[過去ログ]
生きてる人、いますか (284レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
246
: 05/05(日)18:40
ID:YmzjSQfr3(4/4)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
原寸
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
246: [] 2024/05/05(日) 18:40:05.35 ID:YmzjSQfr3 チッチキチー ・・・・・・184 (国内国民評価) そして、景気が過熱しても、物価はそれほど上がらない事で、終局する。これが新し い経済の現実であるようだ。この新しい経済世界を中央銀行、エコノミスト、経済学者 達は、全く見ようとしていない。この結果、21世紀はバブルにあふれるようになったの である。物価と実体経済だけを見ていては、バブルは止められないし、結果的に、実体 経済運営もうまくいかなくなる。物価だけを見て対処していると、資産市場がバブルに なり、実体経済が過熱し、その後、少しだけ物価が上昇し始めたときになって、ようや く金融政策を調節し始めるから、バブルの影響は悲惨なことになるのである。この議論 は、実は、すでに古くからある。20世紀においても、いわゆる「BIS(国際決済銀行 )ヴュー」と、「FED(アメリカの中央銀行)ヴュー」の対立の話は、以前から何度 も言及している。要は、前者は、バブルは、事前の芽を摘み取ることは無理でも、膨ら み始めたら早めに退治してしまう。と言うことが必要であるという立場だが。一方で、 後者は、バブルつぶしが、実体経済つぶしになってしまう。現実があるので、バブルが 崩壊してから、迅速に金融政策で対応する方が、国内国力によい。という考え方の対立 である。結局、20世紀の後半は後者が力を持つようになった。そして、それは、1930年 代の、大恐慌の教訓を「中央銀行の引き締めが早すぎたからだ」と解釈しのであった、 経済学者のミルトン・フリードマンや、FRB(連邦準備制度理事会)議長を務めた、 ベン・バーナンキなどの影響によって、より広く行き渡ってしまった主張である。これ が、21世紀に起きた世界金融危機(リーマンショック)で、一挙に見方が逆転した。と 思ったのだが、現在の経済学者、中央銀行の関係者は、依然としてFEDヴューの世界 に生きているようである。 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1696305015/246
チッチキチー 184 国内国民評価 そして景気が過熱しても物価はそれほど上がらない事で終局するこれが新し い経済の現実であるようだこの新しい経済世界を中央銀行エコノミスト経済学者 達は全く見ようとしていないこの結果世紀はバブルにあふれるようになったの である物価と実体経済だけを見ていてはバブルは止められないし結果的に実体 経済運営もうまくいかなくなる物価だけを見て対処していると資産市場がバブルに なり実体経済が過熱しその後少しだけ物価が上昇し始めたときになってようや く金融政策を調節し始めるからバブルの影響は悲惨なことになるのであるこの議論 は実はすでに古くからある世紀においてもいわゆる国際決済銀行 ヴューとアメリカの中央銀行ヴューの対立の話は以前から何度 も言及している要は前者はバブルは事前の芽を摘み取ることは無理でも膨ら み始めたら早めに退治してしまうと言うことが必要であるという立場だが一方で 後者はバブルつぶしが実体経済つぶしになってしまう現実があるのでバブルが 崩壊してから迅速に金融政策で対応する方が国内国力によいという考え方の対立 である結局世紀の後半は後者が力を持つようになったそしてそれは年 代の大恐慌の教訓を中央銀行の引き締めが早すぎたからだと解釈しのであった 経済学者のミルトンフリードマンや連邦準備制度理事会議長を務めた ベンバーナンキなどの影響によってより広く行き渡ってしまった主張であるこれ が世紀に起きた世界金融危機リーマンショックで一挙に見方が逆転したと 思ったのだが現在の経済学者中央銀行の関係者は依然としてヴューの世界 に生きているようである
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 38 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.062s