[過去ログ] 長嶋茂雄ってどこがどうすごいの?4 (1123レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
149: 2014/09/27(土)19:38 ID:bVcT7JkLH(2/2) AAS
「一緒にやっていてあんなに野球が楽しいと思った選手は他にいない」
長嶋さんについての堀内恒夫元投手の発言だが、もし長嶋さんについての証言という断り
がなくても、誰について語っているのか容易に推測できるところが凄いというか面白い。
150: 2014/09/27(土)23:17 ID:HdlBicsD.net(1) AAS
ひとつだけ確実に言えること
セゲヲ本人もウザいけど、信者はもっとウザいw
151: 2014/09/28(日)07:00 ID:OnkB5SGUY(1) AAS
>>148
おれがガキのころ読んだ漫画には
長嶋がザル守備になったのは、酷い痔だからと描いてあった
152
(1): 2014/09/28(日)14:53 ID:mGwbGuUS.net(1) AAS
長嶋は選手としては
間違いなく超一流。
監督としては下から数えた方がいい。
人間性は裏表が激しく、
自分が目立つ事を最優先する。
153: 2014/09/28(日)15:33 ID:hTIzSOF92(1/2) AAS
長嶋選手について走攻守のうち一番秀れていたと思うのは何か、一番好きだったのは何か、
と問われても答えるのは難しいのではないか。長嶋さんは、「野球(スポーツ)の基本は
走ること」とも、「打撃と守備は絶対に欠くとことのできない関係だ。ゴロは身体の真ん中
で捕らなければいけないが、その打球への集中力は打撃にも共通する。つまり、打撃と守備
は兄弟のようなものなんだ」とも話している。

68年は打点125(走者を得点圏に置いて叩き出した打点は80)で生涯最高打点で打点王に
なった年でもあり、バッキー・荒川コーチの乱闘に端を発した乱闘試合で王死球退場後に3
ランを打って決着を付けた年でもあった。だが、対阪急との日本シリーズでは、決戦の前々日、
練習中に左ヒジに打球を受け打撲。左手がほぼ動かない状態でシリーズに突入した。案の定第
1戦では、7回に2エラーを記録、うち一つは失点につながる手痛いミスを記録。しかし、第
省6
154: 2014/09/28(日)15:47 ID:hTIzSOF92(2/2) AAS
王さんは、「新人の頃長嶋さんのファインプレーに見とれてしまい、一塁に入るのが遅れたこ
とがあった」と話したことがあるが、ファンもよく呆然と見とれたものだ。その一端は、DVD
にも収められているが、あるブログでの新人長嶋の守備についての描写が面目躍如としていた
ので一部紹介したい。

「 私がみたシーンで今でも忘れられないのは0対0で2アウトランナー三塁で打者が放った
強烈な三遊間のグラウンダー(ゴロのこと)。誰が見ても抜けたと思える打球。瞬間、そのボ
ールは飛燕のダイビングで差し出された長嶋のグラブに吸い込まれていた。投げ出した体勢を
立て直すやいなや一塁へ糸を引くようなスローイング・・・。観客はもちろん、一塁手の川上
も抜けたと思ったのかベースカバーに入っておらず、慌てて一塁へ入って一瞬にしてチェンジ。
これがテレビで長嶋という選手を初めてみた瞬間でもあった。「これが長嶋か!」と思った。」
155
(1): 2014/10/05(日)18:43 ID:74UP1/o5g(1/2) AAS
長嶋選手が大成したことを知っている我々はプロデビュー戦で金田投手から喫した4連続
三振を特別なことと思わなくなっているが、こういうデビューをした者で大成した選手は
他にいないらしい。大リーグでは6人(7人?)の新人が全打席三振したという記録があ
るが、その後名を成した選手は皆無だという。土井淳氏(大洋捕手)の話。

彼は金田(正一)にいきなり4三振を食らいました。プロに来た大型新人は、まず「かわ
いがられ」ってよく言ったんですよ。徒手ならば、新人打者を最初に叩いておけば、その
好相性は後々まで残ると。金田の4三振も、そういう“掟”に従ったんですね。だけど、
そのまま沈まなかったのが長嶋でした。むしろ逆に、その後は金田が彼を抑えられなくなっ
てしまった。あれだけ最初に「かわいがられた」新人がその後、成功を収められたという
のは、僕もいろいろな選手を見てきたけれども、非常に稀なケースだと思います。やられ
省4
156: 2014/10/05(日)19:16 ID:74UP1/o5g(2/2) AAS
>>155 徒手ならば → 投手ならば アイム失礼。

