[過去ログ] 【_b】 冠水・河川氾濫・洪水情報 総合 2 速報 (680レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
642: (dion軍) 2015/09/14(月)23:59 ID:CspEuyBd0.net(1) AAS
これはこれは他人の不幸でお愉しみのところ申し訳なかった
643(1): (空) 2015/09/15(火)00:04 ID:O++86SxG0.net(1) AAS
だって日本人じゃないんだもん特アのスパイだよ
帰化人なんか政治への参加を禁止すりゃいいんだ
644: (空) 2015/09/15(火)05:09 ID:01kv0fJN0.net(1) AAS
>>621
奴らに死んでもらいたい。
あいつらが生きているのが苦痛。
事故にでもあえばいいのに。
早く死んでくれよ。
お願いだから死んでよ。
645: (家) 2015/09/15(火)06:51 ID:enuZf6e30.net(1/2) AAS
>>643
まず帰化人の岸信介ファミリーの末裔を政界から追放すべきだわな。
安倍壺なんて朝鮮の工作員だからな事実上w
646: (家) 2015/09/15(火)06:53 ID:enuZf6e30.net(2/2) AAS
>>621
常総の問題のソーラー発電業者ってKJCじゃないの?
647: (空) 2015/09/15(火)09:38 ID:kT1ivy/10.net(1) AAS
朝鮮人に通ずるところが多いw
648(1): (長野県) 2015/09/15(火)12:46 ID:QJh24/NK0.net(1/3) AAS
@mjjkoi2399
もう5日目。
復旧するまで温泉旅館に泊まらせてあげたら?政府はお金いっぱいあるんだから。
停電、ガス、電話、水道、トイレなし。
餓死寸前宅がいっぱいありそう。
TVでは良い避難生活だけ流している。ほとんどほったらかし。311の時もそうだった。
TVは恵まれた避難所の一時の映像を繰り返した。
649: (東京都) 2015/09/15(火)13:15 ID:0TwYRGo40.net(1) AAS
マスゴミ、常総市の復興の邪魔。
(ฅ・ิω・ิฅ)ワンワン
650: (芋) 2015/09/15(火)13:22 ID:QB8sOEYv0.net(1) AAS
もはや本論も落とし所も見えない。こんな低脳しかおらなくなったのか2chは。皆何処へいったんだ置いてけぼりにしないでおくれ
651: (長野県) 2015/09/15(火)13:25 ID:QJh24/NK0.net(2/3) AAS
[ライブドアニュース]
「すき家」大雨被害に見舞われた茨城県常総市の避難所で炊き出し
外部リンク:news.livedoor.com …
652: (空) 2015/09/15(火)13:25 ID:+rHBiLAy0.net(1/2) AAS
許せないポイントがそこかよってのが多い
653: (長野県) 2015/09/15(火)13:45 ID:QJh24/NK0.net(3/3) AAS
@mk_gen
会社の同僚は避難所を出たらしい。
まだライフライン全滅の自宅なのに。
理由は
避難所でのマスコミの取材、インタビューの依頼が余りにも酷いからとの事。
家族で身を寄り添っている所や、
疲れて横になってる所を勝手に写真を撮り去って行く。
ずっとそんなのが続いてるらしい。
654: (空) 2015/09/15(火)13:47 ID:+rHBiLAy0.net(2/2) AAS
奴らに死んでもらいたい。
あいつらが生きているのが苦痛。
事故にでもあえばいいのに。
早く死んでくれよ。
お願いだから死んでよ。
655: (新疆ウイグル自治区) 2015/09/15(火)16:10 ID:E0ABtv0I0.net(1) AAS
救援物資はパンクしてるもんな
311の場合は広範囲と物流が停止したのに
今回は一部地域のみで物流も生きている
それに生産拠点もやられていない
避難所を運営するボラや避難した人は逆に大変そうだな
656: (茨城県) 2015/09/15(火)16:31 ID:puAB8VQN0.net(1) AAS
余るほど救援物資はあったが一部の人が不必要なほど大量に持っていくので
配布所のある避難所の人まで物資が回らない状況になった
配布量の規制などを検討中とのこと
657: (静岡県) 2015/09/15(火)16:33 ID:mrHXOTv60.net(1) AAS
若宮戸の越流地点の東側にある住宅地内に標高18.8mの三角点がある。
古い地図を見るとその地点は小高い丘の頂上で標高32.1mあったことが分かる。
戦前、若宮戸の自然堤防高さも今より高い上に幅も広く木々に覆われていた。
しかし戦後の開発により削られ宅地や畑に変えられていった。
越流の遠因はそのあたりにありそうだな。
658: (茨城県) 2015/09/15(火)16:57 ID:8qIQp/DQ0.net(1/2) AAS
テレビに出る避難所は、物資や寄付金が集まるんだよな。常総市がちゃんとした
使い方してくれたらいいな。
659: (茨城県) 2015/09/15(火)17:02 ID:8qIQp/DQ0.net(2/2) AAS
>>648
どこだろう?避難所に閉じ込められてるわけじゃないだろうから、方法はありそうだけどね。
待ってるだけじゃなくてこういうものが必要ですって、拡散してもらったらいい。
660(1): (dion軍) 2015/09/16(水)08:00 ID:wjaS1G9B0.net(1) AAS
水防予算を20%削減した民主党
コンクリートから人へ
その成果が表れた鬼怒川災害
見事に自衛隊は被災者を救出した
でも俺たちの家は・・・
661: (静岡県) 2015/09/16(水)09:03 ID:OKJmwnbE0.net(1) AAS
>>660
治水工事は3年程度で大きく変わるものなの?
今回の水害は数十年間にわたり国土を乱開発
してきた政治のつけではないのかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 19 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.366s*