[過去ログ] その日暮らしの社会人による雑談其の29 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
799: 2014/10/22(水)21:54 AAS
AA省
800: 2014/10/22(水)21:54 AAS
日本や中国も過去に挑戦していたが、インドがアジア初の成功となる。メタンや水素など地表調査を進め、将来的な鉱物資源の獲得などに向けた情報収集を行う。
インドはすでに月探査機の打ち上げに成功しており、今回の火星探査の成功は国威発揚につながる。
軍事開発で蓄えたロケット技術と得意のIT(情報技術)を活用し、先進国に比べて安価な宇宙開発を推進している。
地球の資源が先細るなかで、12億の人口を抱えるインドは火星や月を含めた宇宙の埋蔵資源の開発に、他国より一歩でも先に名乗りを上げる思惑がある。
ラオ元ISRO所長は「遠い将来、実現するかもしれない『火星植民計画』への情報収集の側面もある」と語った。
宇宙開発で中国をライバル視するインドは幾多の失敗を経て自力開発した新型エンジンを搭載したロケットによるマンガルヤーンの打ち上げに成功した。
費用は45億ルピー(80億円)程度という。
これまで火星探査計画に成功したのは、米国と欧州、旧ソビエト連邦のみ。
21日には、米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「MAVEN(メイブン)」が火星を回る軌道に到着した。
日本は1998年に打ち上げた「のぞみ」が失敗、中国も成功していない。
省26
801(1): ドムドム国 ◆tRx1NzIVBo 2014/10/22(水)21:54 AAS
とっちゃん坊やが来ると荒らされるのでしばらくテレビに集中しますw
ドムドム国 広報担当
802: 2014/10/22(水)21:54 AAS
日本や中国も過去に挑戦していたが、インドがアジア初の成功となる。メタンや水素など地表調査を進め、将来的な鉱物資源の獲得などに向けた情報収集を行う。
インドはすでに月探査機の打ち上げに成功しており、今回の火星探査の成功は国威発揚につながる。
軍事開発で蓄えたロケット技術と得意のIT(情報技術)を活用し、先進国に比べて安価な宇宙開発を推進している。
地球の資源が先細るなかで、12億の人口を抱えるインドは火星や月を含めた宇宙の埋蔵資源の開発に、他国より一歩でも先に名乗りを上げる思惑がある。
ラオ元ISRO所長は「遠い将来、実現するかもしれない『火星植民計画』への情報収集の側面もある」と語った。
宇宙開発で中国をライバル視するインドは幾多の失敗を経て自力開発した新型エンジンを搭載したロケットによるマンガルヤーンの打ち上げに成功した。
費用は45億ルピー(80億円)程度という。
これまで火星探査計画に成功したのは、米国と欧州、旧ソビエト連邦のみ。
21日には、米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「MAVEN(メイブン)」が火星を回る軌道に到着した。
日本は1998年に打ち上げた「のぞみ」が失敗、中国も成功していない。
省26
803: 2014/10/22(水)21:55 AAS
最近、彼らの小柄という身体的な特徴の要因を遺伝子レベルで解析した研究結果が発表された。
研究対象となった東部のバトワ(Batwa)と西部のバカ(Baka)は、どちらも従来から“ピグミー”と呼ばれている集団に含まれている。
ちなみにピグミーの由来は、ギリシア神話中に現れる小人族の名まで遡るという。
彼らの身体的特徴の根本的な要因については、従来から様々な説が存在する。しかし今回、カナダ、モントリオール大学の
「低身長の形質が遺伝子に由来することを示す、最も有力な証拠だ」とバレイロ氏は話す。
例えばバトワの平均身長は、男性が152.9センチ、女性が145.7センチである。近隣に暮らすバキガ(Bakiga)族の平均身長、
男性165.4センチ、女性155.1センチと比べれば、その差は歴然としている。
