[過去ログ] 【政治】生活保護者はジェネリックを使うべき 先発医薬品を使う場合は自己負担で-自民PTが提言★2 (845レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
743: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日)00:55 ID:hTQR9Q690.net(1/3) AAS
>728
弱者には厳しいからね
744: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日)00:55 ID:4Vr37fY/0.net(1) AAS
先天性疾患の生保以外は医者にかかるな。
お前らはただのウン子製造機なんだから。
745: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日)00:58 ID:m5e/B5jo0.net(1) AAS
>>51
> 持病があって体調が悪いから医者にもかかってるんだよ
> ジェネリックは効果が弱かったり副作用出たりするから無理
> 蕁麻疹とか下痢とかね

生ポが必死に抗っているが、無知過ぎて泣けてくる。
746: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日)00:59 ID:hTQR9Q690.net(2/3) AAS
これ有田がまた国連に言いつけに行きそうだww
747
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日)01:00 ID:n6EBc0N6O.net(1) AAS
>>734
んなもの生活保護者に限らないだろ

一般人でも、できるだけ安く済ませたいからジェネリックにする人もいるのに、
生活保護者は財布気にせず選べるって狂ってる
748: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日)01:01 ID:Fy4AJyxz0.net(3/5) AAS
>>742
薬物動態(薬が何時間で効き始めるとか、どれぐらい持続するか)
とか副作用(薬物動態が変わると副作用も異なってくるし、薬効成分以外の副作用もある)
まで全てを含めて、「全く同じ作用」というなら間違い。

先発品は薬効成分Aによる抗炎症薬です。後発品も薬効成分Aによる抗炎症薬です。
だから薬効成分Aによる抗炎症薬という意味では、「全く同じ作用」というなら許される。

作用って日本語が曖昧だから、そんなことを追求してもごまかされるだろうね。
厚労省や後発品メーカーは「全く同じ作用」なんて言葉は絶対に使わないだろうけどね。
749: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日)01:02 ID:r2zrh1go0.net(1) AAS
ジェネリック作ってる奴らですら恐ろしくて使わないだろ
750: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日)01:03 ID:hTQR9Q690.net(3/3) AAS
ジェネリック普通に薬局で薦められるよ
飲んでるけど副作用もない
751: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日)01:07 ID:9K2zgVyZ0.net(1) AAS
>>747
自分も調剤薬局でジェネリックの事聞かれたら
okしてます。
752: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日)01:08 ID:to66ft/i0.net(1) AAS
ジェネリックは在日が作って在日が推してるんだよね
753: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日)01:09 ID:yPdMgP7Ni.net(1/2) AAS
>>735
基本的に違う、市販薬は同じ物もあるが正露丸とかバファリンとか。
754: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日)01:11 ID:7aol++JV0.net(1) AAS
別に金に不充してないけど、ジェネリックで済むモノはジェネリックにしてる。
755: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日)01:15 ID:yPdMgP7Ni.net(2/2) AAS
ジェネリックもいいけど効き目が薄い物が多いんだよね。反対に市販薬のジェネリックは効き目強かったりするから投薬が長引く様なら先発、ジェネリックを両方試して医師に報告してほしい。
756
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日)01:26 ID:Fy4AJyxz0.net(4/5) AAS
良い悪いかは別として、医薬品はCDじゃないから全く同じものを作るということはできない。
同じなのは有効成分の量だけで、その原材料、合成経路、設備、品質管理まですべてが違うんだから。
これで同じになると思う人は、家電や食品も中国製を買えばいい。

だから、先発品と後発品では副作用の出方が異なる。
副作用は有効成分以外の成分(つなぎの成分とか合成過程で生じる微量の不純物)
で起きる場合もあるからだ。

もしかしたら後発品の方が副作用が少ないケースもあるかもしれない。

ただし、先発品は使用実績(年数も例数も)が多いから副作用情報もかなり蓄積されている。
一方で後発品は使用実績が少ない。これは年数が少ないうえに、後発品は特許切れ後に何十社も同じものを出すから、
1つ1つの製品でみれば、先発品の1/1000も実績はないだろう。だからデータにない副作用が起きるリスクはある。
省3
757: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日)02:09 ID:0lJXbl8i0.net(1) AAS
>>756
つまり、ジェネリックは使用実績を集めるための
いわゆる治験みたいなものってことか・・・

治験ボランティアの相場と比べると、割に合わないな。
まぁ新薬の治験にくらべりゃリスクははるかに低いけど、
それでも先発の10分の1くらいの値段が妥当じゃない?
758: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日)02:33 ID:1bC/CXmp0.net(1/3) AAS
>先発薬を自ら望む場合、医療扶助を受けている人も自己負担してもらう必要がある

当然だな。
多くの人は効き目が薄くて安いジェネリックで我慢してるのに、ナマポだけ優遇されるのはおかしい。
転売の温床だし。
759: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日)02:40 ID:ocofHNgJ0.net(1) AAS
別にナマポ関係なく、
ジェネリック以外は保険適用外
にして10割負担にすれば良いのじゃね?

で、ジェネリックが効かなくて薬を
変更する場合は保険が効くとかのルールをもうければいい。

いまだって、PET検査とか医者が必要を性を認めれば
保険で受けられるだろ。そんな感じでさ。
760
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日)02:52 ID:Zre4fZn/0.net(1) AAS
特殊な加工してない限りGEだろうが先発だろうが現状大きな差はない
大体、薬って100mgとか200mgとか数字がきっちりしすぎたものばかり
人間の体って例え微量で違っても、効果に程度の違いは殆ど出てこないって事だよ

メーカーとか饅頭握らされた奴が必死にアンチキャンペーンはっているだけ
世界でも大半がジェネリックでも使用だ。
日本だけ反発して先発だけつかっていてもメーカーの肥やしにされるだけだという事に気づけよ
世界の主流はジェネリックだ

不純物だの精製度が違うだの以前はメーカーが必死に言っていたが先発メーカーが錠剤にインクで刻印した時点で
こんな言い訳で抵抗していただけだった。
揚げ足とっているが特殊な加工してなければ効果は変わらない
761: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日)02:55 ID:1bC/CXmp0.net(2/3) AAS
10割負担にしたら転売凄いことになる。
先発品指定は患者の主観的な訴えでなんとでもなるからね。
差額だけ払う形がいい。
762: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日)02:57 ID:QIyXaanz0.net(1) AAS
ジェネリックで儲かるのは中国と韓国だけ
やっぱり河野太郎
1-
あと 83 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s