[過去ログ] 【安心レーシックネットワークへの大きな疑問】 (311レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
123: 2014/12/20(土)15:57:11.58 AAS
12月21日(日) レーシック被害のホットラインを行います!!
外部リンク:www.iryo-bengo.com
160: 2015/06/06(土)20:53:22.58 ID:KiyIUYTjo(1) AAS
安心LASIKネットワーク代表の素顔
なん でも眼科の坪田一男教授がグッドウイル・グループの社外取締役に就任しているそうです。
坪田教授は月に一度の役員会に出るだけで年500万円以上の報酬を 得ていたというのですが、困ったものです。
慶応義塾は内田耕一の時は、医師と社長の兼務に関しては就業規則に抵触するとしていたのですが、社外取締役は兼 務にあたらないのでしょうか。
外部リンク:lasiklove.hatenablog.com
2007年06月27日
グッドウィル・折口雅博会長を大絶賛・支援していた著名評論家と慶應大学教授
本題に入る前に、本紙既報通り、「データ装備費」が大問題となり、「グッドウィル・グループ」は6月21日、最大で約80万名分、総額約37億円を返還すると発表したことをお伝えしておきたい。
もっとも、この金額は2年間分。労働基準法上の賃金請求の時効は2年だからというのがその根拠だそうだが、違法徴収をしておいて時効も何もないだろう。
組合としては5年、10年徴収されていた者もいるとして、これだけの返還では不十分として、2年以前の分の返還も求め、応じない場合、集団訴訟も検討するとしているから、決して今回の会社の決定で事が収まるわけではない。
省6
293: 2017/01/12(木)18:32:03.58 AAS
■イギリス(2004年)
NICE(独立医療監督管理機構国家卓越臨床研究所)がレーシック手術の長期的安全性を示す証拠は殆ど無いと公表。
■日本(2008年)
外部リンク:www.amazon.co.jp
週刊 ダイヤモンド 2013年 3/16号の記事にて「レーシックを日本で初めて実施した北里大学眼科教授の清水公也教授は、
08年にレーシックをやめた。週に1人は合併症患者の受診があり、合併症が消えないため見切りをつけた。」とのこと。
■日本(2010年)
外部リンク:www.healio.com
日本で最初にレーシック手術を行った北里大学眼科教授の清水公也氏の調査によれば、
「レーシック手術をしても大半の人の視力はまた下がる。
省17
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.479s*