[過去ログ] あとはよろしく (380レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
122: 06/12(水)09:25:26.03 ID:zxbLDsqp+(3/18) AAS
  中立のリアル・・・・・・・34

 ナントはフランスの黒人奴隷貿易の拠点港で、商業も盛んであった。ブルジョワ階級
が一定の成長を遂げ、フランス革命が起きるとジャコバン派共和国政府の拠点都市とも
なった。1793年3月、南西部の農民のヴァンデーの反乱が起き、農奴軍はナント攻撃を
目標として進軍した。共和国の総督カリエが防衛するが、彼は非情で、反乱軍捕虜を、
集団で溺死させる。など残虐行為で反乱軍を撤退させ鎮圧した。この共和派の虐殺行為
が「ナントの虐殺」で、「ナントの王令廃止」を行った意図であった。自ら熱心な信者
でありカトリックの保護者と自認していたルイ14世は、「一国一宗派」にこだわった
。ナントの王令が廃止され、結果、数十万のプロテスタントが密かにフランスを逃れ、
イングランド、オランダあるいはプロイセン、スイスなどに亡命したのである。ユグノ
省15
127: 06/12(水)11:31:46.03 ID:zxbLDsqp+(8/18) AAS
  中立のリアル・・・・・・・39

 第一次大戦は、このドイツの孤立から始まっている。気が付けば、ドイツは孤立して
頼る国は、隣国オーストりアしかなく、欧州の食糧庫の、東欧も取られそうになった。
1914年7月28日から1918年11月11日の4年3ヶ月続いた、人類最初の世界戦争は
じわじわと始まった。帝国主義国家の大国の、ドイツ・オーストリアが中心の同盟国と
イギリス・フランス・ロシアを中心とした、条約提携国、即ち協商国の二陣営に分かれ
、ヨーロッパを主戦場として戦う事になった。これは、ひとえに、敵国だったロシアや
イギリスと、フランスが相互防衛協定即ち、戦う時には味方する。と言う条約による物
であった。根本的な要因は、列強の領土・植民地・勢力圏をめぐっての対立から起こっ
た帝国主義戦争であったが、主因としてはバルカン問題における オーストリアとセル
省13
297: 07/09(火)11:08:10.03 ID:OyWTxVKYL(3/9) AAS
 中立のリアル・・・・・・・198

 日本語で、鬨(とき)の声や鬨の音とされるのは、中世の戦(いくさ、戦争や衝突)
などの勝負事で勝ちを収めたときの、勝ち鬨や、戦場で上げる声である。いわゆる勝利
の歓声である。これは、万国にあるらしく、ロシアでも「ウッラー(万歳)」と叫ばれ
る。士気を高める目的で多数の人が一緒に叫ぶ声とされ。凱歌(がいか、勝負事に勝ち
を収めたときに歌う喜びの歌)とは、同義あるいは一部同義とされるほど近いが、勝鬨
(かちどき)は歌ではなく、武家作法の一つと言う。日本でも鼓舞する時、エィ・エィ
・オー!!。と拳を挙げるが、実はこれは、吉田神道の、鋤鍬の儀礼による。要するに
神主が、勢いを表わす祝詞としての言葉だった。勝ち鬨に関する記述として『北条五代
記』や、『鴉鷺合戦物語』(15世紀末前後)『平家物語』『平治物語』(13世紀成立)
省12
305: 07/10(水)08:48:35.03 ID:gqaiWCS5v(2/4) AAS
 中立のリアル・・・・・・・206

この謎の呪文は、意味は「臨む兵、闘う者、皆 陣列べて(ねて)前を行く」。として
いる。つまり 兵士に、並んで陣を作って 前に行きなさい。と言う命令なのであり、
これは、ギリシャでもペルシャと戦う形式で、中国の戦国時代に於いても概ねこうした
横一列にならんだ歩兵で挑んで闘っていたであろう。これは、日本では無い事も無いだ
ろうが、広い平原地帯の闘い方である。日本の様な起伏の富んだ 山地の近い日本では
、山にこもり、弓の戦術や個々の闘いが多く 陣を並べて戦う。なんて方法は余りない
。逆に島津の逃げ道の様に、騎馬を使って縦一列の、それこそ相撲の様な位取り戦の総
当たり戦の戦法が一般的であろう。ではどっからこの呪文が来たのか。多分インドから
であろう。と思いきや、調べればちょっと違っている。イギリスが1623年のアンボイナ
省15
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s