[過去ログ] 老眼鏡スレ (1003レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
593: 2014/06/24(火)12:51 AAS
老眼来たらさっさと、老眼鏡なり、遠近両用なりかければいいんだよな。意地になって、掛けない人がいるけど、はたから見てると、スマホを腕いっぱい伸ばして薄目で見てて、余計じじくさい。本人は全然気づいてないみたいだけど。
594: 2014/06/24(火)15:23 AAS
老視は誰にも避けられない
いずれ掛けることになるんだから、度数が低いうちから遠近の見え方に慣れておくべき
腕を伸ばしてスマホを見てるとじじくさいとか、そういう話じゃないんだよ
595: 2014/06/24(火)19:09 AAS
40で遠近両用眼鏡にしといて本当に良かったと思っている
596(1): 2014/06/24(火)19:42 AAS
別に年取ったら適応できなくなる訳でなし
必要になった時に使うのがベスト
597: 2014/06/24(火)21:24 AAS
脳みその使い方だから
歳取ってからだと新しい回路ができないこともあるみたいよ
598: 2014/06/24(火)21:57 AAS
使う脳が全然違うんだけどな
小脳は死ぬまで普通に使えるよ
599: 2014/06/25(水)12:47 AAS
遠近にした方が近眼進みにくくなるな
最近はクッキリ遠近分かれたのは特注になるし
遠近と気づかれない
600: 2014/06/25(水)12:49 AAS
遠近使うような歳になったら近視なんて進まねーよ
むしろ裸眼でどんどん遠くが見えるようになる。
601: 2014/06/25(水)14:30 AAS
>>596
年取ってからいきなり強度数の遠近両用を掛けると、慣れるまでが物凄く大変なんだよ。
我慢して掛けずにいるメリットは何も無いんだから、老眼が始まったらさっさと作る方がずっと賢明だ。
602: 2014/06/25(水)19:09 AAS
累進焦点レンズは初めて使う年齢が早ければそれだけ慣れやすい
逆に遅くなってから初めて使うとどうしても慣れる事ができなくて断念するケースも少なくない
603: 2014/06/25(水)19:33 AAS
慣れるために費やす期間が長く取れるのは間違いないからな
604: 2014/06/25(水)22:43 AAS
累進に慣れるってのが緑内障みたいな視野欠損にってことなら
慣れたくなんかないわ。複数めがね持ちにしとくよ
605: 2014/06/25(水)23:14 AAS
なぜ視野欠損とか言い出すのか全くわからないが、使いたくなければ無理に使う必要はない。
バカの考えることは理解できない。
606(1): 2014/06/25(水)23:19 AAS
特に困ってないけど、将来の為に先に苦労しとくぜ
みたいな行動はあんまり意味ないぞ
607: 2014/06/25(水)23:41 AAS
>>606
老眼が進んでから度の強い眼鏡を掛けると苦労する。
度が低いうちから掛けていれば何も苦労はしない。
ま、お前みたいな馬鹿とその家族は既に苦労してるだろうし、
老眼になる前にさっさと死んだ方がいいだろう。
608: 2014/06/25(水)23:46 AAS
お前はちょっと苦労しすぎだ
609: 2014/06/26(木)07:19 AAS
高い山を一気に登るのはかなりしんどいぞ
610: 2014/06/26(木)07:27 AAS
眼鏡が必須な人の、眼鏡が不要な人に対する憎悪はこんなにも深い
611: 2014/06/26(木)10:07 AAS
遠近は万能ではないが便利
常用する度数の近視と、全ての遠視は老眼になったら軽い度数から始めた方が人生の何%か損しない。
しかし、日本人は遠視をナメすぎ。
近視なんかより、よっぽど悪い目だってのに。
612: 2014/06/26(木)21:43 AAS
何故いきなり遠視の話に
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 391 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.043s*