[過去ログ] 【客】マクドナルドでバイト★218【お断り】 (1004レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
120: 2014/09/01(月)22:45 AAS
金もらえて痩せれるなんていい話だな
121: 2014/09/01(月)23:57 AAS
もともと35キロの私からしたら恐ろしい話
122: 2014/09/02(火)00:48 AAS
ショッパーではいい点数だしてるウチの店だけど
通常営業時はクレーム入りまくりで、そういうのって上からどういう風に見られてんだろ?
123: 2014/09/02(火)03:27 AAS
ショッパーは月終わりにまとめて結果出してくれ
おわったからってカットされるのやなんだよねえ
124: 2014/09/02(火)03:39 AAS
店内が汚い 出来立てポテトを出さない 肉がパスパス そりゃ赤字だわな
125: 2014/09/02(火)07:50 AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
外部リンク:sellinglist.auctions.yahoo.co.jp
126: 2014/09/02(火)09:42 AAS
( ´∀`)ゴキブリ蟯虫チンカス負け犬新スレへのコピペまだー?あんだけ晒すとか言ってたのに
さすが糞雑魚ゴキブリ蟯虫チンカス負け犬wwwwwwwwwwwwwwww
ねぇ、糞と小便を撒き散らして涙を流して死んじゃったの?wwwwwwwwwwwwwwwww
ねぇねぇ、糞と小便を撒き散らして涙を流して死んじゃったの?wwwwwwwwwwwwwwww
ねぇねぇねぇ、糞と小便を撒き散らして涙を流して死んじゃったの?wwwwwwwwwwwwwwww
ゴキブリ蟯虫チンカス負け犬は糞と小便を撒き散らして涙を流して完全敗北して死んじゃったの?wwwwwwwwwwwwwwww
圧倒的♪wwwww
127: 2014/09/02(火)13:53 AAS
明日から月見か〜やだな
128: 2014/09/02(火)16:32 AAS
すき家に朝の7時くらいに行って思ったんだけどさ、すき家のバイトはまだ動きに余裕があるよね
マクドナルドがトップオブブラック企業だと改めて認識したわ
129: 2014/09/02(火)17:07 AAS
月見はグリルダウンがナイトに回ってくるからしんどいな
それにワンオペなのにストックするなと言われたらオーダー入るたびに焼きに走らないといけないからしんどい
130: 2014/09/02(火)17:39 AAS
キング・オブ・ブラック企業
131: 2014/09/02(火)17:55 AAS
>>102
普通に2人体制の所が3人体制になる
売り上げが増えればだけどね
132(1): 2014/09/02(火)20:42 AAS
マックに入ってトレーニングにて、もし大きな震災が起きた場合は
客への避難指示はいらんからとにかくレジ前に集まるよう教育を受けた
一瞬カウンター付近は頑丈な構造で建築されてるのかなと思ったけど違うよね
単純にお前らの安全よりも火事場泥棒から売上金を死守しろってことだもんね
133: 2014/09/02(火)22:29 AAS
おはなみてる?
134: 2014/09/02(火)22:30 AAS
おはな大好きだよ
135: 2014/09/03(水)00:55 AAS
>>132
油とか揺れるから危ないからじゃない?
あとグリルとかで火傷とかね、固定されてるからグリルは動かないと思うけどね
136(1): 2014/09/03(水)00:56 AAS
最近はどの店舗もガラガラなの?
137: 2014/09/03(水)01:34 AAS
>>136
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
外部リンク:sellinglist.auctions.yahoo.co.jp
138: 2014/09/03(水)01:35 AAS
社員だけレジ守って死ねよ
139(1): 2014/09/03(水)02:21 AAS
俺がへそを曲げてたのって、つい最近が始まりじゃないんだ。
そもそも自分が田舎へ戻るというのは、自分自身が公言してたことで、そのことに触れられたからってへそを曲げるはずないでしょ?
「この人、いろいろ知ってるな」というのは、俺が職場に来た年の10月頭には、はっきりと認識してたよ。
そのうえで、今年の3月になるぐらいからかな・・・
簡単に人をコントロールできるという態度に段々不信感を抱くようになってしまったのは。
今年中に田舎に帰る旨を伝えると、「今ここでやることなんてあるのか?」とばかりに、すぐに帰るよう何度も説得されていた。
3月には、わざわざ俺の部屋まで「タバコを吸おう」と誘いに来たので出ていこうとすると、「あ…今はいい、いい。あの人たちいるから」と
制止していた。「わざわざ足止めに来たのか?」とも思った。
その人は、事業者としての絶対的な信念のもと、俺が成功するために…また、「自分のやるべきことに集中すべき」とのメッセージを
心の底から込めていたのかもしれない。
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 865 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.616s*