[過去ログ]
【社会】生活保護、過去最多160万世帯…高齢者が半数 (1009レス)
【社会】生活保護、過去最多160万世帯…高齢者が半数 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412776069/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
135: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ [] 2014/10/09(木) 00:22:50.31 ID:8r5nrb2j0.net ナマポは医療費込みでも消費税2%以下だな・・・今のところはw 今後、爆発的増える可能性があるけどw http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412776069/135
136: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ [] 2014/10/09(木) 00:23:39.52 ID:Br3tsnRu0.net >>130 ナマポお得意の似非精神病か? どうせ治す気もないくせに http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412776069/136
137: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ [sage] 2014/10/09(木) 00:23:50.63 ID:kV5cJwx50.net 半数が高齢者 となると残り半数は? http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412776069/137
138: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ [] 2014/10/09(木) 00:24:19.43 ID:IAHBp/lz0.net 年金が有っても病気になりゃ生活保護貰うしかないからな http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412776069/138
139: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ [sage] 2014/10/09(木) 00:24:36.79 ID:gbysfs6p0.net >>132 実際月65000円しか働けないような奴がもし居たら 生活保護申請したら通るしな、年齢の別を問わず。 ちゃんと運営したらあれほど無差別平等な制度はないはずなんだけど 支給受給問わず不正に対しての厳罰(申請含め) だけでも随分と変わる >>135 今の2倍になっても消費税1%上げるかどうかだよ その理屈付けにされるだろうけど 問題は年金と医療費なのに。 社会保障費の0.以下が二倍になったところで大差ない てか今の生活保護が全滅しても消費税は1%も下げないってより 下げることが出来ない http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412776069/139
140: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ [sage] 2014/10/09(木) 00:25:25.08 ID:VO4ytepv0.net 二人のときは年金で食べられても 一人死んで単身になると苦しいんだって 医療費がタダ、という安心感があるから ナマポに走るのも無理ない http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412776069/140
141: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ [] 2014/10/09(木) 00:26:27.86 ID:pNefIa880.net 別に65歳以上なら問題ないでしょ 貧困なのに受けない方がおかしい 河本の言う通り、タダでもらえるもんはもうとけばええに尽きる ナマポなければ老後の資金が数千万必要とされている こんなの無理に決まっている 中間層以下はナマポ以下の苦しい生活になる時代だよ http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412776069/141
142: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ [sage] 2014/10/09(木) 00:26:51.60 ID:IYaQTCja0.net もうぶっちゃけナマポが一番賢いだろ もういいよそれで ナマポ最高 働いたら負け負け ホントだったわ http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412776069/142
143: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ [sage] 2014/10/09(木) 00:28:05.92 ID:CiDX0UQU0.net >>136 しっかり監査すればいいんだよ。まあ公務員でも生保関連は激務らしいが でも医療費がどこでいくら掛かったかは全部役所に上がってるんだから、不信があれば調査すればいい http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412776069/143
144: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ [sage] 2014/10/09(木) 00:30:52.92 ID:2IP7T81r0.net これって年金も払わない子供たちにも棄てられた、もしくは棄てられたフリをジジババが多いって事? http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412776069/144
145: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ [sage] 2014/10/09(木) 00:31:54.70 ID:gbysfs6p0.net >>144 年金を払っていても生活できない 子どもたちはジーサンバーさんを見る余裕がないって事だろ http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412776069/145
146: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ [sage] 2014/10/09(木) 00:35:15.81 ID:ZVK4jfzG0.net むしろ53%が高齢者世帯以外って方が問題かと思うぞ http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412776069/146
147: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ [sage] 2014/10/09(木) 00:36:07.76 ID:HbvCchSo0.net そもそも年金は老後も自立した生活が出来るようにするための物で 子供たちが扶養しなければ生活が成り立たなくなるのはおかしい 制度の欠陥としか言いようがない それと今年金を貰ってる世代は払ってようが貰いすぎだからどっちにしろ現役世代の負担 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412776069/147
148: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ [sage] 2014/10/09(木) 00:36:54.19 ID:CiDX0UQU0.net >>144 そんなジジババも居るだろうが、 大半は結婚してないor子供が居ないで、資産もないジジババ中心だろうな 地方の農家とかだと田畑売っても二束三文だろうし 子供居たとしても派遣とかだと支援無理だろうし http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412776069/148
149: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ [] 2014/10/09(木) 00:37:43.11 ID:7qXYfem20.net >>146 若者や壮年は見殺しにしろってか?それなら、納税の意味ないな。 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412776069/149
150: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ [sage] 2014/10/09(木) 00:40:10.38 ID:UWv83r6M0.net /"  ̄ ̄ ̄ "\ / \ // 団 塊 嫌 儲 ヽ\ /// /__""__\ ヾヽ i// /__""__\ ヾヾi |/i / l i l \ ヾ| |/ _ _ ゞ| rー、 / \ / \ ,―、 今日も一日がんばるぞい! |/\ /ヽ| .|| | /l_ _l\ | || し、 |  ̄\__/ ̄ | 、/ | | (エエエエエ) | .| 、 ヽ \エエエ/ / , | \\ ___, // \\ // \_____/ http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412776069/150
151: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ [] 2014/10/09(木) 00:41:54.60 ID:Br3tsnRu0.net >>147 もっと昔は年金なんか無かっただろ 子供が親の面倒みてたんだろ 介護も子供の嫁がしてたんだろ 今の自己中心的な中年がおかしい http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412776069/151
152: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ [sage] 2014/10/09(木) 00:42:09.73 ID:gbysfs6p0.net >>149 いやむしろそういう意味も含めて問題って事だろ 多分、いい風に解釈してるかもしれないけど だって今の若者世代なんてちょっと病気するなり怪我で 治療が長引きゃあっちゅう間に生活保護対象って 余程のバカじゃなきゃわかるよ http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412776069/152
153: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ [] 2014/10/09(木) 00:43:22.23 ID:8/hgFTcW0.net いずれ現物支給メインになるのは確実だから 今はその過渡期だろ 現金給付は3万ぐらいになるんじゃないのか。 家賃、光熱費は役所が時価払いでリミッターつき。 それを超えた場合には現金給付分から天引き。 たぶんそうなる。老人はどんどん増える一方だからな。無理。 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412776069/153
154: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ [sage] 2014/10/09(木) 00:43:57.28 ID:gbysfs6p0.net >>151 見てきたように言ってるけどいくつなの? てか昔っていつの時代をさしてるの? サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ♪と歌われていた頃なら 面倒見る余裕もあったよ http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412776069/154
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 855 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.621s*