[過去ログ] 【北陵】宮城県仙台第二高等学校 Part10【広瀬川】 (1003レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
123(1): 2012/03/17(土)19:02 ID:aNuYugGj0.net(1/17) AAS
>>120-121
馬鹿必死だな。頼んでないなら、余計な事書くな、豚野郎。
125: 2012/03/17(土)19:13 ID:aNuYugGj0.net(2/17) AAS
>>124 すっとぼけた奴だな。豚野郎はお前のことだ、バカ。
126(2): 2012/03/17(土)19:18 ID:aNuYugGj0.net(3/17) AAS
お前のような豚には、どうせ数学などロクにわからないだろ。
高Tで習う数学の本質を突いた問題。
a,bは有理数
a + b√2 = 0 ⇒ a=0 b=0 を証明せよ。
豚に証明できるか。
128(2): 2012/03/17(土)19:28 ID:aNuYugGj0.net(4/17) AAS
余計な事書かなくていいから、証明だけ書け。ボンクラには無理だろうがな。
もう一つ。東大前期の問題。円周率が3.05より大きいことを証明せよ。
129(1): 2012/03/17(土)19:39 ID:aNuYugGj0.net(5/17) AAS
>>127
普通の高校生が理解するのは困難だと思うが、そんなに簡単なら、これも簡単なんだろうな。スラスラ解けるんだろ。
m,nが互いに素な整数のとき、m+n,mnも互いに素であることを証明せよ。
131: 2012/03/17(土)19:58 ID:aNuYugGj0.net(6/17) AAS
>>130
レベル低すぎと書いたのはお前だろ。そんなら自分でスラスラと答え書けよ。
こんなもの簡単なんだろ?
134: 2012/03/17(土)20:15 ID:aNuYugGj0.net(7/17) AAS
>>132
お前の答え:クグれカスか。 それでは0点だ、アホ。
>>126の答え、コピペでもいいから書いてみろ。
どうせ何やってるか理解していないだろから、お前には無理。
136(2): 2012/03/17(土)20:40 ID:aNuYugGj0.net(8/17) AAS
>>135
ずいぶん時間がかかったな、豚。もう一時間過ぎでる。試験ならとっくに時間切れ、タイムアウト。
>a、bは有理数より、a/bは有理数。
有理数の積は何で有理数になるんだ?
137: 2012/03/17(土)20:42 ID:aNuYugGj0.net(9/17) AAS
>>136 有理数の積→有理数の商
139(1): 2012/03/17(土)21:11 ID:aNuYugGj0.net(10/17) AAS
>138 やっと探したのか。 >素直に負けを認めればまだ潔い
それ、お前の事だ、豚。ケチつけてきたのお前だろ。拡大体もロクに知らないくせに。
大学入試の時間制限考えろ。30分で一問解けなかったらアウトだろが。1時間以上かければ、
ネットでも参考書でもいくらでも調べられる。やっと回答探したんだろ。
お前のは、これ以上調べるのは大変なのでもう勘弁してくださいだろ。
140: 2012/03/17(土)21:18 ID:aNuYugGj0.net(11/17) AAS
>126書いてから一時間以上経ってクグZって何とか回答。
これでは、難関大学の数学で他の奴より点など取れないだろうな。
東大など逆立ちしても無理じゃね。>132が証明している。
>129の問題は、1年半位前この前スレで誰かが問題出して俺が解いたのが残っている。
今年の東大の問4で形を変えて出題された。あれ見ていた奴部分点位は取れたんではないか。
143(2): 2012/03/17(土)21:28 ID:aNuYugGj0.net(12/17) AAS
>>141
お前、懲りない奴だな。
f(x),g(x)は連続関数とする。x=aでf(x),g(x)が連続⇒f(x)・g(x)もx=aで連続。
これ証明してみろよ。筑駒の生徒は溶けるそうだぞ。
144: 2012/03/17(土)21:30 ID:aNuYugGj0.net(13/17) AAS
>>143 溶ける→解ける
豚相手だと、豚臭が移る。
145(1): 2012/03/17(土)21:37 ID:aNuYugGj0.net(14/17) AAS
>142 豚はそんな事もわからないのか。ホントのブタだな。全く。
背理法を理解しているかどうか。背理法を使った証明ができるかどうか。
整数、有理数、無理数の概念を理解できているかどうか。→大学で群、体、環の理論理解のベース。
また、解析で実数論の出発点になる。>128の東大の問題は、有界数列は収束する具体例で良問。
基本的な論証をこなせるかどうか。
148: 2012/03/17(土)21:41 ID:aNuYugGj0.net(15/17) AAS
>>146
それはこっちのセリフだ。豚。ゴミは失せろ。
文句があるなら反論してみろ。どうせお前の足りない脳ミソでは無理。
149: 2012/03/17(土)21:43 ID:aNuYugGj0.net(16/17) AAS
>>146-147
豚がブヒヒヒーーと吠えても、誰も点はくれないからな。
自力で解けるようにならないと。恥さらし野郎。
150: 2012/03/17(土)21:46 ID:aNuYugGj0.net(17/17) AAS
>>146-147
それとも、逮捕覚悟で本番のテストで携帯持ち込んで必死でクグるのかwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.069s*