[過去ログ] 韓国料理は世界的人気になるか?115 (1010レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
60: 2014/04/19(土)11:15 ID:yVt0duX/.net(2/4) AAS
それと量の問題も在るな。
良質の水を好き放題使えた事は、
日本の文化全般にかなりの影響を与えたと思われ。
61: 2014/04/19(土)11:41 ID:nhBwibB+.net(1) AAS
日本は異常なまでに治水してるからねえ。

アメリカでさえぜんぜんやってないよ。地下水に依存してるうえに、
使いすぎて海水が逆流してる始末。日本人意外馬鹿ばっかなん
じゃないかと思えてくる。
62: 2014/04/19(土)11:49 ID:yVt0duX/.net(3/4) AAS
水田は治水が命だからなあ。
気合の入れ方のレベルが違うw
農業土木学会(現在は農業農村工学会)は日本発祥。
63: 2014/04/19(土)12:00 ID:oYo7O/8N.net(1/3) AAS
まあ日本の場合は豊富な降水量が大きいよね
おかげで2000年間連作とか異常なことができるw
64
(1): 2014/04/19(土)13:20 ID:5IodeISE.net(1) AAS
アメリカさんはドライなビジネス感覚が浸透しきってるから
何か人に害を与える可能性があっても
「想定される賠償金<対策に必要な資金」と判断すればスルーしちゃうくらいだもん
土地を枯らす農業をしても耕作可能な期間内に収支が合えば問題ナシでしょ

子供の頃は毎年同じ事を繰り返す稲作を当然と思ってみていたけど
世界的には珍しいどころじゃないのよねアレ
65: 2014/04/19(土)13:36 ID:oYo7O/8N.net(2/3) AAS
>>64
懲罰的賠償はそれがきっかけで登場した概念なんだよね
ネットだと叩く意見ばかりだけどちゃんと理由があるのよ
66: 2014/04/19(土)13:47 ID:4Kd53ZEN.net(1) AAS
毎年稲作出来る環境だから鎖国やってられたワケなんだな
ロクに自給出来ない環境だとイギリスみたく産業革命起こして
貿易か軍事力を強化して植民地を確保し、その二通りを並行して進めないと食料を入手出来んがな
毎朝トーストが2枚以上食えるのは海軍のおかげといわれるぐらいだしな
67: 2014/04/19(土)14:07 ID:eJfolG3P.net(1) AAS
降水量のお陰で木材資源も枯渇しなかったしな
木材資源は調理用燃料から建築・製鉄・造船に至るまで、文明にかなり影響を与えるし
68: 2014/04/19(土)14:25 ID:oYo7O/8N.net(3/3) AAS
木材については林業の発達というか植林などの山林の管理の方が大きいと思う
日本でも田上山のようなケースがあるし
(奈良時代の都や寺院の造営のために伐採されて巨木の森がいまだに禿げ山)
69
(2): 2014/04/19(土)15:10 ID:wVED9Ogj.net(1) AAS
アメリカも本質的には特アと同じだからね。放っておくとデタラメ
やり始める。ひとつ違うのは法律を守るという考えがあること。
70: 2014/04/19(土)20:51 ID:V2Hdt5E0.net(1) AAS
>>69
まあ、土地が広いからなアメリカは
71: 2014/04/19(土)21:46 ID:gFy7TvYF.net(1) AAS
「文明の崩壊」でも中世日本政府の森林保護を肯定的に取り上げてた。
罰則が厳し過ぎて野蛮とも読めるけどw
72
(2): [age] 2014/04/19(土)22:06 ID:p9OS8LkK.net(1) AAS
 
日本は良かった、良かった!
日本人は偉かった、偉かった!
 
73: 2014/04/19(土)22:39 ID:yVt0duX/.net(4/4) AAS
ニダーさんじゃあるめーしw
遠慮無く韓国料理の良さを語っていいんだぜ。
韓国の名店の話でもいい。

不思議なほど聞いた事が無いがw
74: 池袋@デリシャスチョコレート ♀ 2014/04/20(日)00:21 ID:fGSR97Ha.net(1) AAS
>>72
日本料理はおいしい、おいしい!
日本女性はきれい、きれい!
75
(2): 2014/04/20(日)00:53 ID:4YRt2Wy/.net(1) AAS
>>72
実際そうだから現在の発展した日本があるんだよ。その真逆がチョンだ。

やっぱり積み重ねは重要。なにも積み重ねなければ永久に土人のまま。
76: 2014/04/20(日)04:50 ID:5l6Gv+Lc.net(1) AAS
そういえば中国神話(神話と歴史の境界線?)の「禹」は
黄河の治水に成功したことで今も尊崇されているよな。

>>69
> ひとつ違うのは法律を守るという考えがあること。

これが最も重要な要素だと思うのは俺だけ?
77: やっぱり積み重ねは重要 [age] 2014/04/20(日)16:16 ID:NG8e5rRm.net(1) AAS
>>75
>なにも積み重ねなければ永久に土人のまま。

(1) コツコツ積み重ねた結果、ちょっと痩せたー。ぐははははっ!
   外部リンク:www.cityheaven.net
(2) 「スゴ技」とは、基礎と、ちょっとしたコツの積み重ね。
   外部リンク:bookman.co.jp
(3) 初めは細かなピストン運動を行い、女性に快感を積み重ねてもらいます。
   外部リンク:sex.renaimatome.com
(4) 1回のセックスが夫婦による愛情の積み重ねであるように、
   外部リンク[html]:www.ikujizubari.com
省6
78
(1): 2014/04/21(月)11:01 ID:/1P8nbvD.net(1) AAS
下劣な品性ってのは、言動に表れるモンだよなw
79: . 做愛  2014/04/21(月)11:51 ID:PADcOlhU.net(1) AAS
>>78
>品性ってのは、言動に表れる
外部リンク:www.google.co.jp
外部リンク:www.google.co.jp
1-
あと 931 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.712s*