[過去ログ]
老眼鏡スレ (1003レス)
老眼鏡スレ http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/megane/1283201554/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
152: -7.74Dさん [sage] 2012/03/21(水) 02:05:45.87 .net >>151 青色光をカットするレンズは試してみた? http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/megane/1283201554/152
153: -7.74Dさん [sage] 2012/06/02(土) 18:15:08.82 .net これがどうも気になっている 動画:焦点距離を調節できる流体レンズメガネ ttp://japanese.engadget.com/2009/08/12/trufocals/ http://ganka.com/topics/091201.html 個人輸入しても8万円くらいだけど自分は乱視入ってるし、デザインがなあ・・・ ジョン・レノンとかジャン・レノみたいな顔じゃないと食いだおれ人形みたいになりそうだ http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/megane/1283201554/153
154: -7.74Dさん [sage] 2012/06/02(土) 21:03:28.67 .net 英和辞典の文字を見たいから単焦点で+3.0の老眼鏡を作ったけど、そこしか見えず人の顔すらわからない。 で、作り直し、近々の2重焦点にした。これは良い、テーブル越しに顔は見えるし、辞典の字から距離が離れた文字にもピントが合う。 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/megane/1283201554/154
155: -7.74Dさん [] 2012/06/07(木) 22:39:16.33 .net 老眼鏡を作りたいのですが、溶剤を扱う仕事をしている場合ガラスレンズの 方がよいでしょうか? ガラスの非球面レンズは高いのですが、非球面の方がよいでしょうか? その他、注意点、おすすめのお店があればお教え下さい。よろしくお願いします。 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/megane/1283201554/155
156: -7.74Dさん [sage] 2012/06/08(金) 08:10:23.74 .net >>155 溶剤の種類によるんじゃない? それとガラスでもコーティングがダメになる場合もある。 それ以前に溶剤によっては人間が壊れる場合もあるのでは? メーカーに相談するべきですね。 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/megane/1283201554/156
157: -7.74Dさん [sage] 2012/06/08(金) 16:45:04.30 .net >>155 老眼鏡ってプラスレンズ?マイナスレンズ? プラスレンズだとガラスの非球面はどこも作ってないと思うが http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/megane/1283201554/157
158: -7.74Dさん [] 2012/07/05(木) 20:24:44.46 .net 拡大鏡ならHAZUKIがよいね 眼鏡と干渉しないので便利 乱視くらいならこれ一つで新聞くらいならOK http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/megane/1283201554/158
159: -7.74Dさん [] 2012/07/05(木) 20:31:17.46 .net >>38 老眼鏡で老眼は進まないよ 使わないで目を細める癖がつくと角膜が上下に圧縮され乱視が起こる場合も多い http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/megane/1283201554/159
160: -7.74Dさん [] 2012/07/05(木) 20:34:37.39 .net >>43 それはあくまでも若い時の話しである年齢になると逆に関節や筋肉を痛めることもあるよ 何でもルーの法則が大事かな http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/megane/1283201554/160
161: -7.74Dさん [] 2012/07/05(木) 20:39:24.84 .net >>62 小さめの老眼鏡をかけてボードの視界には老眼鏡がかからないようにするとよいね http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/megane/1283201554/161
162: -7.74Dさん [] 2012/07/05(木) 20:43:32.17 .net >>71 たちくらみはなれるしかないね 携帯のときはボードにかからないように上目にかけるとよいね http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/megane/1283201554/162
163: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [] 2012/07/05(木) 22:50:50.19 .net 乱視眼鏡は景色が屈折するから厄介 でも夜間は信号がダブって困るから仕方ないかな アスペクト比が変わるんだよな http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/megane/1283201554/163
