[過去ログ] 【名古屋】東海中高part-54【もうすぐ夏休み】 (989レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
394: 2013/11/15(金)16:59 ID:/cApnx0d0.net(1) AAS
>>393
君の学年のトップは秀村だったね。彼も日紫喜に負けず劣らず優秀だったね。
確か東大理Vと京大医をダブル合格して東大に進学。
理Vを蹴ったのは下野だったかな?
395(1): 2013/11/15(金)20:32 ID:mqf3pOp60.net(1) AAS
>392 あとI君、H君ともう1人誰だ?同学年なのに分からんぞ。
396: 2013/11/15(金)20:34 ID:uTOfeW1W0.net(3/4) AAS
>>393
はい、秀村君ですね。彼は勉強もできたし、人格者でしたよ。
下野君ですね。彼も家業が医師で、臨床の方をやることが重要なので、理三をけって、名医に行きました。でも、院で東大に行ったとか、小耳に挟みましたけど。
徳田虎雄氏も東海で勉強していれば、今回のような不祥事も起こらなかったで
しょうね。もっとひどい事件に巻き込まれる可能性が高くなるような気もしま
すが。
397(1): 2013/11/15(金)20:55 ID:j8SW3OIK0.net(1) AAS
AA省
398(1): 2013/11/15(金)21:12 ID:8navoDx00.net(1) AAS
A群B群って昔からあったの?
林先生の頃は学校群からしばらくたって東大とかはよくなってたけど
下は半端なかっただろうなw
生徒数も1学年500人ぐらいで今より多かっただろうし
外部リンク[html]:1st.geocities.jp
399: 2013/11/15(金)21:13 ID:uTOfeW1W0.net(4/4) AAS
↑いかにもって感じの方々ですねぇ。冷血な極悪人はいませんね。金に関する
揉め事が多いですかね。
>>397
一応悪意はないです。ニヤリと笑っていただきたかったです。
ガキの頃から裏口、在日、教師がお布施を頂いて授業後に塾、という環境で
学んでいたら、力まず高須先生のように医業を続けることができたのでは?
ということが言いたかったのです。
400(1): 2013/11/15(金)21:29 ID:/93uc7ZAP.net(1) AAS
日紫喜と同学年で東工大准教授になったのは誰?
401(1): 2013/11/15(金)21:56 ID:77L60TeD0.net(1/2) AAS
>>395
1浪でT石君だね。こいつが一番人格者だったのに、同じ学年で知らないとな???
I原,H水,T石,T田と4人同じクラスから理IIIに行った。
>>400
蒲池だろ?
ちなみに、蒲池も日紫喜も三重県からの入学だったな。
402: 2013/11/15(金)22:28 ID:YlGevHFA0.net(1/3) AAS
>>398
昔は文系が多くて早慶は地方の高校でトップ
一橋も多かったよな
今ほど医学部志向はなかった気がする
403(1): 2013/11/15(金)22:31 ID:YlGevHFA0.net(2/3) AAS
>>401
昔は先取り学習みたいなのしてた?
高校からの入学者は何人ぐらいで優秀だった?
林先生の言うことは東大に入るには中学時代が大事だとか
高校2年ぐらいで東大に受かるのにただ受験時期が来るのを待ってるとか
中高一貫で愛知は公立優位なのに
公立のこと無視してるような感じも受けるのですが
404: 2013/11/15(金)23:06 ID:2RtEHgwl0.net(1) AAS
私は林先生の頃だけど
≫398
昔からあった。中学社会の尾上先生によれば、昔はC群まであって
尾上先生はC群だったと自分で言ってた。最下位クラスだと就職する
やつもいた。当時は私大バブルの時代で、今では何でもない私大もそれなりに
難しかったせいもある。
外来は学年によるが、100人前後入学してた。外来の方が平均的な成績は
よかったが、上位10人は内来で占めてた。日紫喜君のように外来生で
トップで卒業は極めて希なケース。
》403
省2
405: 2013/11/15(金)23:17 ID:77L60TeD0.net(2/2) AAS
>>403
この時代は、先取りなんてしてないよ。
数学なんて、中学3年の3学期で高校の教科書に入る程度。
ただ、先取りしていない分、深い勉強だった。
理科や社会は、中学1年からほぼ高校レベルだったね。
さらに、理社の選択が高校3年だけ。
高校2年までに理社すべてを中途半端に2/3くらい学習するという
きわめて受験には無駄の多いシステムだった。
そして、外来は優秀。1クラス半〜2クラスだから80〜100人ぐらい入学してきて、
半分以上はA群にいた感じかな?
省5
406: 2013/11/15(金)23:39 ID:YlGevHFA0.net(3/3) AAS
それで東大京大名大早慶とか今と変わらないぐらい出てたんだからすごいよね
名大はたぶん今より数は受かってたと思うけど医学部はどれぐらいいた?
今は名大50で医学部20〜25って感じだよね
先取りしてない分浪人が多かったりはした?
407: 2013/11/15(金)23:43 ID:26XtG0bu0.net(1) AAS
それに比べて、現在の東海はずいぶん合理的なシステムだね。
先取り学習でかつ文系がVCを履修したりすることもないし、文化祭は高3は模擬店のみ。
408: 2013/11/17(日)18:42 ID:AaQ/jNVh0.net(1/3) AAS
数学Vぐらいやったほうが得だろ
できねーとか言っているクソがいい大学受かるはずねえ
409: 2013/11/17(日)19:03 ID:MZF27Pwh0.net(1) AAS
そうかな?
東海文系は高2の夏過ぎからIAUBの復習に入るけど、
旭丘や明和はその間受験に必要ないVCやってる。
受験のこと考えたら前者のほうが効率がいい。
その割に東海文系の進学実績が悪いのは気になるけど。
410: 2013/11/17(日)19:20 ID:AaQ/jNVh0.net(2/3) AAS
だって微積分もVの知識があったほうがザコ問楽だよ
旭や明和の現役レベルでは理解できないだけ
411: 2013/11/17(日)19:27 ID:YVCV0h6T0.net(1) AAS
数Vやった方が数学の力がつく。結果、文系の実績上がるぞ。
文系は数学の点数で差が開くからな。
412: 2013/11/17(日)19:58 ID:AaQ/jNVh0.net(3/3) AAS
地帝以下なら三角関数の合成なんか文系で出るだろ?
こんなもん微分で一発だからな
413: 2013/11/17(日)21:30 ID:bgchJdSv0.net(1) AAS
やる気のある後輩ばかりだね。
おすすめ。ちょっとだけアドバンスな数学。今やってることは
後でこういうものにつながっているんだよ。PDFで無料だから
HDの肥やしになったとしても邪魔にはならないでしょう。
ラプラス変換のところを特に勉強してね。あと、外積。
外部リンク[pdf]:cms.db.tokushima-u.ac.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 576 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s