[過去ログ] 【サッカー】野球少年の数が激減!学童チームが、2年で1000も減った……10年後を考えると、空恐ろしい (1004レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
541(1): @\(^o^)/ 2014/12/01(月)11:21 ID:Bt87uKL50.net(3/11) AAS
夏休みに炎天下に水分も摂らせずにグランドの草むしりさせて小1だったうちの弟を熱射病で病院に運ばせたクソ監督
幸いにも症状は軽くてその日のうちに帰宅できたんだが…
医者からも数日様子を見るように言われたしなにぶん倒れた直後だからと翌日練習休ませたら
わざわざ家まで押しかけてきて布団で寝ている弟を練習に引っ張っていこうとしやがった
曰く「たるんでるだけだ。他の子はちゃんとやってる。うちのチームは何があっても練習を休むことは認めていない」
いくら家族が止めても聞かないししまいには家の中で暴れはじめたんで警察呼んだわ
もちろん弟はその日のうちに退部させた
野球の監督ってなんであんなクズでもなれるんだ?
よくよく聞いてみたら選手経験もほとんどないただの野球好きな近所のおっさんだったらしいけど頭おかしいだろ
542: @\(^o^)/ 2014/12/01(月)11:21 ID:crojaVfg0.net(12/15) AAS
今のガキってほんとサッカー上手いよな
あいつらサッカー好き杉内ww
543: @\(^o^)/ 2014/12/01(月)11:21 ID:MkCHnHrV0.net(3/3) AAS
>>521
日常的に嗜む競技を選択するという段階で、ナショナルチームの動向が鍵を握るかというとそこまででもないと思う
地に足がついてなさすぎるよね、そういう考え方って
544: @\(^o^)/ 2014/12/01(月)11:21 ID:WpbLBpTR0.net(20/22) AAS
>>526
→ >>536
ほんとアホだなあ
カッコよさに♂も♀も関係ないんだよ
545: @\(^o^)/ 2014/12/01(月)11:21 ID:kTpUZy8T0.net(29/71) AAS
まあ両方やって楽しめばいいんじゃない?
子どもがどちらかを選ぼうとなったら野球を勧めるけど
546: @\(^o^)/ 2014/12/01(月)11:21 ID:kq7lOEjz0.net(1) AAS
>>53
焼き豚総本山のなんJはアニメスレ立ちまくり伸びまくりじゃんw
明らかに焼き豚のほうがキモオタ多いだろwwwwww
547(1): @\(^o^)/ 2014/12/01(月)11:21 ID:/0/bQQid0.net(1/4) AAS
なんで焼き豚が発狂してるのかと思ったらw
記事の内容が確かに深刻だったでござる
しかも高校野球なんてスキー部だの帰宅部だのに頼んで出場とかあったなあ
548: @\(^o^)/ 2014/12/01(月)11:22 ID:ig0toHj40.net(1) AAS
>>279
子供がやる運動としてはやきうはつまらんけど
甲子園道みたいのに憧れる高校生はまだ多いんだろうな。
549: @\(^o^)/ 2014/12/01(月)11:22 ID:c9CsmXvM0.net(1) AAS
野球
ダサい・時代遅れ・ジイさんたちのスポーツ
子どもたちからするとここ15年ぐらいずっとこんなイメージだもんな
550: @\(^o^)/ 2014/12/01(月)11:22 ID:JfC1v+0L0.net(2/2) AAS
>>534
放課後の中学校の校庭見てみろよ
校庭のテニスコートに子供が溢れかえってるから
ちなみに東京ね
551(1): @\(^o^)/ 2014/12/01(月)11:22 ID:CbKoCusx0.net(8/12) AAS
>>540
いや?全然奥深いとは思わんな。
他のスポーツは油絵なら、野球は塗り絵のようなもんだ。
552: @\(^o^)/ 2014/12/01(月)11:22 ID:jsL5dcv30.net(12/18) AAS
>>539
球技のトッププロで中学生から始めてるなんて
ほとんどいないでしょ
野球なら可能かもしれないが
553: @\(^o^)/ 2014/12/01(月)11:22 ID:QJ49VoC50.net(3/5) AAS
でも野球なんかやっても価値が無いよね
554(1): @\(^o^)/ 2014/12/01(月)11:22 ID:pconTZ8Q0.net(1) AAS
少子化の影響じゃないのか?
555: @\(^o^)/ 2014/12/01(月)11:22 ID:TRuI6nGD0.net(1) AAS
>>336
普通に ピッチ内にマウンドあるよ 校庭での試合は 大抵は ライン際の端っこの方だが
それでも凄い危ない 盛り上がった土と硬いプレートが、走ってて急に目の前に来るから
556: @\(^o^)/ 2014/12/01(月)11:23 ID:a1mctgTY0.net(6/11) AAS
>>547
大阪市内の高校でも混合チームで出場とか起きてるしな
557(1): @\(^o^)/ 2014/12/01(月)11:23 ID:6vwvoJ4U0.net(4/11) AAS
>>541
今は熱中症とか予防法あるんだから、出した時点で指導者の責任。
こっちの感覚からしたら馬鹿みたいに水分補給とってるけど、責任問われるから仕方ない。
558: @\(^o^)/ 2014/12/01(月)11:23 ID:oRKFIqf60.net(1/6) AAS
野球は単純に、何もしてない時間が長すぎて退屈なんだよ
大昔は野球とプロレスしか娯楽がないような状態だったからそれでも人気だったけど
誰でも何でもできるようになってその「間」って退屈だなぁ、と気づく子供が増えただけでしょ
559(2): @\(^o^)/ 2014/12/01(月)11:24 ID:fWj6jhAl0.net(1/4) AAS
>>540
単純な戦略しかないぞ
560: @\(^o^)/ 2014/12/01(月)11:24 ID:Axp0yhdP0.net(1/2) AAS
>>554
それはどの競技にも言えるだろ
一昔前野球は地上波ゴールデンで毎日放送してたから、その影響で野球の競技人口は多かった
その放送が激減した影響がかなり大きいだろうな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 444 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.668s*