[過去ログ] 日本と宗教の関係(歴史編) (655レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78
(1): 1 2011/06/30(木)19:16 ID:oWla3seL.net(2/2) AAS
マタイによる福音書 6章 1節
「自分の義を、見られるために人の前で行わないように、注意しなさい。もし、そうしないと、天にいますあなたがたの父から報いを受けることがないであろう。
だから、施しをする時には、偽善者たちが人にほめられるため会堂や町の中でするように、自分の前でラッパを吹きならすな。よく言っておくが、彼らはその報いを受けてしまっている。
あなたは施しをする場合、右の手のしていることを左の手に知らせるな。
それは、あなたのする施しが隠れているためである。すると、隠れた事を見ておられるあなたの父は、報いてくださるであろう。 」

本当の善者は「共有」しないと。全体主義国家の穴だな。
「報い」は、人に報告することを、神から報いを受けることを退けて優先しているという事実か、これは無神論者には痛い。恩恵が得られない(現実的、科学的には「気分が良い、雰囲気が良い」。)
期待しない方が、調子の良い状態が長持ちする事実と似たようなものだろうか?俺はネタを妄想し創造するときは半端で出さない。最後まで練るのでかならず1分以上〜1時間掛かる。近頃5秒ネタが多いけど、
これは結果より報いを受けることを焦った故か。つまり「持続の線」を理解しなければ何かの閉塞状態から開放されずに、神の圏内に入ることができない(落ち着けない)ということか
右の手のしていることを左の手に知らせるな、とは自己ポーカーフェイスですね。必ずしも全裸の状態で期待するのではなく、隠れて・・・
1-
あと 577 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.017s*