[過去ログ]
太陽の牙ダグラム▼SAK No.32▼ (1011レス)
太陽の牙ダグラム▼SAK No.32▼ http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1418209801/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
351: HG名無しさん [sage] 2014/12/31(水) 22:04:19.84 ID:HYZDagrj.net >>350 本当の父親はミクロマンだそうな http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1418209801/351
352: HG名無しさん [sage] 2014/12/31(水) 23:35:20.15 ID:79pfmWGF.net >>321 すまん。 ただあまりに「悪いのは一社員、会社の責任はあくまで監督不行届き」 みたいな、よくある言い訳にしか感じなかったんで印象だけで書いた。 気を悪くされたのなら謝る。 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1418209801/352
353: 【ゾヌ】 【1821円】 [sage] 2015/01/01(木) 00:24:10.73 ID:g2etC3vy.net 大吉が出たらヒロの98T買う。 ブッシュマンはまだかw http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1418209801/353
354: HG名無しさん [sage] 2015/01/01(木) 03:19:41.79 ID:1qAVdL6Y.net あけおめ 並べてみると、コーチマとダグラム合わせても、ブロックヘッドに勝てる気がしない。 WW2でフランスのルノーB1がドイツの2号戦車に負けたようなもんか 劇中だと、ダグラム並みの機動性もあったけど、連邦側ので攻撃弾いた描写が思いつかないし、 マベリックで運べるとこみると装甲がペラペラなのかも知れないなぁ・・・ と、言うわけでブッシュマンの次は、ブロックヘッドにも使えるマベリックお願いします。 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1418209801/354
355: HG名無しさん [sage] 2015/01/01(木) 06:17:50.31 ID:P/7pWTxk.net 2脚のノウハウが無いアビテートが 開発期間短縮のために多脚の技術を転用した結果肥大化 とか妄想 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1418209801/355
356: HG名無しさん [sage] 2015/01/01(木) 07:23:26.53 ID:N/vnzoqB.net >>355 あと、手持ち武器が「リニアガン」なのはラウンドフェイサーとビッグフットだけ あとはマグランチャーになってる。 手首介してエネルギー供給するのはソルティック社の独占技術では?と私的に考察している。 (そこらへんの都合でダグラムやアイアンフットは腕直付けにしていると思う) ブッシュマンとかのマグランチャーが12発装填できるので、ブロックヘッド用も同じくらいだとすると 予備マガジン持ってても、20数発しか撃てないということになる。 (ww2のjs−2並の少なさ) T10Cなんか作戦時間も少ないし、ブロックヘッドって現場からすると 「すぐ息切れするデブ」みたいに思われてたんではないか? 模型的にはそこらへんを反映したターボザックや、ドラムマガジンとかを作ると面白そうだ。 長文失礼 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1418209801/356
357: HG名無しさん [] 2015/01/01(木) 15:26:21.40 ID:ieWIxZR3.net 連邦初の「Xネブラ対応型」だろ。 あの図体が必要だったんじゃないと思おう(コンパクト化できたのダクラムの利点)。 ブッシュマンの軽量化は電源の余裕がない設定あったと思うし(軽量化のパジャマもマグランチャー)。 あと、ゲリラ解放地における単独行動を思うと、T10Cは「息切れするデブ」じゃないと思う。 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1418209801/357
358: HG名無しさん [] 2015/01/01(木) 15:57:53.50 ID:TsjNdy50.net ”息切れするデブ”って磯前神社の 正面階段一気に上がれなかった 俺の事言ってんのかゴルァ‼︎ http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1418209801/358
359: HG名無しさん [sage] 2015/01/01(木) 16:21:57.11 ID:WX5CnJWm.net コーチマ24セットキター なんか違和感あるなと思ったら、箱がダンボールなんだな 中はただ仕切りがあるだけで色気無いな。 せっかくのセット売りなのになんかもうちょい工夫が欲しかった http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1418209801/359
360: HG名無しさん [sage] 2015/01/01(木) 16:48:57.79 ID:8ClZUQ6C.net >>357 軽量化ソルティックはハンドリニアガンだぞ http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1418209801/360
361: HG名無しさん [sage] 2015/01/01(木) 18:17:22.87 ID:oANMEgUd.net >軽量化のパジャマもマグランチャー 正月ボケだねw http://uproda11.2ch-library.com/e/e00085878-1420103718.jpg http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1418209801/361
362: HG名無しさん [sage] 2015/01/01(木) 20:04:54.33 ID:N/vnzoqB.net >>357 ガルシア隊もテキーラガンナーで街中闊歩したりしてたんで、 作戦行動時間=燃料を使い切る時間、というわけではなく 機関がオーバーヒートするとかで、それ以上の連続稼動が不可能になる時間だと思う。 だから、途中休憩を挟んだハンクとアーロンのT10Cは単独行動できたということ。 つまり、「すぐ息切れするデブ」でも休憩挟めばフルマラソンの距離を歩けるということ。 ただ、Xネブラ対応コンピュータはブロックヘッドの大きさが必要だったというのは同意できる。 ダグラムと連邦軍CBアーマーのXネブラ対応コンピュータは方式が違って、 連邦軍は電磁シールド装備、ダグラムは性能アップでXネブラのコンピュータ機能低下に対応してるそうだ。 容量が大きい分だけシールドを入れやすかったと考えることもできるわな。 (コーチマSPLはターボザックにそれ用の補機があると考えてる) http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1418209801/362
363: HG名無しさん [sage] 2015/01/01(木) 20:24:48.45 ID:TtFvsOoe.net T10Bよりもメカニカルな部分がブラッシュアップされて空きスペースができたのかもね http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1418209801/363
364: HG名無しさん [] 2015/01/01(木) 22:21:56.49 ID:kuFykzjY.net >>359 特典のフィギュアはどこにどうゆう状態で入ってるの? http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1418209801/364
365: HG名無しさん [sage] 2015/01/01(木) 23:24:21.32 ID:8ClZUQ6C.net ビニール袋に単独で入ってるよ ちなみに部品請求も出来るようになってる http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1418209801/365
366: HG名無しさん [sage] 2015/01/02(金) 00:07:32.62 ID:HvBpy039.net >>361 下2コマが凄いシュールだなw http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1418209801/366
367: HG名無しさん [sage] 2015/01/02(金) 00:34:32.44 ID:anZfDbUp.net ダグラムが掘られちゃうアッー! http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1418209801/367
368: HG名無しさん [sage] 2015/01/02(金) 00:45:41.52 ID:Vbi0SrYI.net >>357 >>362の追記 今確認したら、ブロックヘッドT10Bの出力は50ポイント/秒で、ブッシュマンと同じ、 T10Cが61、H8は54、ダグラムは32×2だった。 (最大がデザートガンナーの70.5で最低がサバロフ−ニコラエフの38) ブロックヘッドT10B、意外と出力不足でリニアガン使えずにマグランチャー装備してたっぽい。 T10CはB型と装備共有化のためにマグランチャーを使用してたのかも。 模型的には、T10Cには出力増加やコンピュータ用補機の都合で 冷却ダクトやスリットが微妙に増えてるとか、表現できそうだ。 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1418209801/368
369: HG名無しさん [sage] 2015/01/02(金) 01:27:17.78 ID:xK7Ll3bu.net くだらん妄想ぐだぐだ言ってないでキット作れよw http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1418209801/369
370: HG名無しさん [sage] 2015/01/02(金) 08:40:11.61 ID:6cdzCAAX.net まあ、さりとてこういう話をする場所も無いし、俺は別に構わないけど ただの妄想話ばかり繰り広げられてもな http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1418209801/370
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 641 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.573s*