[過去ログ] 浦和実業学園中学校・高等学校 Part28 (555レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
331: 組体操は憲法、子どもの権利条約、労基法の各種に違反 2015/11/05(木)18:29 ID:G+3Il+Dv0.net(1/2) AAS
組体操が「危険」な理由―大人でも許されない高所の無防備作業 ▽組体操リスク(2) 内田良 | 名古屋大学大学院教育発達科学研究科・准教授 2014年5月23日 7時31分配信 外部リンク:bylines.news.yahoo.co.jp
練習では、一度も成功していない。落下や崩壊のリスクを抱えたまま、本番のプレッシャーのもと無理やり競技を実行させる。
リスク管理の発想からすれば、安定的に実行できるようになってはじめて、成功のプレッシャーがかかる本番を迎えるべきである。にも関わらず、この様な無謀な事態が、平然と美談として語られてしまう。
雨が降ろうが、風が吹こうが、練習で一度も成功していなくても、練習中に重傷事故が起きても、一年前に重傷事故があったとしても、<<運動会で成功させる事が最大の目的>> だから、組体操は何としてでも最後の本番までやり遂げられる。
ここに学校現場の、倒錯した教育観がある。
第五百十九条 事業者は、高さが二メートル以上の作業床の端、開口部等で墜落により労働者に危険を及ぼすおそれのある箇所には、囲い、手すり、覆(おお)い等(以下この条において「囲い等」という。)を設けなければならない。
2 事業者は、前項の規定により、囲い等を設けることが著しく困難なとき又は作業の必要上臨時に囲い等を取りはずすときは、防網を張り、労働者に安全帯を使用させる等墜落による労働者の危険を防止するための措置を講じなければならない。
労働安全衛生規則
大人が2m以上の所で仕事をする時には、ここまで厳しい管理が事業者に要請される。一方で、子供達が組体操という高所での教育活動に従事する時には、学校側には何の管理も求められない。
組体操には、「囲い」もなければ、「手すり」も「覆い」も「防網」もない。上段に位置する子供達は、掴まる所も何もない状況で、組体操という高所作業に取り組んでいる。
省2
332: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 2015/11/05(木)20:10 ID:G+3Il+Dv0.net(2/2) AAS
交際相手を屋根から突き落とした少年逮捕 3カ月の大けが負わす
佐賀新聞 11月5日(木)19時35分配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
唐津署は5日、交際相手の女性を自宅の屋根から突き落としたとして、傷害の疑いで、唐津市の少年(19)を逮捕した。
.
逮捕容疑は4日午後0時15分ごろ、自宅で口論になった交際中の10代女性を2階の屋根(高さ約3メートル)から突き落とし、腰の骨を折るなど3カ月の大けがをさせた疑い。容疑を否認している。
.
女性は2年前にも少年から暴力を受けたとして、同署に届けていたが、その後、別れていた時期もあったという。日常的な暴行があるとみて調べている。
.
【関連記事】
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s