●●筑駒の授業は遅いので、開成よりも不利だ●● (9レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

2: 福田ままゆ 2019/12/18(水)12:07 ID:QOpBT6q/a(1/4) AAS
筑駒は国立なので、授業のスピードが「遅い」ですね。
センター試験の時点で、まだ習っていない分野がある。
これは、東大受験にとって、ひじょうに不利です。
. 
一方、開成や灘は私立なので、授業が「速い」です。
中2の3学期から、高校の数学Tが始まります。
そして、高2の3学期で、数学Vを全部 やり終える。
高3の1年間は、東大対策をシッカリやっています。
3: 福田ままゆ 2019/12/18(水)12:08 ID:QOpBT6q/a(2/4) AAS
筑駒生の東大合格は、「鉄緑会」などの塾のお蔭です。
国立だから授業料は安いけど、塾に「お金」がかかる。
これなら、最初から私立へ行くのとあまり変わらない。
. 
開成の東大合格者は、授業&鉄緑会の両方のお蔭。
デキる子は、授業&参考書の独学で 東大に合格。
だから、筑駒は開成よりも かなり「不利」なのです。
4: 福田ままゆ 2019/12/18(水)12:09 ID:QOpBT6q/a(3/4) AAS
筑駒は、東大合格者は少ないけど、東大合格率は高い。
でも、よく考えたら、これは数字のトリックでした。
募集人数が少ないから、「合格率」が高く見えるだけ。
. 
筑駒を「不合格」になって、開成に入学した生徒のうち、
けっこうの人数が、東大に合格しています。
ならば、筑駒の生徒は、「全員」が東大に入れるはず。
でも、筑駒の生徒の「半分」しか、東大に入れない。
5: 福田ままゆ 2019/12/18(水)12:09 ID:QOpBT6q/a(4/4) AAS
合不合判定テストで、筑駒の80偏差値「未満」の子、
言い換えると、筑駒の合格者の「平均以下」の子は、
筑駒に入学しても、結局は 東大に合格できなくなる。
だったら、最初から開成に入れば、東大に合格できる。
. 
・・・・ということが、下記の本に書いてありました。
「ドクター福井の開成流勉強術」(電子書籍、福井一成)
皆さんは、どう思いますか? 
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.395s*