rmKr/rp8.net(1/4) AAS
【朝鮮時代の中国語学習教材研究】
梁伍鎭(著) 金京淑(訳) オークラ情報サービス 2014/5
李氏朝鮮時代の中国語教育の歴史研究書
歴代朝鮮王朝は長期にわたり事大交隣主義を外交の基本路線としたことから
外国語教育を重視してきた。
当時の外国語四学「漢学」「蒙学」「倭学」「清学」のなかでも、その地政学的要
因から「漢学」を最も重視し、中国語習得のために使われた。
本書は、朝鮮の中国語教育の歴史を、その担い手や政治的背景などを踏まえ、
膨大な漢学書資料から、実際に使用された教材の具体的例を多く引きながら、
類型的にまとめあげた研究書である。
省7
443: 2014/06/02(月)06:59 ID:rmKr/rp8.net(2/4) AAS
【羅寰焉iナ・ヘソク)の作品世界】
羅寰焉i著) 渡邊澄子(監修) 李相福、金華榮、神谷美穂(編訳) オークラ情報サービス 2010/11
推薦の言葉 大東文化大学名誉教授 渡邊澄子
本書は、絵画・文学をとおして韓国女性の近代を切り拓いた女性・羅寰烽日本
の人たちに知ってもらおうと、李相福・金華榮・神谷美穂(韓国在住)の三女性に
よって編まれたものである。
韓国では近年とみに女性の活躍が目立つようになり、文学領域でも女性研究者
による目覚ましい活躍状況が生まれている。
日本に留学した女性たちによる、韓国より早く女性解放に目覚めた日本の女性
文学を学んだその視点で祖国の女性文学を見直す気運が生まれたと言えるかも
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 217 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.023s*