[過去ログ] 新潟の高校 Part25 (1011レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
250: 2018/06/24(日)07:59 ID:K57Nwb9n0.net(1) AAS
無知蒙昧な北区攻撃がひどいな
中央区のマンション暮らしのご家庭が続々北区の戸建に移り住んでいるというのに
また新しい大学ができて、古い建物が取り壊されアパートマンションに変わっている
親が学校町出身の元北区長で次期市長選出馬予定者も北区
若い現市議の出馬予定者も北区
習い事に困ることなく子供は普通に上位学校に進学しているし、各校で生徒会長をやる子もいる
ま、附属出身だと小さくまとまっている感じでリーダーシップを発揮しているのは公立出身が多いんだけど
251: 2018/06/24(日)15:24 ID:hKqymMrS0.net(1) AAS
<プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など>より
「上場大企業役員数の推移 1位〜15位」
1985年 → 1995年 → 20010年 → 2011年()は前年比
1、 東大4591 東大2523 ●慶大2149 ●慶大1323(61,5%)
2、 ■京大2182 ●慶大2243 早大1832 早大1107(60,4%)
3、 早大1865 早大2220 東大1740 東大945(54,3%)
4、 ●慶大1720 ■京大1339 中央1068 中央511(47,8%)
5、 一橋1027 中央1017 ■京大871 ,日本505(72,5%)
―――――――――5位の壁――――――――――――
6、 東北677 ,明治850 ,明治701 ,■京大472(54,1%)
省10
252: 2018/06/24(日)18:08 ID:MaUGOiZh0.net(1) AAS
知り合いから聞いた情報では、「お受験誰でも成功マル秘ガイダンス」というブログが役に立ったらしいです。検索すればすぐにわかるらしいです。
RTDTY
253: 2018/06/25(月)12:00 ID:9daUPzPT0.net(1) AAS
北区でもまともな人も確かにいるが、問題はその比率。
西区、中央区の体感その10倍、決して誇張ではない。
ただ20年前に比べたらだいぶよくなった。
だんだん良くなろうけど今現在は辞めとけとしか言えん。
254: 2018/06/25(月)17:46 ID:Z5hkyUxI0.net(1) AAS
>>249
荒らしかどうかはともかく
こいつ何者なんだよwww
255: 2018/06/26(火)11:59 ID:oVzx061I0.net(1) AAS
モリカケで薬学部が話題になっているけど、東北地方に医学部を新設したのも
安倍さんなんだよね。
誰もできなかった学部新設を、二つもしたんだから、やっぱりえらいわ。
ちなみに国公立の医学部がない県は、岩手と埼玉と、どこか他にあったかな?
国会議員がよっぽど糞だったんだろう。
256: 2018/06/26(火)15:13 ID:JcotxxLJ0.net(1) AAS
研究力(国-科学研究費 企業-受託研究費)
1. 東京大学 564億 (国-科学研究費219億、企業-受託研究費345億)
2. 京都大学 376億 (国-科学研究費134億、企業-受託研究費242億)
3. 大阪大学 276億 (国-科学研究費107億、企業-受託研究費169億)
4. 東北大学 226億 (国-科学研究費97億、企業-受託研究費129億)
5. 九州大学 175億 (国-科学研究費73億、企業-受託研究費102億)
6. 名古屋大 152億 (国-科学研究費73億、企業-受託研究費79億)
7. 慶應義塾 127億 (国-科学研究費35億、企業-受託研究費92億) ◯ 私立
8. 東京工大 117億 (国-科学研究費45億、企業-受託研究費72億)
9. 北海道大 116億 (国-科学研究費60億、企業-受託研究費56億)
省18
257: 2018/06/27(水)10:04 ID:RQzQkQQO0.net(1) AAS
朝日新聞
「北朝鮮の脅威理由に陸上イージス配備するな。北朝鮮や中国との緊張も招きかねない」
家にはカギを掛けるな。番犬も飼うな。セコムも解約しろ。
泥棒を刺激すると、かえって狙われる。だと。
純粋な防衛兵器じゃねえか。
どんな人がこの新聞購読してるのだろう?