食料採集生活にとっては非常に困難な環境でもある。つまり、単なる栄養不足が低身長の要因とも考えられるわけだ。
根拠の1つが、熱帯の多湿な環境では、小柄なほど体温の異常上昇を防ぎやすいという事実だ。
またバレイロ氏が発表した従来の研究論文で明らかにしているように、熱帯雨林を移動する際はさまざまな障害物を避けなければならないが、
省28
804: 2014/10/22(水)21:55 AAS
1964年に近藤淳によって初めて理論提唱された近藤効果は、電子スピンが関与する多電子の相互作用効果の中で最も代表的なものとして知られています。
近藤効果は、局在スピンとそれを取り囲む多数の伝導電子との間の相互作用によって生じ、
近藤状態の電気的な性質は、近藤状態に入射する電子がどう散乱されるかで説明されます。
しかし、その検証実験は技術的に難しく、現在に至るまで世界中の研究者の挑戦を跳ね返してきました。
その結果の明瞭さと重要さから、本成果は固体の電子物性分野の歴史的業績のひとつに位置づけられます。
本研究の成功の鍵となった2経路干渉計は、電子の散乱位相を高精度で検出できるものです。
今回、この干渉計の有用さが改めて実証されました。
また、同干渉計は、波動関数の位相を情報のリソースとする電子デバイスとなり得ることから、
干渉を原理とする量子情報デバイスへの応用も期待されます。
本成果は、理化学研究所、Neel研究所(仏)、Ludwig-Maximilians大、Bochum Ruhr大(独)のグループとの共同研究によるものです。
省30
805: 2014/10/22(水)21:55 AAS
AA省
806: 2014/10/22(水)21:56 AAS
宇宙にはまだまだ数多くの謎がある。その中でも最大の謎は「宇宙がどうやって始まったか」という起源に関するものだろう。
現在の宇宙論における標準的な考え方では、密度が無限大の「特異点」と呼ばれる点から宇宙は始まったとされている。
だが、こういわれてもピンとくる人は少ないだろう。この難しい説明に挑戦する大胆な新説が登場した。
私たちの3次元宇宙において、事象の地平面はブラックホールを包み込む2次元の球面で、それよりブラックホールに近づくと、どんなものでも、
光さえも戻ることはできない。逆に事象の地平面より外側にいれば、ブラックホール(特異点)が及ぼす破壊的で予測不可能な影響を受けることはない。つまり事象の地平面は宇宙の秩序を守る壁となっている。
一方、一般的な理解では、私たちの3次元宇宙の誕生時に存在したとされる特異点は事象の地平面を持たない。
ならば、3次元宇宙が誕生したときに、特異点とともに事象の地平面を持つような状況が実現したと考えればよいのではないか。そんな発想から今回のシナリオが生み出された。
4次元宇宙における事象の地平面は2次元の面ではなく、3次元の面になっている(ただし、それがどのような存在なのか、私たちがイメージするのは難しい)。
そして、その3次元の事象の地平面を囲む、3次元の膜のようなものが、私たちの3次元宇宙の本体だという。
あまりにもとっぴなアイデアに思えるが、超遠方の宙を広域的に観測することで、4次元宇宙が実在している証拠をつかめる可能性があるという。
省20
807: 2014/10/22(水)21:56 AAS
柔らかいコンニャクのようなゲル状の物質同士や、ゲル状の物質と固いガラスとを安定な形で接着することができた。
強く引っ張っても接着部以外がちぎれるほどだ。液晶テレビの画面の製造過程でつくる複数のフィルムの接着や、
車体のはがれない塗料など工業製品や日用品の製造についてのさまざまな応用が考えられる。
化学反応を利用、幅広い環境で安定的
モノづくりで材料同士を接着するさい、通常、材料に接着剤を塗り、それをサンドイッチのようにはさむ形で間接的にもう一方の材料をつける。
船のいかりを繋いだように固まる「アンカー(いかり)効果」や、有機化合物などの接着剤の分子と、
材料を構成する分子同士が電気的に引き合う「分子間力(ファン・デル・ワールス力)」を利用したものがある。
ただ、その形を長期間、壊れずに保つためには、接着剤の「耐久性」や「強度」が重要な課題だ。
