[過去ログ] 【北陵】宮城県仙台第二高等学校 Part10【広瀬川】 (1003レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
59: 2012/03/12(月)09:58 ID:a/BEwA5s0.net(1/7) AAS
10,11日は高校は休み。教員が日曜出勤で情報集めた?
合格者数のソースはサンデー毎日だと思うが、多分聞き取り調査だろ。
これから後期がある。3月末に高校のHPに正式掲載されるまで、人数の増減がある。
上の方で合格者数を知りたがっている奴、少しは状況を把握してから書けよ。
62: 2012/03/12(月)10:09 ID:a/BEwA5s0.net(2/7) AAS
そんなもの自分で調べろよ。東大と東北大の募集要項に書いてあるだろ。
年毎の前期後期の合格者数の推移は過去ログに出てる。
大体、その数字、高校の正式発表ではなく週刊誌から拾ってきたんだろ。
65: 2012/03/12(月)10:30 ID:a/BEwA5s0.net(3/7) AAS
俺は教師ではないから(笑)。ただの暇人。中高一貫校と3年の普通公立校ではまだ
差があるだろう。千葉県トップ公立の県立千葉が一貫校になったから、注目しているよ。
都立西から京大が増えたのには驚いた。東大+放射能リスクを避けたのか…。
67(1): 2012/03/12(月)10:47 ID:a/BEwA5s0.net(4/7) AAS
西は東大も一橋も多いな。東大限定ならここ数年は日比谷が優勢だったが、全盛期の西と日比谷の争いになって
くると面白いんだがな。ただ、当時は浪人が多かったから、今のままの重点校政策だけではそのまま元には戻らないだろうな。
69: 2012/03/12(月)10:55 ID:a/BEwA5s0.net(5/7) AAS
3年で何とか大学入試に間に合わせるのと、6年かけてじっくり取り組むのでは、
そもそも土俵が違うだろう。
札幌や仙台は有力私立がないから、比較的結果を残せているが、首都圏や関西は
国立私立が圧倒してるから、都立府立は不利だな。もっとも最近札幌は私立の北嶺が出てきたけど。
71(1): 2012/03/12(月)11:09 ID:a/BEwA5s0.net(6/7) AAS
東京には、医者にならなくても、いくらでも高級取れる仕事があるからでは。仕事にあまり困らない。
公立では札幌南、熊本、私立の鹿・ラサール、灘など、地方に行く程、医学部志向が強くなるよ。
地方には有力企業が少ないのも原因なのでは。仙台二高はそれ程極端に医学部志向が強いと
いうわけでもないだろう。普通よりやや多い位か。
72: 2012/03/12(月)11:15 ID:a/BEwA5s0.net(7/7) AAS
>>71
高級→高給
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.655s*