164: -7.74Dさん [sage] 2012/07/06(金) 05:58:29.75 .net やはり2万円の遠近両用はダメですか? http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/megane/1283201554/164
165: -7.74Dさん [] 2012/07/06(金) 08:39:54.62 .net 百貨店のメガネ売り場で言われるがままに遠近両用レンズをオーダーしたら1枚8.5万だった(両目で17万)。 世の中そんな高いレンズしている人間はあまりいないだろう。 使い勝手は悪くないので勉強代と思っている。 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/megane/1283201554/165
166: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [] 2012/07/06(金) 09:56:10.31 .net 2万円でも大丈夫な気がするけどなあ 乱視+老眼をオーダーしたが8kだったし満足して使ってる 運転用の乱視もオーダーで同じ価格 やはりアスペクト比は変わる ただもっと重量が軽い方がよいね フレームとレンズの大きさや重量を選ぶと40kは仕方ないかなと思います 特にフレームの強度は大事かな?安いものはつるのヒンジ部分が緩んだり折れたりする レンズはあまりお金かけるのはNGかな 普通に3年毎に作り替える可能性大だからね 家で携帯みるならHAZUKIの拡大鏡の方が疲れにくい気がする 7980は高いけどいざという時(地図とか)老眼鏡の上からHAZUKIでルーペ不要 飛蚊症を伴う人はまず眼科医が先 晶子体出血か網膜円孔の可能性がある 特に45〜48の方は眼球が1miri痩せるから晶子体と網膜に隙間が出来る瞬間に網膜が引っ張られて円孔の可能性 放置すると網膜の裏側に眼ぼう水が回り網膜剥離を起こすことがあります サインとしては目の中に緑色の光が走った瞬間 飛蚊症は糖尿病の人は注意 まあ網膜症検査に通われていらっしゃるでしょうから大丈夫かな? 長文ごめんなさい http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/megane/1283201554/166
167: -7.74Dさん [sage] 2012/07/06(金) 12:55:26.46 .net 眼鏡屋で度数合わせした運転用眼鏡をみて貰ったら強めの補正ですがが問題はありませんと言われました 中近両用を作りたいと思っていますが眼科医で処方箋作ってもらうと勝手に弱い方向補正するみたいで 不安です、処方箋貰って眼鏡屋で合わせて気に入らなかったら処方箋捨てて眼鏡店での度数合わせ なんて可能なんでしょうか? http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/megane/1283201554/167
168: -7.74Dさん [sage] 2012/07/06(金) 19:32:12.57 .net その店によるが、基本的にはできない、何せ「処方箋」なんだから 調剤薬局行って、「処方箋ではこの分量になってるけど倍の量にして」とかいうのは通るわけないでしょ? 眼鏡処方箋も表向きは絶対それに従わなきゃいけない 実際、その理由で頑として度数変更を受け入れなかった眼鏡屋と喧嘩した事ある まぁ、現実には融通利かせてくれる店もあるけどそこは不確実 >166 ×→晶子体 ○→硝子隊 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/megane/1283201554/168
169: -7.74Dさん [sage] 2012/07/06(金) 19:33:42.86 .net 再訂正w ×→硝子隊 ○→硝子体 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/megane/1283201554/169
170: -7.74Dさん [sage] 2012/07/06(金) 19:36:57.42 .net >処方箋貰って眼鏡屋で合わせて気に入らなかったら処方箋捨てて眼鏡店での度数合わせ これだったらできるんじゃない? 眼鏡屋の目の前で処方箋破り捨てれば http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/megane/1283201554/170
171: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [] 2012/07/06(金) 21:13:22.27 .net >×→硝子隊 ○→硝子体 >指摘ありがとう そうだったね勘違いしてました 眼科医の処方は少し弱めとなっています これは急にぴったりと合わせるとピント酔いを起こす為と眼自体が何も調整しなくても景色がはっきりすると眼直筋がそこから動かず自分で調整する能力も衰える為です 全く使わないと調整機能が退化してしまうんですよ 例えばぎっくり腰を起こす際にコルセットを使いますが一日中つけて過ごしていると腹筋が機能しなくなる現象に似ています また長文ごめんなさい。文章へただなあ〜自己嫌悪 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/megane/1283201554/171
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 832 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.745s*