さらに、もっとも強い接着力が期待されるものとして材料に含まれる分子同士を直接反応させ、
共有結合など強固な結合をつくる「化学相互作用」を使う方法があり、世界各国で研究されている。
省30
808: ドムドム国 ◆tRx1NzIVBo 2014/10/22(水)21:57 AAS
来週からは綾瀬はるかのドラマみよ
809: 2014/10/22(水)21:57 AAS
ブラインシュリンプほどの微小動物は、巨大な群れで一斉に泳ぐと海水の流れに
並外れた影響をもたらす可能性があるという。
プランクトン、微小海洋生物は単なる漂流者とみなされがちだが、実際には常に受け身で
この集団の動きは海水を混ぜ合わせるのに十分な ほど大きな水流を生み出しているのかもしれないと、
カリフォルニア工科大学で、生物物理学の研究をしている技術者だ。
混ぜ合わせを考慮に入 れる必要があるだろうとダビリ氏は述べている。
動物集団の動きが水流に寄与しうるかどうかについて、真剣に考え始めている。
この水の“粘性”はクラゲから遠ざかるほど弱まる。クラゲを囲む水の輪は、
クラゲの移動に伴って引きずられる。
気付いた最初のヒントだった」とダビリ氏は話す。
省30
810: 2014/10/22(水)21:57 AAS
>>801
了解
俺も22時になったから酒やめて寝る準備するわ
じゃあ、また(^^)/~~~
811: 2014/10/22(水)21:58 AAS
AA省
812: 2014/10/22(水)21:59 AAS
最近、彼らの小柄という身体的な特徴の要因を遺伝子レベルで解析した研究結果が発表された。
研究対象となった東部のバトワ(Batwa)と西部のバカ(Baka)は、どちらも従来から“ピグミー”と呼ばれている集団に含まれている。
ちなみにピグミーの由来は、ギリシア神話中に現れる小人族の名まで遡るという。
彼らの身体的特徴の根本的な要因については、従来から様々な説が存在する。しかし今回、カナダ、モントリオール大学の
「低身長の形質が遺伝子に由来することを示す、最も有力な証拠だ」とバレイロ氏は話す。
例えばバトワの平均身長は、男性が152.9センチ、女性が145.7センチである。近隣に暮らすバキガ(Bakiga)族の平均身長、
男性165.4センチ、女性155.1センチと比べれば、その差は歴然としている。
食料採集生活にとっては非常に困難な環境でもある。つまり、単なる栄養不足が低身長の要因とも考えられるわけだ。
根拠の1つが、熱帯の多湿な環境では、小柄なほど体温の異常上昇を防ぎやすいという事実だ。
またバレイロ氏が発表した従来の研究論文で明らかにしているように、熱帯雨林を移動する際はさまざまな障害物を避けなければならないが、
省28
813: ドムドム国 ◆tRx1NzIVBo 2014/10/22(水)22:43 AAS
やっぱり戦国と幕末はいいね。明治初期も好きだけど
814: ドムドム国 ◆tRx1NzIVBo 2014/10/22(水)22:45 AAS
昭和はサブカルの一ジャンルだと思ってる
815: ドムドム国 ◆tRx1NzIVBo 2014/10/22(水)22:48 AAS
やばいな。やっぱりお家で呑んでるとテンション上がって呑みに出たくなっちゃうな
816: ドムドム国 ◆tRx1NzIVBo 2014/10/22(水)22:54 AAS
ちょっとだけいくか。お姉ちゃんがいるような店にいかなかったら大してかからんしな
817: 2014/10/22(水)22:56 AAS
豚がコピペに負けて引退宣言したぞ〜w
何時までもつかな
818(1): ドムドム国 ◆tRx1NzIVBo 2014/10/22(水)22:58 AAS
ああ、でもどうしようかな。家で呑んでから出かけると本当にロクなことないんだよw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 184 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s