城之内邦雄・中村稔氏の対談(ジャイアンツ80年史3)より
中村 長嶋が巨人に来た時、最初が明石のキャンプだったんだけど、打撃練習で僕が投げたら、
まったく打てないんだ。手元で伸びるからね。あとで「プロの投手ってみんなそうなんですか」
って聞かれたよ。でも、その後、オープン戦で7本もホームランを打つんだからすごい。
城之内 国鉄との開幕戦も、カネさんには4三振ですしね。
中村 うん、それがホームラン王、打点王。やっぱり、何か違うんだね。
 ↑
最初からスイングが非常に鋭かったという証言が数多いので、まったく打てなかったという中村氏
の証言は珍しいが、タイミングの問題だったのだろうか。それにしても適応力が物凄い。
157: 2014/10/06(月)17:21 ID:AOGLgo8Xs(1) AAS
長嶋さんは自分のサード守備について、「超ファインプレーがなくなったのはプロ生活10年を過ぎた頃かな」とベースボール誌で話している。
ファンの目にも幾分そう映ったが、選手の守備範囲を重視する守備指標(Relative Range Factor。略RRF)をみると、長嶋さんの発言を裏付ける結果が出ている。
入団後10年間で8回ものリーグ1位を記録したRRFの数値は11年目の68年から下降線を描きつづける。
214連続無失策セ・リーグ記録(2012年にヤクルトの宮本選手に抜かれる)が生まれたのは12年目の69年。
自分の守備範囲が狭くなったことを自覚した長嶋選手が捕球に慎重になった結果がこの記録だったと推測できる。
無失策記録は素晴らしいが、長嶋選手にとっては大胆なプレーが不可能になったという苦さもあったのではないか。
外部リンク[html]:www16.plala.or.jp
158: 2014/10/09(木)06:09 ID:LpHaJlYex(1) AAS
今年の10月14日で長嶋選手現役引退から丸40年。三原脩氏は晩年息子
さんによく長嶋さんの話をしたそうだが、最近の本や雑誌をみると、
当時を知る野球人の多くに同様の傾向が見られる。王選手を育てた荒
川博氏は、62年から9年間巨人の打撃コーチ。長嶋選手にも指導した
がその練習態度について、
「特に遠征中、試合前に僕の部屋に来て、15分間みっちり練習。ただ、
彼はその前に自分でしっかりバットスイングをして、ひと汗かいてくる。
この「習う姿勢」の素晴らしさといったらなかった。」(荒川博)
「長嶋を怒ったことはない筈ですよ。怒る理由がない選手でしたから」
とは、砂押元立教監督の弁。
省5
159
(1): 2014/10/11(土)11:43 ID:pikKlhRnM(1/3) AAS
 荒川博氏インタビュー(「月刊長嶋茂雄8」より)

「あるとき、僕が「なんでサインを見ないんだ」と聞いたら、「荒川さん、巨人の四
番にどんなサインがあるんですか? 僕は投手との対戦に集中する。罰金は払いま
すけど、打って取り返せればいい」と言うんです。」

「(打撃連続写真を見て)ボールに対して最短距離でバットが出ている。しかも「間」
の取り方、タイミングの取り方が素晴らしい。「間」の取り方がいいから「気」も
発揮できるし、多少体を崩されても力強い打球が打てるんです。細かく言えば、左
足のつま先を地面に着いてから、かかとを着くまでの、この「間」によって、ダー
ンと「気」を発揮できる。これはもう、プロ中のプロでなければできない「名人芸」。」

「何と言っても集中力が素晴らしい。そして、彼の集中力は大きな試合になればなる
省5
160: 2014/10/11(土)11:45 ID:pikKlhRnM(2/3) AAS
>>159の続き

