[過去ログ] 【降雪】 大雪情報 総合 速報 3 【積雪】 (925レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
548
(1): (秋田県) 2014/02/19(水)15:12 ID:pL0uJ41a0.net(2/4) AAS
>>547
経験無さ過ぎて県の対応が遅すぎたんだと思う
大雪降るところだと降る前に自治体が対策本部作って対応するものなんだが
国だって情報来ないと結局動けないだろ?
549
(1): (庭) 2014/02/19(水)15:38 ID:Pj7i14xc0.net(1) AAS
>>547
昔は>>307が言ってる様な対応が出来てたんだから
仕切りが悪い政治家しかいなくなったって事なんじゃね?
550: (茸) 2014/02/19(水)15:44 ID:A5CHl3YP0.net(5/7) AAS
>>548
今回の場合は、事前予想以上の積雪量が一気に降った
具体的に言うと低気圧が事前予想より本州側に近づいた
なので降る前に対策本部を・・・ってのは求めすぎで、想定外の事態。
(積雪が多い県でも、事前予想を超えるなんてことはよくあること)

国に情報が来ないなんてこともないと思うよ。
だって、国の出先機関があるわけで、そこの情報は本省に届く。
具体的に言うと今回、国道で自動車が動けなくなったことで山梨は県が孤立したわけだけど、
国道を管轄するのは国だからね
551: (茸) 2014/02/19(水)15:50 ID:A5CHl3YP0.net(6/7) AAS
>>549
多分その話は伊豆大島の全島避難の時の話だと思うけど、やる気になれば
根拠となる法の解釈でどうとでもなるんだよね
(まぁ拡大解釈に関してはいろいろ意見はあるだろうけど、今はそのことは置いておいて)
やる気の問題と、あとは仕切る人物の能力の問題なんだろうね

残念ながら阿部とその周りの仲間たちはその器じゃなかったってことなんじゃないかなぁ
552
(1): (秋田県) 2014/02/19(水)15:52 ID:pL0uJ41a0.net(3/4) AAS
国道って県が管理してるんじゃないの?
553: (内モンゴル自治区) 2014/02/19(水)15:58 ID:VbD7ntBXO.net(1) AAS
官僚が天ぷら屋さんに予約入れたげたの?
554: (新疆ウイグル自治区) 2014/02/19(水)16:01 ID:S2Akb6Q80.net(1) AAS
雪上自転車
KtraK(ケイトラック):雪上自転車キット 2014モデル
外部リンク[html]:www.maroya.jp
555: (秋田県) 2014/02/19(水)16:01 ID:pL0uJ41a0.net(4/4) AAS
あー国が管理してるところと県が管理してる所があるのか
556: (茸) 2014/02/19(水)16:08 ID:A5CHl3YP0.net(7/7) AAS
>>552
殆どの国道、いわゆる一般国道はおっしゃるとおり県が管理してる
でも、旧一級国道にそれに準じた3桁の国道は国が管理してる。
例えば今回麻痺した国道20号線の管理は国土交通省関東地方整備局の管轄
557: (北海道) 2014/02/19(水)17:04 ID:P2H6MFCJ0.net(1) AAS
基本的な疑問

100人単位の集落なら住民のほうを疎開させるべきなんじゃないかな
558
(1): (埼玉県) 2014/02/19(水)17:11 ID:p7EUMjOm0.net(2/6) AAS
これって札幌のほうに要請して
除雪車を派遣してもらったほうがいいんじゃないかな?
自衛隊のだと時間がかかりそうだし
やっぱり大雪に専門の除雪車のほうがいいんじゃない?
559: (やわらか銀行) 2014/02/19(水)17:14 ID:3KJwHZ6A0.net(1) AAS

560: (やわらか銀行) 2014/02/19(水)17:15 ID:TXMy5iUX0.net(1) AAS
>>558
北海道内で足りてないから無理
札幌の除雪するために網走から車両もってくるレベル
561: (埼玉県) 2014/02/19(水)17:16 ID:p7EUMjOm0.net(3/6) AAS
外部リンク[html]:www.nichijo.jp
こういうのじゃないと、すごい時間がかかりそうだ
このNICHIJOに連絡して
何台か派遣してもらったほうがいいって
562: (埼玉県) 2014/02/19(水)17:19 ID:p7EUMjOm0.net(4/6) AAS
外部リンク[html]:www.nichijo.jp
これくらい大きいのじゃないと途方がくれる
何台か派遣してもらったほうがいいよ
563: (東日本) 2014/02/19(水)18:30 ID:C3hUhWWcO.net(1) AAS
映像見てると道路は除雪が進んでる所もあるが、屋根にかなり積もったままなのが気になる

家潰れてしまうんじゃないか?
また屋根から降ろしたら、その後に下の除雪しなければならないけど…
しかも慣れてないと人が落ちてしまう危険性がある

これを気に雪が降らない場所の人達も北日本や北陸の雪が多く降る場所に冬場行って、どう行動すればよいか学ぶべき。
それぞれの意識で変わる、大雪の時の知識があった方がいい

こまめに除雪していればなんとかなった事もある
時間が経つと雪が固くなり除雪が難しくなる。

今回は、そんなレベルじゃなかったから しょうがないだろうと言う人がいるみたいだが、そんな事を言って居られないだろう、一度あった事は次もあるかもしれないから備えるべき
564: (新疆ウイグル自治区) 2014/02/19(水)18:52 ID:PbC+fq1X0.net(1) AAS
311以降、陸の孤島は経験済みなのに、想像力が足りなかったと思う。
観光協会は中韓観光客を呼ぶのに尽力してるし、いろいろと危機感がうすいんだろうな。
565: (公衆) 2014/02/19(水)19:42 ID:BEh3QMLg0.net(1) AAS
物流に関しては311の教訓が全く生かされてないぬ
566: (東京都) [hage] 2014/02/19(水)19:54 ID:WKbYYX/k0.net(1) AAS
河口湖のGEOはこの大雪のなかきっちり延滞料金とるという鬼畜っぷり
567: (茸) 2014/02/19(水)21:23 ID:SjSD/VjL0.net(1) AAS
水曜日と木曜日は不発に終わると言ったはずだぞ ざまあみやがれ
1-
あと 358 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s