[過去ログ] 【サッカー】野球少年の数が激減!学童チームが、2年で1000も減った……10年後を考えると、空恐ろしい (1004レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
77: @\(^o^)/ 2014/12/01(月)09:22 ID:YfqZ+YFf0.net(1) AAS
サッカーで駄目だった中学生を野球に勧誘する方式にすればいい
海外ではサッカー脱落者のアスリート多いし、向き不向きがあるだけで能力が低いわけじゃない
最初から野球だと未発達の関節に負担がかかるし、サッカーの方が人気あるのが現実なんだからそれに対抗しても仕方ない
団体球技として必要な事はサッカーで学べるし野球なら中学生からで十分プロになれるだろ
78: @\(^o^)/ 2014/12/01(月)09:22 ID:KTKefrS30.net(1/3) AAS
小中学といまはサッカー部だらけなんだけど
記事と違ってサッカー指導できる先生がいないのよ状態だけどね
部活の話
リトルリーグとかはもう存在自体なくなったよね、
このまえテレビで案山子にユニフォームつけて、
野球しているという悲しいのがあったな
その人も10年くらい前は60人ぐらい指導してた監督
79: @\(^o^)/ 2014/12/01(月)09:22 ID:crojaVfg0.net(2/15) AAS
【サッカー】
そうそう
やきうが子供に人気ないのはサッカーのせい!
80(1): @\(^o^)/ 2014/12/01(月)09:23 ID:4rJ5AD740.net(2/3) AAS
>>57
サッカーは代表ブランドがあるからやり方次第ではJリーグは伸びしろがある
野球はペナントレースも代表も特定地域を除いて人気低下傾向
81: @\(^o^)/ 2014/12/01(月)09:23 ID:Gu/tPfny0.net(4/7) AAS
>>66
統一したらしたで食い扶持なくなる人間が出てくるんだろ?無理だと思うな
なんでプロアマ隔離してるかって言ったら縄張り保護のためでしょ?
もう何をやっても無理な気がするなぁ
82(1): @\(^o^)/ 2014/12/01(月)09:23 ID:Cqw6AFIt0.net(1) AAS
プロ野球選手は雲の上の存在だけどJリーガーには手が届きそうだと思うんだろうな
83(2): @\(^o^)/ 2014/12/01(月)09:23 ID:3HB2YVVw0.net(1) AAS
マジレスすると
子供の頃はサッカーも野球も水泳も陸上も他のスポーツも
スポーツは万遍なくやった方がいい
84: @\(^o^)/ 2014/12/01(月)09:24 ID:3SA6EoUD0.net(2/6) AAS
>>59
慰安婦像じゃないんだから気持ち悪いんだよw
85: @\(^o^)/ 2014/12/01(月)09:24 ID:sKR6ki9N0.net(3/10) AAS
よく用具ガーって見かけるけど、いい加減そこで思考停止するのは脱却しないとな
チームによってはリサイクルの仕組みを作ってるけど、組織体系がアレだから
競技全体でやらないで個々でバラバラに対応してるだけという
86: @\(^o^)/ 2014/12/01(月)09:24 ID:YDZIPCcO0.net(1) AAS
今の中高生で野球のルールをよく知らないのは珍しくもありませんからね。
87: @\(^o^)/ 2014/12/01(月)09:24 ID:5GK6PFlF0.net(1/8) AAS
そもそもスポーツ離れしてんじゃね
俺が今の時代に小中学生やってたら
家でネットとゲームに明け暮れるわ
88(1): @\(^o^)/ 2014/12/01(月)09:25 ID:jk265OV20.net(3/10) AAS
>>71
錦織でテニスとかここ最近少しは増えてるかもな
真央ちゃんに憧れてスケート始めたり
なでしこに憧れてサッカー始めたりする女の子がいるし
ただ最近の子供はジャンプ読まないから
黒バスは関係ないと思うよ
89: @\(^o^)/ 2014/12/01(月)09:25 ID:nd99Zh670.net(1) AAS
だって河川敷で野球なんて全然やってないぞ?
90: @\(^o^)/ 2014/12/01(月)09:25 ID:N9YhVWMH0.net(2/5) AAS
サッカーが好きなんじゃなくて
野球が嫌いな奴が多いだけなんだよなあ
91(1): @\(^o^)/ 2014/12/01(月)09:25 ID:jsL5dcv30.net(1/18) AAS
>>64
テレビ中継激減してるから選手のプレー見る機会も激減
92: @\(^o^)/ 2014/12/01(月)09:25 ID:OTJ7Sjrf0.net(1/5) AAS
野球王国日本で野球からサッカーに人気が移っている頃
サッカー王国ブラジルではサッカーからラグビーに人気が移っていた
スポーツの人気の移り変わりは何があるかが分からないね
今後日本ではテニスブームが来そうな感じだけどさ
93(1): @\(^o^)/ 2014/12/01(月)09:25 ID:x06HRnHU0.net(7/24) AAS
>>64 サッカーはボールを蹴ることさえできればあとはすぐにゲームができる
??
相手チームがボールを保持しているときはどうやって蹴るの?
94(1): @\(^o^)/ 2014/12/01(月)09:25 ID:Gu/tPfny0.net(5/7) AAS
>>80
Jリーグはまだまだこれからだろうね
クラブもまだまだ増えるだろうし、やっとアジアでの放映がスタートした段階だからね
これから20年後くらいに期待が出来るのがJリーグ
一方、野球は国内ファンがこれから寿命でどんどん死んでいくっていうのと
外国では競技自体の知名度が低く、海外展開をやりようがないから尻すぼみ確定
税制優遇措置を維持出来なくなったらそのときが野球の終わりだと思う
95(2): @\(^o^)/ 2014/12/01(月)09:25 ID:080vMwxS0.net(2/4) AAS
これって最近の傾向でもなんでもなく少子化と並行して起こってる現象ではないのか?
少子化のペースよりも早いってんなら問題だけど。
96: @\(^o^)/ 2014/12/01(月)09:26 ID:B0qwpqEe0.net(2/4) AAS
近所に公園あるけどサッカーは許可されているけど野球は禁止だからなあ
川の近くにはテニスコートとかあるけど
場所も道具も必要だから野球できるとこが本当に少ない
自分が小学生の時は強制的にソフトボールに参加させられたけど
中学生からでいいと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 908 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.619s*