258: 2018/06/29(金)19:33 ID:Xl/GxliZ0.net(1) AAS
マジにひどいメディアあるなあ。
韓国がドイツに勝利したのは立派だが、すぐにホルホルニュースを
ネットのアクセスランキングに何本もぶっこんでおいて、
日本の勝利には、世界では疑問視されてるようなニュースを連発。
どこの国の新聞だよ。スポーツだけじゃないぞ。
紙の方もひどいが、ネットの方はもっと酷い。
新潟の高校生、誰か将来就職して、取り戻してこいよ。
259: 2018/06/29(金)21:22 ID:KKm59RNa0.net(1/2) AAS
朝日新聞のルーツ
大日本帝国の情報機関 特務機関が国作で作ったのがルーツだ
日章旗がマークなのがその印
戦前戦中は国家総動員のため働いた
元々煽動するのがお仕事
戦後は毎日と左翼を二分分断するのがお
仕事
左翼好きをあぶり出すのがお役目
260: 2018/06/29(金)21:42 ID:KKm59RNa0.net(2/2) AAS
毎日のルーツは
と関係が深い
奈良県の購読トップは毎日
新潟県は新潟日報
261: 2018/06/30(土)18:03 ID:AeHW7Cv20.net(1) AAS
朝日新聞デジタル
「規範」守らぬ西野監督 世界のサッカーを敵に回した
で、韓国はグループリーグ敗退でも立派とホルホルですか。
韓国のファウル数は出場32カ国中最多63回!日本は最少28回。
ちゃんと書いてね。
さんざん反則しておいて、立派もないもんだと思うけど。
262: 2018/07/03(火)01:19 ID:00k59jvt0.net(1) AAS
AA省
263: 2018/07/07(土)14:02 ID:pSvW/xor0.net(1) AAS
外部リンク[html]:www.geocities.jp
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
264(1): 2018/07/07(土)18:52 ID:4kCznKoN0.net(1) AAS
新潟って小学校の先生になる試験、倍率だけは全国でもっとも簡単なんだが
なんでだろう?中学や高校の先生になるにはそれなりの倍率で大変(これは他県も
同じ)詳しい人からみるとそんなのあれが理由だろってすぐわかるんだろうけど・・・
ここ数年ついに1.2倍とかになっている。
なんだろうちょっと前まで他県に比べてそれでも低いにしても3倍とかはあったのに。
スレ違いでごめんなさい。
教育・先生スレ見て良く勉強してきます。それと高校の先生って本当になるの大変なんだね。
265(1): 2018/07/09(月)21:12 ID:sB5Ye3lL0.net(1) AAS
>>264
高校の話と変わってしまい申し訳ないのですが、息子が中学教員を目指しています。
やはり高校の先生になる方が難しいのでしょうか?参考になるスレがあればどうか教えて下さい。通っていた高校の先生は国立大推しで意見を聞いてくれず信用できないと言ってました。
266(1): 2018/07/09(月)22:55 ID:GPXhVL2i0.net(1) AAS
基本的に大学の先生、高校の先生、中学の先生、小学校の先生の順に易しくなっていく
そりゃ誰だって高度で自分の専門に近いこと教えたいからね
267: 2018/07/10(火)08:26 ID:v2CPvdsu0.net(1) AAS
>>266
それはちょっと早合点かも
一番大変なのは小学校の先生だと思う
教育学部に行かなきゃいけないし、まだ言葉もあまり通じない生き物相手だし
工学部なら高校、理学部なら中学高校の先生になれる
教員になるための大学院もある
大学の先生の学歴はピンキリだから、なんとも評価し難い
268: 2018/07/10(火)09:46 ID:rse5DiQV0.net(1/2) AAS
そういう話ではない
なろうと思ってなれるかどうかの話
大学の先生、なれるならなってみな
大学院出ても大学のポストがなくて浮かんでる人が死ぬほどいるんだから
269: 2018/07/10(火)09:50 ID:rse5DiQV0.net(2/2) AAS
まあつまり言葉の通じない生き物に専門外の科目の基礎を教えるなんて普通の人はしたくないということ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 742 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.655s*