「命懸けでなければ、何事もうまくはならない。「一生懸命」とは、「命懸け」なん
ですよ。僕も大毎時代から合気道を学び、居合斬りを学び、そして野球の指導と、
1日4時間も寝られれば十分なほど夢中になった。他人からすれば常軌を逸して
見えるけれど、それくらいのめり込まなきゃ、究められない。そして、その最たる
人物が、長嶋です。これはもうケタ違い。
――王さんと比較しても……。
うん、ケタ違い。だから、王の人気と比べても、長嶋の人気が雲泥の差なのは、そ
ういうところにある。常に命懸けの努力をして、そして、常にファンの期待に応え
てきた。王は、期待される場面で敬遠されてガッカリというのが多くて損もしてい
省1
161: 2014/10/11(土)11:51 ID:pikKlhRnM(3/3) AAS
(「誰かに話したくなるスポーツ選手の雑学」より)

1.長嶋茂雄がミスタークラッチといわれたワケ
全盛期60〜70年、一打先制・勝ち越し・同点・逆転・サヨナラの場面において、
0.368超という驚異的な打率を記録。(王貞治の場合0.293超)
日本シリーズでは、一打先制・勝ち越し・同点・逆転・サヨナラの場面で、生涯
打率0.450超、全盛期には同点・逆転・勝ち越しの場面で打率6割。
また、勝負時の終盤の打率は0.360〜0.430。相手投手は勝負所で、しかも決め
球を痛打されるのであるから、そのダメージは強烈であろう。まさに、“ミスタ
ークラッチ”として、ファンの魂を揺さぶった。

2.17年間で150安打以上11度、最多安打10度など多くの輝かしい記録を残
省3
162: 2014/10/13(月)08:16 ID:21lcM/03Q(1) AAS
長嶋もすっかり飽きられ
何か新しい話題がない限り、アンチも一般ファンも来なくなった
たった一人のキチガイ長嶋信者が、うだうだ書き続けているだけ
163: 2014/10/13(月)09:01 ID:MhewqF5GO携(1) AAS
外部リンク[html]:carp-minpou.blog.jp
全盛期長嶋茂雄とカープ4番打者との秘話 長嶋家で山本一義が無言で伝えられたこと

広島カープといえば古葉竹識氏も昨年長嶋選手との思い出を語っていた。63年9月
長嶋と熾烈な首位打者争いを続けていた古葉は顎に死球を受けて倒れ、手術。病床に
長嶋は「キミノキモチヨクワカル 1ニチモハヤイゴゼンカイヲイノル」と電報を打
った。残り13試合、その時古葉の打率0.339、長嶋の打率は少し上だったが、
本塁打・打点と違って日々変動する打率は試合に出続ける長嶋に有利とはいえない。
だからこそ古葉氏は今も長嶋選手の電報に感謝するのだ。最終的に長嶋の打率0.341。
わずか2厘差での首位打者だった。
164: 2014/10/14(火)06:30 ID:UgO9ph2r.net(1) AAS
今日であの引退から40年!!
165: 2014/10/16(木)23:09 ID:ycORCXHZ.net(1) AAS
>>152
同感。
稀代の目立ちたがり屋の末路だなw
166: 2014/10/18(土)08:00 ID:vgARPDt7.net(1) AAS
今更な質問だと思ういますが
長嶋さんのあだ名はなぜチョーさんなんですか?

「ナガ」「シゲ」で始まる名前ですからナガさん。とか
シゲさんとかになるんじゃないかと思うんですが
167: 2014/10/18(土)09:02 ID:6btV6fkJ.net(1) AAS
チョーセン人みたいに厚かましいからじゃね?
昔のことはよく知らんけど
天皇陛下の前でポッケに手を突っ込んだまんまの所なんかは
到底日本人とは思えんかった
168: 2014/10/18(土)10:04 ID:Y6mLwvSA.net(1) AAS
>>52 
言動からしてこれは当てはまると思う。普通のサラリーマンで同じ職場に居たら(ましてADHDの概念無い時代に)、
周囲は大変だったと思う。
野球というスポーツがあって、あの時代に選手をまっとう出来た長嶋及びそれを観戦出来た周囲は幸せだったのかな。
因みに
因みにADHDを腐す意図はありません。世代的に現役時代知らないので観戦者の視点は想像です。
と言うことで選手としての凄さを教えて下さい。

     
1-
あと 955 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.392s*